花芙蓉老婆の庭に残る艶
はなふようろうばのにわにのこるつや
凄いねぇ
安倍さんの国葬予算が 2.5億円ですって
狙撃犯の母親が 旧統一教会に巻き上げられた献金が 1億円
いかに多額だったかということです
2.5億円とは、会場費と 会場へ参列する人を送るバスを借り上げる費用だけで
海外からいらっしゃるお偉いさんの滞在費は 含まれていないと言うことで
実際はもっと経費を費やすってことでしょう
昔 石原裕次郎さんのお葬式に 白い菊の花を 準備した生産者は そのお葬式だけで
豪邸を建てたそうです
先だって ゆりさんが、 葉室麟さんの『嵯峨野花譜』ってご本の紹介をなさってました
嵯峨御流に#をつけて
以前 お宅のお蔵から古い(明治時代)のお花の教材が 出てきたとも記事にupなさってました
その折 わたしの 祖母もスケッチを残してあったとコメントを入れました
???
実家のある地区の人 親戚のおばさんたち 嵯峨御流を習っておりました
しがない島の片田舎
何故 そんなところに嵯峨御流 ?って 思ったのです
それまで ただの一度も疑問に思わなかったけど
母に確認しましたら なんでも 島から 大覚寺へ修行(?)に入った後 お花や茶道を嗜み
偉くなった僧侶が 居たんだそうです
明治の初めころのことです
そして その僧の同級生が 近所に居て ゆかりのお弟子さんが 農閑期のおばさんたちに
お花、お茶を教えにいらしていたとか
たまには そのお坊さんも 帰省した折 会に顔を出してくれていたのだそうです
へ~~ぇ
不思議な歴史もあるものです
わたしも 今頃(年齢)になって お流儀を しっかり習っておけばと後悔です
俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング
できるだけ反発を少なくしようと思ったようですね。
いつもの誤魔化しです。
お花、私は習ったことないです。
先生のセンスが問われるみたい。
センスの良い先生を探すのに苦労したと聞いたことあります。
お花でなくても先生探しは苦労します。
2.5億円って 最初聞いたとき 安いって感じたけど
やはり”目くらまし”だったようで
最後まで すっきりしない安倍さんです
二階さんもええ加減引退したらって
あの人 要らん事を言わされるようにインタビューを受けているのに
気が付いてないのよねぇ
わたしは アレンジメントしか 習ったことないのですが
偶然 良い先生に当たりました
昔婦人会で 教えていた先生は 最悪だったようです
なにか蹴落とされたり、救い上げられたり、
握った手をいつ放されるか判らない不安な気持ち。
一刻も早き真実が解明されると良いですが、
願わくば健康体だとお墨付きが欲しいですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
実は 検査入院から 戻ってこられなかった知人も おりました
これは 病院で 何かミスが あったのじゃないか
疑ってます
次回の検査で お墨付きが もらえたら 笑って済みます
最近はコメントも残せませんが 毎日
sugichan gooさんのブログでホッとしております