中ノ島空の重さや世相ほど

( なかのしまそらのおもさやせそうほど )
昨日も、姑を病院へ
病院の混み具合は、曜日によって、かなりの差が、あります
昨日は、すっごく空いている曜日です
今にして思えば、姑が、良くぞ金曜日に怪我をしてくれたものだと
それが、彼女の強運だ
金曜日の先生は、とても丁寧に診察、処置してくれます
水曜日の先生は、無口で、チャチャっ

早く終わりました
最近は、経過もよろしくて、余裕です
寒いのだけれど、何処かへ寄り道しても良いかなって気分
中之島公園に冬薔薇が、咲いているって
聞いたので、遠回りしてみましょ
久しぶりに地下鉄を乗り換えて淀屋橋へ
御堂筋の銀杏は、殆ど散ってしまってます
中ノ島は、江戸時代、「天下の台所」と言われた頃から
大阪の経済の中心地、歴史的建造物である文化施設もあります
東の方、大阪城方面は、行政の中心です
最近、大阪は、元気ないのです
経済も、ですが、問題は、教育です
日本銀行大阪支店の佇まいは、昔のまま
なんだか、鼠色の空の雲が、景気良くありません
今の大阪の景気感を映すかのようです
景気の動向、気になりますね
株価も上がって、安倍さん効果が、出ているとの分析も
安倍さん。お札をドンドン刷って、お金が、市場を
回るようにするのですって
結局、土建屋さんから儲かって、巷が、景気よくなるの図
昭和の時代に戻るってことかしら?
新しく作るのじゃなくて、現存のインフラを補修することから
でも良いのじゃないでしょうか?
入札しているとは、表面上だけ
意外と常識以上に、公共工事の工事費は、高いものらしいよ
狸が、木の葉をお金にするわけでも、ないのに
将来、社会保障の資金が、怪しい所に廻らないようにして欲しいものです
消費税の値上げありの方便にされては、自民政権も、長くは、無いよ~~

麻生さんが、くっついてくるとは、予想してませんでした

中央図書館:

中央公会堂:

この風景が、いつまでも大切にされますように
今日の575には、季語がありませんが
空の色と、銀杏の葉の散り具合で、冬と感じていただければ
ありがたい