潮時と私を急かす冬芽かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/5289f404112401afc4ab6f91fd5eee39.jpg)
( しおどきとわたしをせかすふゆめかな )
やっと見つけました、山茱萸の赤い実
“茱萸”って書くはずです、その実に似てます
9月には、緑の実が、生り、10月頃から赤く色つくそうです
まるで、ピンクのベールで木を覆ったように見えるほどに
なるそうですが、そんな風景、見たこと無いなあ
従って、残念な事に、今は、やや草臥れた実しかありません
それに、もう 既に 冬芽が一人前に育ってます
干からびかけて、いつまでも、木に残っているのは、
です
山茱萸の赤く熟した実から種を取り除き、乾燥させると生薬になるとか
果実酒にしたものは、滋養強壮、疲労回復の薬効があるそうです
今朝、又ニューフェースに出会いました
my図鑑によると、
イカル?、これもアトリの仲間に思うのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/368b07b788397ed751a0de6c3c491735.jpg)
やっと見つけました、山茱萸の赤い実
“茱萸”って書くはずです、その実に似てます
9月には、緑の実が、生り、10月頃から赤く色つくそうです
まるで、ピンクのベールで木を覆ったように見えるほどに
なるそうですが、そんな風景、見たこと無いなあ
従って、残念な事に、今は、やや草臥れた実しかありません
それに、もう 既に 冬芽が一人前に育ってます
干からびかけて、いつまでも、木に残っているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
山茱萸の赤く熟した実から種を取り除き、乾燥させると生薬になるとか
果実酒にしたものは、滋養強壮、疲労回復の薬効があるそうです
今朝、又ニューフェースに出会いました
my図鑑によると、
イカル?、これもアトリの仲間に思うのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/368b07b788397ed751a0de6c3c491735.jpg)
ピンクのベールで木を覆った様子は見た事がありません
注意が足りないのでしょうか?
青空ですが寒いです
PCで遊んでいると「確定申告をe-Taxで…」主人が言います
どうぞ!と思いますが 私の手に掛かるので
年金生活です 申告する程有りません
京都の府立植物園だったかしら?の山茱萸の
実の写真が、木全体がピンクがかっていました。
実家の畑も探したんですが、そんな気配全然
ありませんでした。 公園も
e-tax 便利そうに言いますよね
私は、そそっかしいので、やめときます
添付証明書類は、どうするのかしら?
個人の番号を貰わないといけないそうです