朝、外でビオラの花がら摘みをしていたら、なんだか賑やかな鳥の鳴き声が!
ひょっとしたら? と思って、見に行ったら、やっぱりツバメでした あとこの2羽の他にも2,3羽ぐるりを飛び回っていました。
なんだか丸々と太ったツバメさんです
去年初めてやってきたツバメさん、今年もまた観察に忙しくなりそう。 そうそう、書き忘れていたのですが・・・1週間ほど前、どうも巣の中で何か動いているみたい、と思ってしばらく見ていたら
なんと飛び出してきたのはスズメでした。巣の中がどうなっているのか興味あったのかな
金曜日に大阪に行った時、久しぶりに 太子の道の駅 に立ち寄ってみました。こちらには美味しい金剛ハムが売られているので、あるかなぁ? と
思ったけど、あくる日の土曜日に入荷されるとかで、何もなくて残念でした。
帰ろうと思ったとき、入り口付近に置かれていた花に目がいき、見てみたら、なんと100円だって。
蕾も沢山ついているので、連れて帰ることにしました。しかし、昨日までずっと雨だったので植え替えることが出来ず、今日やっと植え替えしました。
この花、ビニールポットには セリニティ と書かれていました。かなり前になるけど、育てたことのある花で、名前がこんなのではなかったなぁ? と調べてみたら
セレニティ で、沢山の種類の花が出てきました。その中にこの花と同じような花があって、それには オステオスペルマム と書いてありました。花の名前もややこしいです。
昼には花が開いて夜になるとしぼんでを繰り返してました。今朝、花びらがひとつ落ちてしまったけど、摘んでしまったら絵にならないので、そのまま撮ってみました。
上手く育てば鉢いっぱいになるかな?
昨日はアジの酢〆を作ってくれていました。あと、ブリ大根です
今日は餐魚洞開店です 6時予約なんです。なのでいつもより念入りに掃除をしていました。
手作りは今日は休憩です
甲斐崎 圭 「山人たちの賦」 ヤマケイ文庫 より絶賛発売中!
私の minne ショップページです。 覗いてみてね →
ランキングに参加しています。↓ のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。
いつも応援有難うございます 励みになっています。