昨日、襟ぐりをバインダーで仕上げるのに苦戦して、あとはスイスイできるものと思っていたのに
まさか、こんなところでツマズクとは。ツマズイタのは何処と思われますか? なんと、それは袖口仕上げでした。
完成写真はこれです。
着てみると裾はゆるく広がります。裾も少~し反ってしまいましたが。
このダブルガーゼ地、何年も前に買ったものだから何処で買ったかも憶えていないのですが、ひょっとしたら麻が少し入っているかも知れません。
袖口、どうしても反ってしまいます。本のモデルさんが着られているのも良くみれば少~し、反っていますね。私のと比べると、
断然マシですけど デザインに無理があるのか、縫いにコツが要るのか・・・。
どなたかこのブログをご覧になってくださっている方の中に、このデザインのを縫われた方、いらっしゃいませんか? どうだったかお訊きしてみたいです。
このサイズ、恥ずかしいけど明かしてみると・・・13号です。着てみると、シルエットはなかなかいい感じです。
見難いかも知れませんが、ちょっと細部を載せますね。pcだと見えますが、スマホからだとほんとに良く分かりませんね。
襟ぐりのバインダー仕上げ、こんな感じです。2番目の写真はウエスト部分の切り替え、表から1ミリのステッチで抑えてあります。
3番目の写真。これは胸のダーツです。これが入るからかシルエットがきれいみたい。
袖口、結局、あまりに反るので手縫いで仕上げてみました。でも・・・・まだ反ってる(笑)
この形、ニットでも縫ってみたいです。しかし、ニットで縫うときは、袖口や裾の仕上げは多分巻きロックにすると思います
夕べは宮川の鮎でした。昼間、夫が一人で宮川まで走ってきたんです。
これとあと塩焼きもありました。塩焼きは良く載せているので写真は撮りませんでした。
鮎の刺身は久しぶりでした あとは姿寿司~
ぶろぐ村
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~
←をポチッと押してね~