goo

田町建築散歩

昨日、最終日になってしまった「清家清図面展」を見に、
建築博物館のある、建築学会の総本山、田町の建築会館に行ってきました。

さて、せっかく田町に行くのだから、ということで、まずは最近一部で話題の
西原衛生工業所の本社ビル(前川國男設計・1955年竣工・下左)も見てきました。
残っているの知りませんでした。
いや、もしかしたら教えてもらっていたかもしれませんが、すっぽり抜けてました。
日本火薬とかABCとか気にしている場合じゃないだろう!って感じですね。
無理やり同じ形のプレキャストコンクリート(工場で作ったコンクリート製品)で外壁を構成して、
必要なところには窓を付け、その他のところは塞いでおく、と言う手法に時代性を感じます。
  
西原衛生の後は慶応に寄って、新萬来舎のレプリカ(上右)を見てきました。
詳しい感想はいずれ別項に記すことにして、慶応のキャンパスはなかなか雰囲気がありますね。
塾監舎の建物(上中)にはセンチュリーがお似合いです。
さて、お散歩の続き、慶応の山食のところにある門から出て、
綱町三井倶楽部(コンドルだよ!)の塀を眺めつつ簡易保険局(下左)へ。
いつかは中に入ってみたいです。
そこからイタリ大使館を経て、ぐるっと廻って田町へ。
気になっている看板建築は健在でした(下中)。
   
当時としては画期的だった部分保存の成果(上右)を写真に収めつつ、清家展へ。
汐留での清家展にも行かなきゃね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

よくわからないゴシック

慶応大学三田キャンパスにある旧図書館。
設計は堅実で巧いという評判の曾禰・中條建築事務所で、明治45年(1912)竣工。
国の重要文化財です。
で、これは学校はゴシック、の代表的な例でもあるんですが、なんだかな~。
これ、カッコイイですか?どうも私にはイマイチ良くわからないんですよ。
派手な事は確かなんですけど、左側はなんだかかノッペリしているし。
赤煉瓦と花崗岩の赤白ツートン、っていうのもなんだか怪しいですよねえ。
もしかしたら英吉利経由のなんちゃら様式というのが正しいのかも知れませんが、
無知なのでわかりません。
個人的にはゴシックらしくてかっちょいい右側の少し尖がっているトコ
(木の陰ですまん)だけでおなかいっぱい、かも・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相変わらずの兼次熱

ゆかり文化幼稚園見学の帰りに、今井兼次さんの成城カトリック教会に寄ってきました。
前からイマイチなコンクリート打ち放し(すみません)の教会があることは認識していたのですが、
しばらく前に今井作品である事を知って、きちんと見なきゃ、と思っていたところ。
正直、コンクリート打ち放しに大屋根を掛けた外観は(図面では雰囲気あるかもしれませんが)、
現実にはコンクリートの壁の表現がなんとも中途半端で、迫力もなく、かといって優しくも無く、
残念ながらローコストの結果と言う以上のところまでは行っていません。
が、一度扉をあけるとこの通り!
空間自体は骨組みをそのまま見せた至ってシンプルなつくりですが、
にもかかわらず、祭壇廻りの造形や光の扱いで、見事に静謐な祈りの空間となっています。
やっぱり建築は中も見なきゃね。

今井兼次展@多摩センター、9月4日(日)まで開催中!評判宜しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

確かになにやってんだか

ルノー占い、やってみました。
結果はエスパスでした。・・・ieさんと一緒?

● エスパスさんのあなたは、奥ゆかしく見える才人です。
恋愛パターンは見た目同様、古風です。情の深いタイプなので、現代風のドライな恋愛観を持つ相手は不向きです。
カンの鋭さから、出会った瞬間に恋に落ちてしまうことも多いのですが、
相手に思いやりの心を持って接するため、抜群の成功率を誇ります。
ひとたび仕事となると、物事の飲み込みが良く、ポイントを押さえるのが得意。
天性のカンも冴え、何でも器用にこなせるマルチな才能を発揮します。
が、攻めが得意なため、守りはちょっぴり苦手。
受け身の状況下では、焦りから自らミスを招いてしまうことも。
常に自分を見失わないように、冷静で客観的に自分を見られるようになれば、鬼に金棒です。
鍵を失くさないでね!

● プラナリアさんの弱点は、足の裏です!


なんだか当たってるんだか当たってないんだか。
問題は「そんなあなたの本日の運勢」。

● そんなあなたの本日の運勢はこちらです!

3位 ★エスパス
知性を問われる一日


すみません。仕事します。すごすご。

ユーザーレポートもしてたりして。ホント何やってんだか。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

丹下健三が優しかった頃

丹下健三さんというと、都庁や代々木体育館などの巨大建造物が連想されてしまいます。
が、成城にあるこの「ゆかり文化幼稚園(1966)」は、
強力な構造的アイディア*で全体が構成されている建築ではありますが、
構造から来るシステムを活かし、敷地の高低差を上手く取り込んだ内部空間は、
子供のスケールに合わせた巧みな空間構成になっていて、なかなか魅力的です。
全体がちょっと迷路的な感じになっているのは、子供たちには絶対楽しいと思います~!!
使い込まれたプライウッドの幼児椅子なんかも天童のオリジナルなんでしょうか?

JIA神奈川主催の見学会に参加させて頂きました。ありがとうございました~。


*;屋根がY字形?のプレストレスト・プレキャストコンクリート造になっていて、
 (園庭で造って柱の上に移動したらしい)これを扇形に並べているのです。
 長手方向の柱が少なくて済む、というメリットがありますが、
 ここまで断固としてこの方法で押し切っているのはこの時代ならでは?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »