光る道いずこへ至る秋の潮

(ひかるみちいずこへいたるあきのしお)
これが、39℃

洗濯物を取り込んだのが 昨日午後2時頃
空気が、怖ろしい暑さ
「死ぬ~~」って声に出ました
部屋に戻ると 気象予報士の蓬莱さんが、 堺市 39℃ってフリップを持っています
<正しくは ” 39.7℃”だったみたいです>
直ぐ スマフォ画面で 確認すると 当地 39℃の表示

その後市役所へ参りました
用事を済ませて 車のところまで 歩くのに
まるで 点火して直ぐのファンヒーターからの熱風をかきわけて歩くような状態でした
木陰だろうが、 関係ない
これから、年毎に少しずつ気温上昇の傾向なんでしょう
我が人生において 40℃を経験することになるのだろうか ?
きっとなるわね








昨日 東京の国立市から立川市方面で 鹿が、出現して騒動だったと
ニュースで見ました
朝 母に電話を入れました
もし台風が来て、私が帰省出来なくても 週半ばまで 食料に困らないか ?
確認しておきたかったのです
食料、食材は 充分にあるとの返事
田舎の近況としては、大きな猪が 捕まったとのこと
実家の畑

スダチの木の脇の檻に入っていた
檻の設置者も後ずさりするほど元気な猪
暫く檻に入れたままにして、弱るのを待ち・・・ どうするんだろう ?
冬なら業者が 引き取ってくれる場合もありそうですが

ウムッ 前回帰省した折 そのスダチの木のところまで行きましたぞ
柚子は 青い実が なっているけど スダチは どうだろうか と
母が 言いますもので、実の生り方をチェックしに行ったんだ
その時 蹄の音を聞いたんだってわ
山へ登る岩の道
そう大きな獣の物には 聞こえなかったけど
もしかしたら その猪だったのかしら
実家の畑と元農地に2カ所 檻が設置されています
先の冬から ウリボウを含めて5~6頭捕獲されました
ど・ん・だ・け・~・~ 生息しているの ??
島では、猪との縁は 深い
とある山の上にあるお寺の狛犬は 犬ではなくて猪なんです
熊の出没が問題になっている地方もあるとか
それを考えれば 猪の方がましだったと思うよりほかはありません
今のところ 島で 熊の目撃情報は 無いと思います


どうぞ みなさま お気をつけて
575の写真: 先日の大渋滞の日のことです
夕方5時25分ころ 小豆島を見ると 水平線に光の線が
この時間に 走ることは無いので 珍しく思いまして
