生まれたち上手く隠れる金魚の子
( うまれたちうまくかくれるきんぎょのこ )
安定期をむかえられたようだから 記事にします
いえいえ、 まさか わたしのことじゃありません
我が家の金魚
4月に産まれたのが、元気に泳いでいます
まつ毛、もっと言うならまつ毛の半分が、泳いでいるような状態ですから写真には、写りません
ホームセンターで売られていた小さな琉金型の金魚が3匹
全然大きくならない
我が家に来て2回目の春 ( たぶん3歳になっている)
昨年も注目していたけど、産卵の気配 全く無し
同じ性ばかりなのかと思ったりして
10年ほど前にも優雅な金魚を飼っていました
産卵もして、数が、増えていました
他所に上げたり、夏の水温の管理に失敗したりしつつも
20匹ほどが、暮していました
3代目が、孵化して3年目くらい
そろそろ産卵するかなぁって期待していた頃、野良にやられました
4月に水槽の掃除をして、新しい水に放ったところ
直ぐに追いかけっこが、始まって
おお、これは、期待できるぞ
ここでオスとメス、区別が、つきました
オスが1匹、メスが2匹です
卵を持ったメスは、お腹が、ぼってりしている
上の写真で言えば、左側の2匹が、おかあさんです
慣れた人は お尻の穴の形を見るだけで雄雌分かるそうですが・・。
朝一番に、子供たちの水槽 (古い手あぶり火鉢)を覗いても シ~~ン
みんな死んじゃったの ??
でも、10時を過ぎ 水面に陽があたると 元気が出るようです
泳いで 隠れて 一人前です ホッ
数もちゃんとはかぞえられません
3匹ほど数えたところで、影なのか金魚なのか判別でき無くなります
水温の管理が、心配だけど 頑張ります
カラタネオガタマの花: