ニンジン1回目の種まきをしました。 7月18日に完成した畝の1/3に播種したもので、あと2回の種まきをします。
種まき後は薄く覆土し籾殻燻炭を掛けてから水やりをする。
連日の猛暑なので、遮光ネットを掛ける。
春まきニンジンは まだたくさん残っている。
雨が降ってから種まきをと考えていた所、1週間ほど前に大雨が降り、種まきしても大丈夫と思い播いておきました。
品種は「向陽二号」、冬に種まきした残りの種で発芽が少し心配ですが、一穴2粒ずつ播いておきました。
種まき後、種が隠れる程度に覆土し軽く鎮圧した後に乾燥防止のため籾殻燻炭をかけ、連日の猛暑なので日除けに黒の寒冷紗を掛けておきました。
夏まきは、暑いので発芽させるのが大変ですが、発芽する際に必要な水分を吸収する力がニンジンは弱いそうなので、時々水やりをして発芽までは乾燥を避けるようにするつもりです。
(春ニンジンの初収穫5/25) (これまでのニンジン栽培)
猛暑のときは遮光ネットをかけたほうが温度が上がらないのですね。
蒸れてサウナのようになりはしないかと心配しました。
遮光ネットを掛けないと、ほぼ発芽しませんね。特に今年のように猛暑だと大変です。
キャベツにも掛けいいますが、困ったことはありません。これからはインゲン、大根、白菜などの種まきにも遮光ネットを掛けますので、様子を是非見てください。