たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2009年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ちょっとピンボケ(すぎ)
昨日は某職能団体のシンポジウム。
少し遅れて準備の手伝いに参上するも、既に準備完了、皆で暇つぶしの放談大会。
うまく囲い込まれてしまったとも言える状況に対しての先輩建築家の自虐?(笑)発言。
「最近自分を含めて建築家の論理的思考能力が落ちていると思うんですよ。
相手の立場を思いやったりすることもできないし。
だから我々もその経緯は忘れたことにしてもう一度やったらいんじゃないの?」
あぅ。。。その論理のすり替えは難しいかも。
でもやっぱり文章の読解能力とか、かなり怪しいですよね。
というか、そもそも文書をちゃんと読もうとしないし。
その結果、結構いい事いっているんだけれどもそれはここでは場違いなんじゃないの、
もっと言えば「ピンボケ」発言になってしまっているのではないの、
という状況を見聞する機会が多いような。
でも建築家ってあまり「おまえそれはピンボケだろう」って言ってもらう機会のない職業かもしれない。
独自の主張があることが美徳とされる職業でもあるし、ホント危険だ。
・・・というのが昨日一昨日といくつかの性格の全く異なる集まりに出ての感想でした。
いや、自戒も含めての事なんだけど、プラナリアの場合
「プラナリアさんって役人より役人的な考え方するとこあるよね」
とか役所の人に言われちゃったりすることもあっからな。
難しいっす。
少し遅れて準備の手伝いに参上するも、既に準備完了、皆で暇つぶしの放談大会。
うまく囲い込まれてしまったとも言える状況に対しての先輩建築家の自虐?(笑)発言。
「最近自分を含めて建築家の論理的思考能力が落ちていると思うんですよ。
相手の立場を思いやったりすることもできないし。
だから我々もその経緯は忘れたことにしてもう一度やったらいんじゃないの?」
あぅ。。。その論理のすり替えは難しいかも。
でもやっぱり文章の読解能力とか、かなり怪しいですよね。
というか、そもそも文書をちゃんと読もうとしないし。
その結果、結構いい事いっているんだけれどもそれはここでは場違いなんじゃないの、
もっと言えば「ピンボケ」発言になってしまっているのではないの、
という状況を見聞する機会が多いような。
でも建築家ってあまり「おまえそれはピンボケだろう」って言ってもらう機会のない職業かもしれない。
独自の主張があることが美徳とされる職業でもあるし、ホント危険だ。
・・・というのが昨日一昨日といくつかの性格の全く異なる集まりに出ての感想でした。
いや、自戒も含めての事なんだけど、プラナリアの場合
「プラナリアさんって役人より役人的な考え方するとこあるよね」
とか役所の人に言われちゃったりすることもあっからな。
難しいっす。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )