♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

神も仏もないもんだ

2014年04月15日 | 暮らし
      八重桜神もそっぽの今日なれど


 ( やえさくらかみもそっぽのきょうなれど )


神様は、居ないかも・・・

昨日は、散々でした

踏んだり蹴ったり
弱り目に祟り目
泣きっ面に蜂

同じ意味のフレーズ、他に何かありますかね



最近、事務所の小さなキッチンの蛇口の締りが、悪くなっていた
段々、きつく締めないとポタポタする状態が、進んでいた
先日、その部品を新しい物に交換したのだが、直ぐ元の状態に戻ってします
何故??
馴染みの水道屋さんに電話しよう  

と言う矢先

昨日の夕刻、ついに、栓が、空回りするようになってしまった

こりゃあ、蛇口本体を交換しようと、ホームセンターで、新しい水栓を購入
早速交換してみたが、壁に接する接続部分からの水漏れが改善しません

日曜大工の番組で言われるほどには、簡単では、無いのですわ

そして、大事件は、起こりました
水道の止水栓もおかしくなったのです
水が完全に止まらず、徐々に、水量が多くなるのです
日曜日だけれど、市の水道局に問い合わせの電話を
兎に角、見に行きますとのこと

結局、止水栓も古いもので、そのパッキンも切れてしまっているですって
新しい栓に交換してくれました
その交換の時の溢れる水量の半端ないことと言ったら

交換作業中の蛇口からも溢れるわ、下に漏れるわ、止水栓の所からも溢れるわ 

毎日、毎日、トラブルが続くもんやね~~
さすがに、凹みました 


今朝、業者の方に来ていただいて、問題は解決

安定した水道の有難さを身に染みて感じいっております

もう自分でなんて考えずに、早めに業者に相談することにします
今は、水回りの器具は、10年で交換の目安だそうです





今、大阪の造幣局では、通り抜けが、催されています
近所で咲く八重桜をupします



まるで、オオデマリのように玉のように咲く一重の桜もあります


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする