クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

レモンマーマレード作り方~♪  &  ごぼう茶♪

2014年05月27日 | マーマレードやジャム作り

先月の28日に友達にもらった無農薬のレモン、やっと今日、マーマレードにしました。途中、色々に使ってしまって、4個だけの残りになってしまいました。

冷蔵庫の野菜室で保管しておいたので大丈夫でした。

何故、こんなに遅くなったかと言いますと、木製ハンドジューサー(レモン絞り器)がなかなか届かなかったから。

木製ハンドジューサーってこんなのです。



レモンマーマレードを作ろうと思ったとき、うちにあるレモン絞りでは皮をきれいな形のままに果汁を絞れないなぁ・・・ と思ったからなんです。

ネット注文したのですが、やっと届いたと思ったら全然別物だったり(返品しましたけど)、何故か仕入れに時間が掛かったりしたようでした。

留守中に届いていて再配達してもらいました。でもまぁちゃんと届いたので良かったです。

柑橘類なので、いつもの甘夏マーマレードを作る要領で作ることにしました。

甘夏マーマレードの時は中の実は袋から出しますが、レモンはそうもできないので、↑の絞り器を使ってどんどん絞っていきます。

想像していた通り、きれいに絞れます。次の画像は絞り汁を写したところです。しかし、種と小さい種のような粒を取り除くのがちょっと手間

  

次は皮を刻みます(中の袋ごと) かたそうな内袋は気付いたときに切り取り。

皮を刻んだらボールに水を入れたザルの中にポイポイ入れていきます。刻み終えたらモミモミ 水を2度ほど替えてモミモミ。

 

次にこのモミモミした皮を火にかけます。10分位茹でて、皮が少し柔らかくなったところで火から下ろして流水で軽く流す。

 

次、やっと煮る作業に入ります。先ほど絞った果汁(種を取り除いたもの)に↑の皮を軽く絞ったもの、グラニュー糖(レモンの重さの60パーセント)を

同時に加え、最初弱火で煮ます。

 

隣のガス台ではピンの煮沸をします。アクをすくいながら煮ること30分。出来上がりです。

  

きれいな色のマーマレードが出来ました。お味も上々 初めてのレモンマーマレードでしたけど、上手くできて良かったです。

ヨーグルトを切らしているので、ヨーグルト乗せの写真が撮れなくて残念でした。そのうち、撮ってみたいと思います。


朝一番にしたのは↑のマーマレード作りでは無く、ゴボウ茶作りでした。久しぶりのゴボウ茶作り

岐阜に行く時に立ち寄った 「亀山のサービスエリア」 ここに野菜や果物が新鮮で安く売っている店があるんです。

ゴボウ形の良いのが4本で100円也。3袋買ってきました。合計12本! 一度に12本はさすがに刻むのに疲れるので今日は6本にしました。

  

私がゴボウを干しに外に出たら、なんと夫は既に 「チンチロ(するめいかの小さいの)」 を干した後でした。

これは3日ほど干すんですよ~。

  


夕べは 「道の駅 若狭おばま」 で買ってきた 「コシアブラ」 を炒めてくれました。これ、すごく美味しいんですよ~。(少し食べてから気付いて写真を

炒める前に写真を撮っておくんだった 

ちょっぴりの苦味がとっても美味しい 後ろに見えているのは、↑のより少し大きいサイズのスルメイカの油炒め、        

前日に煮ておいた、小浜とれとれ市場で買ってきた 「シロツブガイ」 の煮物。 その後ろは生協商品の〆サバ。



最近毎日続けて美味しいものを食べ過ぎてます

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif