ミャンマーからのニュースをよく聞くようになりました。
昨年度、日本語の授業で担当した学生はまだ日本にいますが、一昨年の日本語の授業で担当した3人の学生は、3月末、ミャンマーに帰国しました。
彼らのことが心配です。
彼らが教えた、また教えている子ども達のことも心配です。
元気ですか。
サンさん、マーさん、モーさん。 . . . 本文を読む
窓側から、お父ちゃん、娘、お母ちゃん、息子、壁という具合に寝ています。
朝起きると、絵のようになっていることがままあります。
娘の頭を撫でて布団を掛けてやったつもりになっていても、実は誰もいないところに布団を置いているとか、足下にも頭があって、背筋が寒くなるとか、面白いです。
涼しくなってきたので、息子も娘も窓際が好きなようです。
いつまで同じ部屋で寝られるのかな。 . . . 本文を読む
娘は漢字テストが近づいています。
それにあわせて、息子の漢字学習欲がすごいです。
読める漢字の数はかなりになってきました。書ける字はほとんどありません。
一度教えるとね、もう覚えちゃうんですよ。
まあ、あんまり役に立たないことも多いのですが、今ひとつのミステリーが。
僕も、妻も教えちゃいないのに、この字が読めました。
先負
何があったんだよ、一体。
そういえば、息子はカレンダーを巡る . . . 本文を読む
ぷくの写真をどうぞ。
誕生日プレゼントを前にワクワクのぷく。今年は本人が選びました。
その結果が、このミニカーの山。
晩ご飯のパーティーの時には、お父ちゃん手作りの王冠をかぶりました。
鉄塔を見ると何でも東京タワーだという息子。東京の病院へ行ったとき、本物を見て違いを実感したようです。
公園の花壇でキノコを見つけました。
絶対に口に入れてはいけないときつく言ったのですが、どうな . . . 本文を読む
写真をアップしました。
冒頭の写真は、リレーで走るハルドン。りりしいですな。
徒競走のスタート前。60メートル走です。
これは玉入れ。
ダンスが始まる直前。
これはなんでしょう?
正解は!
幼児参加のかけっこで、景品のお菓子バッグをもらってご機嫌のぷくです。
このかけっこね、ほしさのあまり、フライングをして、ビデオカメラを構えているお父 . . . 本文を読む
娘の小学校の運動会。
午前中で終わるプログラムです。
僕の小学校では、お昼ご飯のお弁当を家族と食べて3時か4時ごろまであったような気がするのですが、午前中で終わりです。妻の小学校では給食だったという話ですから、所によって随分違うようです。
娘の出場する種目は、60メートル走、玉入れ、ダンス、フォークダンス、リレーになります。
様子は基本的に全部ビデオで撮影しました。
リレーね、男女で分かれる . . . 本文を読む
京都教育大学で開催された日本語教育方法研究会、今回はポスター発表です。
発表タイトルは、
「言葉を知る」から「場面を理解する」を通して「語りたいことが言える」まで
で、教材開発の話でした。
僕が模造紙(山口県防府市では大判用紙、愛知県刈谷市ではB紙と言ってましたね)を玄関に忘れてきたというポカはありましたが、あとは、何とか上手く行きました。
お客さんも、たくさん来てくださいました。ありがとう . . . 本文を読む
日本語教育方法研究会(JLEM)の発表があり、京都に来ています。
発表は明日土曜日の午前。間に合いませんから、前日、京都に泊まることになりました。
ということで、いつもお世話になっている韓国学術書籍専門店の金生堂書店さんの金星天さんに会いに行ってきました。徳島にも何度か来ていただいています。今回、初めてお店のほうに伺いました。
それと、以前、放送大学のお仕事で卒業研究指導をさせていただいていた . . . 本文を読む
えー、息子の話です。
昨冬、おでんが大好きな私は、妻に頼んで、よくおでんを作ってもらいました。練り物が好きな娘も、大喜びです。
ですが、ここに練り物がまったくだめな息子がいるのですよ。
何回目かのおでんのとき、息子が言った言葉がタイトル。
泣きながら訴えました。
ところが
先日、またおでんをしたのですが、息子は「おでんが好きになっちゃった」といい、今日もおでんがいい、などという始末。
. . . 本文を読む