今日のディクテーションは、これまで学んだ、結構長い文章の書き取りをさせました。
例えば、
「昨日、大学で先生とお茶を飲みました」
「午後11時から午前7時まで寝ました」
「昨日、部屋で卵とごはんを一人で食べました。」
とか、こんなもの。
一人の学習者が、一音一音確認してくるので、文を聞いてイメージを作って、それから書いてね、と話しました。
文を理解したらいいのですよ。結果論とし . . . 本文を読む
今日の日本語初級のクラスでは、カタカナ学習や、買い物表現、好き嫌いを扱ったので、大学に来ているキッチンカーにみんなで行って、クレープアイスを食べました。
上田先生のおごりです。わあ、すごい。素敵だ。(誰も言ってくれないから)
パフェにしようかとも思ったのですが、パフェのほうはメニューに漢字が入っていたので、カタカナだけのクレープアイスにしたのね。
ちょうど売り切れたものもあったため、「売り . . . 本文を読む
この数日、ずーっと考えていて、ついさっき、踏ん切りをつけました。
今年はやってみる。
留学生、ゼロ初級スタートのクラス、「愛知教育大学」という大学名の漢字を指導する。
ということで、準備した練習用紙。
一行目は、私の雑な字でお手本。隣の行には、なぞり書きできるように、薄いかな、淡いピンクで「愛知教育大学」と書きました。
灰色でやってるよ、ということを、外国人児童生徒支援リソースルームのス . . . 本文を読む
今回の引っ越しの、最大の失敗は、エアコンを取り外して廃棄をお願いするのに、リサイクル券を準備していたにも関わらず、引っ越し荷物に入れて送ってしまったこと。
業者さんが来て、仕方がないから、ここで別払いをします、ってお話ししたら、「それは無理」って言われて。
1時間待っていただいて、引っ越し荷物を追いかけ、無事に回収して渡せましたが、ゾッとします。
近所の、別の量販店さんにお電話して、リサイク . . . 本文を読む
日本語教育学会の代議員会、今回も、テーマに沿って代議員がテーブルで議論をするというか、意見を出し合うという形で話が進められました。
いい方法だと思います。
日本語教員の資格、技能実習生をはじめとした外国人の受け入れ、日本語指導が必要な子どもの問題、日本語教育の世界が、今、大きな波を受けているというのは共通の認識だと思いました。
日本語教育の歴史を研究しているものとしては、
今、日本語教育 . . . 本文を読む
重い荷物を持ち上げたり、
昨日は、なんか無駄な動きもあって、
疲労困憊。
いや、びっくりしたのよ、
机について、パソコン作業して立ち上がったら、
腰が伸びない!!
なんか、一気に年を取ったような。
ぎっくり腰の一歩手前か????
マッサージか、鍼灸、行きたいなあ。 . . . 本文を読む
小さなペンシルハウスですが、
名古屋市内に中古の家を買いました。
リフォームなどをし、昨日、荷物を業者さんにお願いして運びました。
昨晩から、新しい家で生活を始めました。
市内の引越しであること、
引越しの日にちの選択が限られ、お父ちゃんは沼津に出張した翌日、おかあちゃんと子どもは子供の行事で出かけていた東京から戻った翌日が引っ越し、
もともと、計画性がかけらもないお父ちゃん、
子 . . . 本文を読む
僕は、これを頼みました。
丼の端までいっぱいに広がった穴子。
穴子は大好き。広島に住んでいた時は、穴子丼といったら、宮島の渡り口。
防府で暮らしていた時も、穴子大好き。回転寿司でも、穴子は外せない。
で、出てきたのは、これ。
なんか、騙されてないか?
別のものが出てないか?
写真にはノリがないけど、出てきたのにはあるよ。
写真にはご飯が見えないけど、ご飯がしっかり見えるよ。 . . . 本文を読む
今回、個人的に、学会に来たメインは、この一般公開プログラムを聞くことでした。
外国人住民とともに考える安心安全な町づくり
ー日本語教育から見たリスク・コミュニケーション
というタイトルで、
全盲の高校教師の方から「災害時の情報保障と情報発信」
避難所運営ゲームを開発された元静岡県職員の方から「避難所運営ゲーム(HUG)体験」
立命館大学専門研究員の方からは「災害時の地域言語(方言)とコ . . . 本文を読む