台風や避難世帯と人の数約1,2倍過疎の町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/2eb7a42a9835be07d797d248589b7009.jpg)
(たいふうやひなんせたいとひとのかずやく1,2ばいかそのまち)
もう何日間 注目を集めた台風16号でしょうか
被害に遭われた地域の方々 お見舞い申し上げます
九州は、大変な被害だったご様子
地震に続いて お気の毒です
こちらは、結局 小一時間、台風らしい風と雨の音を聞いたくらいで過ぎました
故郷でも雨量が凄かったようです
避難準備情報が、出たと聞いたので母に電話をする
独り住まいの家には 民生委員さんが 様子を見に来てくれたとのこと
母: 「避難はしない」
私: 「大事なもの まとめて サッと出られるようにしてあるの ??」って 申しましたら
母: 「そこまでは せんヮ」って
お互い気をつけようって電話を切った
その後20分くらいして母から電話が、あり
「台風らしい 風と 雨になった」と
昼食後 片付けも終えて、TVを見ていると
1:40p.m.
それまでとは、全く違う風の音が
台風が、串本に再上陸した頃です
台風の風の音って独特です
台風が、北側を通過してそりゃぁ恐ろしい風を経験したことが、あります
ですから、今回も台風のコースから考えると 大丈夫だろう と油断しておりました
今回の台風は、台風の風雨 北側の方が酷かったのだそうです
その理由は、大陸にある高気圧の影響
なんだか その説明が とても上手な解説でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
?・? ・?
中学の頃からの疑問が、ふと 浮かびました
誰が、「気圧配置」「等圧線」なんて気が付いたんだろう
風を 感じて、気圧のことなんて 発想するでしょうか
私が子供頃 ラジオ (多分 NHK 第2)から地名と数字がずっと流れていた
(株式市況も・・・ 子供心に 誠に不思議な放送でした)
各地の気圧を読み上げていたのだ
あれって 誰が聞いてるんだろう
聞きのがしたらどうするんだろうって
わたしには、関係なくは、無いけれど 無関心に生きて来ました
身体の60%が水の人間も 気圧に体調や気分が 左右されるとか
わたしも 三日も曇りの日が続くと ドンヨリしてしまいます
目が 疲れて 頭痛と肩こりが 相前後
低気圧の日は、夫婦喧嘩が増えるは、数値的にもあり得ることなんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
正しくは ¥80,000.-です
お詫びして訂正いたします
大きな桁数になると、訳が分からなくなります
そして、大きな負担ですから やはり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)