にわか建つ年の市かなありがたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/ebdc69a95d4ae9a4bedb5eaa2c2f940c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/ebdc69a95d4ae9a4bedb5eaa2c2f940c.jpg)
( にわかたつとしのいちかなありがたし )
国産の筍、お正月用のは、ちと高価
中国産は、
ちょっと考える
連れ合いさんは、歯ごたえのあるものは、苦手
購入を思案していた矢先、今日、高知から筍が、長旅を終え、
我家に落ち着くこととなりました
細長いのは、自然薯ですって
初めて見ました
ムカゴが、地面に落ちて、育つのらしいですが
my田舎では、ムカゴのあった場所あたりに
自然薯は、見当たりません
小さな赤いのは、くちなしの実
キントンのお芋さんをきれいな色に仕上げてくれます
これは実家で貰って来ました
こちらでは、実がなる前に剪定されるのでゲットできないのです
他にも、ミカンも沢山頂きました。玄関先に、桜草の鉢と一緒に置いてありました
ミカン大好きな連れ合いさんは、早速食べてしまいました。
お隣の奥様にお礼を云ったら「花はそうだけど、ミカンは違うよ」
他に思い当たる方にお礼を申し上げても、「知らんよ^~」って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
一体、誰が~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
命に別状はないので、不審なものではなかったのですが、
気味悪い
(その後、何方か判明しました)
等々、入れ替わり立ち代り、お客様です
そして、この忙しい時期にメダカの水槽に卵らしき物が、見つかりました
ご近所のメダカを飼っていらっしゃる方が、見に来てくれました
「何やろう」って
結局、判りません。
こんな寒い時期に卵は産まないし、卵の様子がメダカのそれとは違うようだって
でも、ウチの金魚は、この水槽に入ったことは無いはず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
多分、今時の水温では、卵が孵化するのは、無理でしょうから、
判らぬままに、終わりそうです
残念
国産の筍、お正月用のは、ちと高価
中国産は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
連れ合いさんは、歯ごたえのあるものは、苦手
購入を思案していた矢先、今日、高知から筍が、長旅を終え、
我家に落ち着くこととなりました
細長いのは、自然薯ですって
初めて見ました
ムカゴが、地面に落ちて、育つのらしいですが
my田舎では、ムカゴのあった場所あたりに
自然薯は、見当たりません
小さな赤いのは、くちなしの実
キントンのお芋さんをきれいな色に仕上げてくれます
これは実家で貰って来ました
こちらでは、実がなる前に剪定されるのでゲットできないのです
他にも、ミカンも沢山頂きました。玄関先に、桜草の鉢と一緒に置いてありました
ミカン大好きな連れ合いさんは、早速食べてしまいました。
お隣の奥様にお礼を云ったら「花はそうだけど、ミカンは違うよ」
他に思い当たる方にお礼を申し上げても、「知らんよ^~」って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
一体、誰が~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
命に別状はないので、不審なものではなかったのですが、
気味悪い
(その後、何方か判明しました)
等々、入れ替わり立ち代り、お客様です
そして、この忙しい時期にメダカの水槽に卵らしき物が、見つかりました
ご近所のメダカを飼っていらっしゃる方が、見に来てくれました
「何やろう」って
結局、判りません。
こんな寒い時期に卵は産まないし、卵の様子がメダカのそれとは違うようだって
でも、ウチの金魚は、この水槽に入ったことは無いはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
多分、今時の水温では、卵が孵化するのは、無理でしょうから、
判らぬままに、終わりそうです
残念