goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

水中ポンプ

2025-02-08 06:22:03 | 野山

かなり雪が積もった。

当然、キャンプ地もすごい雪だとポン吉さんから情報が入ってる。

でも、ここんとこ仕事が忙しく休日出勤が多いのでキャンプに行く時間がありません。

いつもはキャンプ前の楽しみだったツッペ取りも少しストレスを感じてる。

そのストレスってのが、斜路を構築した後に雪面を凍らせる水撒き作業です。

八升バケツで40~50杯だから、400~600ℓぐらい水を撒くので地味に重労働です。

若い頃なら体力があるので楽しい作業でしょうが、この歳になると無理してギックリしたら大変です。

おまけにこの雪で会社や自宅の雪かきもありますのでね。

そこで考えたのが水撒き用の水中ポンプ。

川の水をポンプで撒けばかなり楽出来ます。

しかし、ちゃんとしたポンプは高いし吐水量もかなりのものだから却下。

だったら超小型(オモチャ?)のポンプならどうかと考えた。

私として必要なスペックは、1時間当たりの吐水量は1000ℓもあれば良いでしょう。

あとは、水を上まで上げる揚程能力が1.5mは要ると思う。

2000円以下の物があればお遊びで使えそうです。

100Vの電源だが、80W相当のポータブル電源を持ってるので30Wぐらいなら2時間以上使えます。

ありました。 理論上は4時間使えて最大揚程1.8m、吐水量も十分です。

斜路の上部までは水が届かないと思うけど、その分ぐらいはバケツで撒けば良いですからね。

バイク旋回場と斜路の半分ぐらいは十分水を撒けるでしょう。

今季は間に合うか分かりませんが、これなら楽しく水を撒けそうなので前向きに検討します。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日

2025-02-03 06:10:08 | 野山

今年は2月2日が節分でした。

理由は分かりますね、節分もうるう年と同じですから。

で、2月1日からバイクでキャンプに行こうと思ってたが、雪は大して降らないし体調がイマイチなので中止した。

ほぼ我が家でプライムビデオ三昧だが、流石にテレビばかり見ると飽きます。

午後からドライブがてらキャンプ地へ行ってみた。

プラス温度なので雪が腐ってる。

先々週は、こんな感じでタップリ雪があったんですけどね。

先週とあまり変わってませんでした。

川幅が広いわ・・・

お正月は、これでもまだ雪が少ないと思ってましたので。

帰宅後、ハンターカブのウインドシールドを強化してバックミラー位置より高くした。

これで防風効果はクロスカブ並みになるでしょう。

ちょっと半田付け作業をしたら旭風防のステッカーが出てきたので、自作レッグシールドのステッカーチューン(笑)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7℃

2025-01-26 16:58:27 | 野山

26日(日)は、函館の最高気温が6.2℃だった。

クロスカブの車載温度計は、7℃を指してました。

そりゃもうポカポカで暖かい一日です。

通勤装備でキャンプ地まで来ましたが、全く寒くありません。

雪は、思いの外あったけど白くて硬い氷って感じです。

日中に雪が融けて、それが夜に凍るの繰り返しだからでしょう。

恐る恐るキャンプ地に着たが、斜路がかろうじて残ってる程度でした。

いっぱい水を撒いたので氷になって融けづらかったみたい。

バイク旋回場は、すこしズボズボした感じですが、積雪はまだ15cmぐらいあります。

まあ、私は厳冬期の真っ白な状態を楽しむスタイルのキャンプなので、雪が降らないと無理。

先週は、真冬って感じだったが、今週は春だわ。

川幅もめいっぱいありますので。

しばらくキャンプが無理なら、バイクで走り回る方向で考えますかね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニランタン

2025-01-20 03:18:31 | 野山

キャンプが漏水修理で中止になりました。

基本、趣味のキャンプってのは、焚火と食と道具を楽しむものだと思ってる。

その道具の一つがランタンです。

今の私には、ヘッドライトとバイクの修理用(100均作業灯)の明りがあれば十分です。

それでもまあ、念のためUSB電球なる物を持って行くが、荷物の容量が地味に増えます。

今年は、ヘッドランプとこれで軽量化してみようと去年から買ってました。

少し高いが、2個でいろんなアタッチメントを使う事が出来ます。

ぶら下げる、磁石で付ける、巻き付ける、置くといろんな使い方が出来ます。

大きさはこんなもんですからパッキングの邪魔になりませんね。

アタッチメントをこれにして、テントのロープに付ければ足を引っかけたりしないでしょう。

点灯方式は、赤の点滅だと30ルーメン50時間点灯。

白い光の弱では、30ルーメン30時間点灯。

強だと250ルーメン3時間の点灯だって。

スマホと同じCタイプで充電出来るし、充電しながらでも点灯出来ました。

充電中は、青いLEDが点灯しますので、それに強の明りだと一番明るいのも分かりました。

次回のキャンプでは、これとヘッドランプだけでキャンプするつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツッペ取り3

2025-01-18 18:33:38 | 野山

雪が降った。

当然、キャンプが出来るので、17日は仕事が終わってわっためがしてキャンプ地へ行った。

これこれ、この白さが良いんです。

川面もベストコンディションであります。

早速、ツッペ取りして斜路とバイク旋回場を作りましょう。

だんだん暗くなって来たので、そろそろナイトゲームの準備をしましょう。

その前に積もった雪の上から水を撒いて踏み固めました。

いつもなら踏み固めた上に水を撒くが、今回は雪の上に水を撒いて踏み固めます。

どちらが良いのか分かりませんが、水を撒いてから踏み固めた方が水を使うので疲れるわ。

雪の下は全部川になってます。

バイク旋回場も出来たので、あとはテント場を軽く踏み固めて終了です。

どこが川だか川原なのか分からない・・・最高であります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

で、帰宅後、車庫に車を入れたら何やら天井からポタポタ音がする。

我が家は極小3階建て住宅なので、居間は2階にあるんですが、間違いなく漏水音です。

慌てて天井裏を見てみたら案の定水浸し。

水を拭き取って漏水箇所を特定しようと思ったが、保温材を剥がさないと無理です。

とりあえす漏水はバケツで受けて翌日業者さんへ電話しました。

業者さんが我が家へ来て、修理工事の立ち合いがあるのでキャンプ中止と相成りました(涙)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧キャンプ地界隈偵察

