夏凪ぐや行者の如く無を知りぬ
( なつなぐやぎょうしゃのごとくむをしりぬ )
実は 同郷の方のブログを読者登録しています
実家の町内と隣町辺りで海や鳥の写真をupなさっています
行動範囲が 同じだぁ
わたしよりお若い男性のようです
ブログに 度々登場するのが、ボラって魚が 川面を旅跳ねる様子です
堺市と大阪市の境を流れる大和川の河口でも見る光景です
さて わたしも 一丁 と
先日の鯉のぼりの丘から下の方にある河口に行ってみました
ツバメは撮れたのですが・・・
たしかにボラが 跳ねているところは 見るのですが
カメラを構えると 出てこないのです
港にも行ってみました
私が、向いてない所では 跳ねるんです
わたしの気配を察知するのかしら
結局 撮影は断念
さかな偏に春と書いて 「鰆(さわら)」
my故郷では、 わが故郷の漁港で 盛んに水揚げされます
港に係留されている船にも「播磨灘サワラ流網漁業協議会」ってプレートが、ついていました
お刺身で食べるのが 美味しいのです
特に 我が町の鰆は さっぱりとした中にも ほのかに甘味が あります
春の字が ありますが 秋から冬、油がのって美味しいことと言ったら
両親は 茶飯が好きでした
炊き立てのご飯に、鰆の切り身を載せ、
(行儀が 悪いけど ご飯に埋没させてる人も居る)
お醤油をちょと垂らし 熱湯をかける
わたしは せっかくですから お刺身で頂きます
茶飯にするなんて勿体無い
ただ ちょっと漁獲量は少ないのでしょうか ?
イカナゴを食べる魚だそうで、今年イカナゴが、少なかった影響があるのでしょうか
スーパーや魚屋さんに、並ぶ量が 少なかった
ホテルや民宿が 買い占めているのか ??
話題のアニサキス
花の名前みたいですが 回虫の名前だそうです
お刺身好きには 耳を塞ぎたいお話です
気持ち悪ッ
しかし、一応家庭では、食卓を守るのが 私の役目です
嫌々ながら PCで調べました
酢で締めても、死なないらしいです
主人は 大阪で云う 「バッテラ」が大好き
クジラが 元凶だとか
ですから 南の外洋とか クジラの周遊海域で、捕れた魚には、要注意
瀬戸内のお魚だと 確率は 0とは、言えないけれど
比較的安全と聞きました
日本海側で獲れた魚も比較的安全らしい
出来れば 加熱調理が好ましいそうです
冷凍してから お刺身っていうのもねぇ
575を添えた写真を撮った時、この船の音も聞こえず 周囲の音も聞こえず
まるで真空の中に居るような感覚だったのです
ボラが 跳ねるのもどうでもよくなって・・・
風も無いし
普通向こうに見える 瀬戸内の島並も見えず・・・
無い 無い ・・・不思議な気分でした