2025-01-13 15:06:21 | 野山

雪が少ないのでキャンプが出来ません。

しゃーねーからプライムビデオで「晴れたらいいね」を観て楽しんだ。

13日は野暮用があるので午前中だけ出かけます。

白石町界隈は、ほとんど雪がありませんでした。

例年なら通られないはずの鉄山鶴野線も通行止めの看板まで合法的に通行可。

昔は「生首」があった場所です。

ここは、谷地形で雰囲気が悪く、キャンプ適地じゃないのでキャンプした事ありません。

日中に寅車で遊んだ事ぐらいです。

糸川支線林道への入り口は、流石に雪がありました。

道道41号線は、御覧の通りだけど気温が4℃もあるので雪が腐っていきなり滑る。

グリップ走行なら時速40km弱で、軽いドリフト走行(もしくはオットット)はそれ以上の速度です。

旧キャンプ地も見てみたが、やっぱりキャンプ出来そうな雪の量じゃありませんでした。

一昨年、コイさんと二兎を追う男さんも来た場所です。

路面が白く見えますが、昨日降った数センチの雪で白く見えるだけ。

その下は、岩盤といえるぐらい凍ったワダチ路面、当然オットトの繰り返しでありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツッペなし

2025-01-12 17:27:17 | 野山

6日からの暖気のあと、まとまった雪が降ってない。

とりあえずキャンプ地へ行ってみたが、道路は舗装だし雪のある所は、ほぼ銀板です。

キャンプ地到着、先週より雪が少なくなってる。

斜路も痩せてるし、川面もかなり広がってる。

バイク旋回場はかろうじて使える感じだが、川原の石を足の裏で感じます。

川幅が夏と同じになってます。

よく見れば、案の定ユキノミが跳んでる。

道には血が点々と落ちてるし・・・

ポン吉さんの話によると朝に牡鹿が撃たれてその血らしい。

来週に賭けましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また冬の雨

2025-01-07 00:37:56 | 野山

去年もそうだったが、正月休みが終わった6日からプラス温度で雨です。

生活的には嬉しいかも知れませんが、また冬キャンプが遠ざかった感があります。

無理にキャンプするとユキノミだらけです。

そして、プラス気温でキャンプ地へ行くとスタックする

とどめに、近年定番の冬の雨です。

やんや、最近の天気は分かりませんわ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

で、二宮さんのチャンネルを見たら面白い話題になってました。

冬の北海道をバイクで走るのは「迷惑な事」か

これね、私的には結論が出てます。

自動車からすればバイクは邪魔(迷惑)、バイクからすれば自動車は邪魔。

私が自動車に乗ってバイクを見たら『ガンバレ』です。

結局、自分中心にしか考えてませんので。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツッペ取り2

2025-01-06 00:18:33 | 野山

私の正月休みは変則的だったが、その最終日が5日(日)だった。

なんも予定がない1日なので、またツッペ取りに行きました。

川の音がほとんど聞こえないぐらい凍ってる。

そろそろキャンプ可能でしょう。

これこれ、川面が凍ってる、この状態が最高なんです。

3日から積雪は大した事ないのか・・・

また斜路とバイク旋回場に水を撒きます。

明日から暖気が入るらしいが、少し融けて凍れば最高の状態になるはず。

30分程作業して帰宅しました。

帰宅後、冬の松前コースを走った時にライトの着雪があったので、少しライトのレイアウト変更を行った。

こういう時、レッグシールドが邪魔するので、作業性が落ちる欠点もありました。

その後、明日から仕事なのでお弁当の食材を買いに出かけた。

大根の千切り山盛りが半額で50円、伊達巻が半額だったので買ったわ。

お正月が終わったと感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ツッペ取り

2025-01-01 17:37:46 | 野山

明けましておめでとうございます。

2024年大晦日は、妻の実家でご馳走を食べて帰宅。

その後、紅白で「神田川」と「なごり雪」を観た。

新年は、ライブカメラで宗谷岬を見てたが、スマホの明りが凄いと思った。

目で見ず機械の目で見る世の中なんだと実感。

さて、近年恒例なのが元旦キャンプ地ツッペ取りであります。

しかしまあ、伐採跡が白いキノコ畑になってた。

軽いツッペだからすぐに終了ですので、また水撒きして地盤を固めましょうか。

今日は、バイクの旋回場も固めますかね。

斜路には、八升バケツで20杯水を撒いたので200ℓ以上は水を撒いたはず。

気温がまた0℃付近だから、すぐには固まりませんけどね。

まあ、今日の所はこんなものにして旋回場を固めます。

水を撒きつつ踏み固めますが、ここはバケツ40杯撒いたので汗だくであります。

残念ながら雪が深くないので、水を撒くと川原の石が出て来てしまいます。

そこへ雪を乗せてまた水を撒くの繰り返しでした。

まだキャンプには少し早いみたいです。

とまあ、相変らずな元旦でありました。

というわけで、みなさま今年も宜しくお願い致します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする