黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

CT125の限界?

2020-07-31 19:20:38 | バイク
もう慣らしが終わったのかは分かりませんが、CT125で林道やガレ場を走る動画がようつべにアップされ始めてる。

おそらく、こんなもんだろうと思ってたCT125の走破性の動画が下記です。

動画で見ると簡単なセクションに見えますが、実際に行けば2~3倍は大変だと思います。

でも、やっぱり、こういう場所は勢いがないとクリア出来ません。

もちろん失敗すれば転倒しますから、それを承知でやらないとダメね。

とはいえ、寅車ならセクションにもならないガレ場だし、オフ車でそこそこ走られる林道ライダーなら余裕だと思います。

4:30ぐらいからのガレた登りで苦労するCT125でした。



まあ、唯一CT125を弁護するとすれば、ノーマルタイヤだって事でしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月金花湯の動画

2020-07-30 18:59:10 | 野山
少ない休みも天気が悪いし、お盆休みまで1日中休みの日がありません。

お盆休みだって、墓参りとかの行事があるから出かけられるか分かりません。

なので、CT125ハンターカブの慣らしも全然終わらない。

そして、秋になったら金温泉を狙ってたが、仕事が立て込んで休日出勤だって。

まあ、そんな愚痴はどうでも良いんですけどね。

久々に金温泉の近況を見たら驚いた。

今年6月に雨の中、金温泉へ行った一部始終、全行程を動画にしてらっしゃる方がいるじゃありませんか。



見ないと分かりませんが、例のコイの口橋近くの崩落が進んでましたよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田港のうどん自販機

2020-07-29 19:41:29 | 戯言
先日お話した自販機うどん・そば、の続編です。

ようつべで探したらネット検索通りに秋田県にありました。

思った通り、大変大事にされている自販機のようです。

最初の検索では、札幌にあるらしいと書いたが、道内には無いみたい。

となると秋田県の下記動画の場所が一番近いはずです。

青森から約170kmだから、日帰りツーリングには持って来いの距離であります。

まあ、コロナ下だし、自販機うどん一杯を食べるのにフェリー代等々で1万円かけられるかって話ですけどね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAFの機関紙

2020-07-28 19:44:30 | バイク
私は、JAFの会員になってますが、会員の方はご存じのように定期的に機関誌(JAF・Mate)が送られてきます。

自宅に置くと読まずにゴミ箱へ直行だけど、会社に置いておけば休憩時間なんかで結構読みます。

で、今回はバイクのお話でした。

300kg超級の大型バイクで北海道ツーリング時、ある有名な展望台へ向かったそうです。

しかし、途中で舗装が途切れてダートになりました。

ヤバイと思ったが道幅も狭く、重量級のバイクではUターンが出来ず、先に進む事しか出来なくなりました。

それでも、やっとこさ目的に着いたのは良いけど、帰る体力が無くなりJAFを要請したって話だった。

JAFでは、こういう時でも助けますから救援要請して下さいって書かれてましたけどね。



ディスっても仕方ないから書きませんけど・・・なんだかなぁ~と、思いましたよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルブレース装着

2020-07-27 19:21:40 | バイク

ハンドルブレースが届いたので早速CT125に付けてみます。

付けるのは、至って簡単なので説明は省略しますよ。


ハンドルブレースの長さが260mmの物を買ったので、ほぼギリギリのサイズでしたけど寸法通りの物が来たから当然付きました。


これでスマホホルダーや必要に応じてGPSとかドリンクホルダーが付けられる。


そして、今一番の狙いがハンドルの微振動対策になるかって事でした。


グリップエンドのウエイトを外して、試走してみないと分かりませんけどね。

それでダメならエンジンの当たりが付いて振動が収まるか、それともグリップエンドのウエイトを重くするかです。

以前書いたハンドルバーウエイトの外し方ってのがありましたが、ハンドルバーウエイトを外した時は・・・

①バーエンドにゴムを巻いてプライヤー等で挟んで固定

②バーエンドにショックドライバーを当てる

③ハンマーでショックドライバーを叩いてハンドルバーウエイトを外す

これ、手が三つないと出来ません。

そこで、去年友達に『100vの安いインパクトでもあると便利だよ』って言われて買ってたんです。

でも、買って今まで全く出番がありませんでしたが、こういう供回りする部品には有効だと思って使ってみた。

何のことはない、グリップエンドを押さえなくてもズダダダダと一発で外れました。


でもね、使い慣れてないので怖いから、今回みたいに手が3つないとダメな時の手段として使います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT125サイドスタンドスイッチキャンセラー

2020-07-26 16:27:32 | バイク
当たり前だが、今のバイクはエンジン稼働中にギアを入れ、サイドスタンドを出すとエンジンが止まる。

通常のカブなら配達をメインに考えてるからエンジンは止まらないけど、ハンターカブはそれを考慮してないのでエンジンが止まる。

これ、安全策なんでしょうが、かなり不便です。

例えば、登坂の途中で停まってバイクから下り、写真を撮ろうとします。

カブ型バイクの場合、ローに入れた状態でサイドスタンをを出せば、わずかに後輪が回ろうとしますから、後ろに下がりにくくなります。

けど、ギアが入った状態でエンジンが止まるなら、一々エンジンを切ってギアをローに入れてからバイクを下りないといけません。


TWもそうだったが、これはサイドスタンドにあるスイッチを短絡させれば良いはずです。

つまり、ギアが入った状態で、サイドスタンドを出すとエンジンOFFになるから、ONのままにさせてやるって事ね。


これは、接点を短絡させるだけだから、簡単な工作ですが350円で売られてたから買いました。


その接続端子を探すのにバラしましょう。


六角で外す部品が多いからなめる事がなく良いんですがね、クリップリベットが多くて失くしたら大変です。


サイドスタンドスイッチの行方が分からないからスプロケカバーも外しましたよ。


見つけた、この緑のカプラーがサイドスタンドスイッチです。


これは二次側で使いませんからテープを巻いてゴミが入らないようにしておきます。

後は、外装を組めば終了ですが、結合部がよく分からないから時間がかかります。


爪と〇ボッチの両方が上手く入らないとピタッと付かないんです。


一回やれば次は何となく出来るでしょうけどね。


天気が良かったら絶対やらない作業ですが、雨の休日だから丁度良かったわ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣らしツーリングの裏側

2020-07-25 20:56:49 | バイク
昨日の慣らしツーリングですけどね、バイクでは久々に函館近郊から離れました。



そしたら、なぜかクズの葉ばかり目に留まった。



道の駅もキャンプ場も、人だらけでワヤでした。



マッタリ走ろうと思ってた八厚ラインもダンプでしょ、しかも札幌ナンバーの大型マスツーリング軍団が黄色線も関係なくブッ飛ばしてた。

まあ、それはイイですよ(←なんでよ)

でも、下手くそな後続ライダーが無理して走るから危なっかしくて見てられませんでした。

これはリーダーの責任ですよ。

で、彼奴等がコンビニで休んでるのを見たらオヤジとオバサンです。

かなり暑かったから、私もそのコンビニに入りましたよ。

いつもの事だが、こういう人達に以前は挨拶してましたが、返った試しがないので挨拶なんかしません。


4月5月はすぐ買えたラッキー〇エロも行列だからシルクソフトもパスして帰宅してました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も慣らし

2020-07-24 19:09:13 | 林道&ツーリング
今朝も雨だった。

が、8時には止んで9時には路面が乾いた。


当然、慣らし運転に出かけましたよ。


厚沢部から八厚ラインを通って5号線へ出て、濁川カルデラへも行ってみた。

林道は走らないつもりだったが、ハンターカブの取説には500kmまでゆっくり走って下さいとある。


丁度、走行距離が500kmを超えてましたから、三岱線の軽い林道なら良いでしょう。


しばらくぶりにホームページに書く事にしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT125ハンターカブの燃費

2020-07-23 17:58:54 | バイク
せっかくの休日だが、またまた曇天です。

それでも貴重な休みだからハンターカブの慣らしに出かけましたよ。

遠くへ行けば雨に降られそうだから、近場を走り回るつもりです。


空港そばに行ったらガスの中って感じで全身がシットリ濡れてきた。


それならって事で函館山へ行った。


穴間もね。


北斗市の丸山が見えてるから、そっちへ行ってみましょう。

幸連まで行ったら、また霧雨なので引き返した。


ここは、謎の廃屋がある場所ですが、心霊的にどうのこうのってのは無いかな?


上磯ダムまで行ってみます。


キャンプ場が人だらけなので、山の上にある東屋であずましく休憩。

黒い雲が近づいて、蛾眉野側が明るいからそっちへ行ってみます。


珍しく、いつもの場所以外の川原へ下りた。

そこで雨が降り出して、一旦帰宅。

欠点の見つからないハンターカブだと思ってたが、時速50km前後で走るとグリップが微振動を起こして手が痺れるってのが判明しました。

これだと手が痺れて1日せいぜい400kmぐらいしか走られないと思われます。

私のハンターカブだけかも知れませんが、対策として後日装備予定のハンドルブレースを付ければ直る可能性があります。

しかし、今現在手が痺れてるので応急的に対策をしてみます。


これね、グリップエンドのウエイトに磁石を巻いて(昨日の記事とは無関係)結束バンドで固定します。


これだと、まあ許せる範囲の振動なので1日600kmぐらいは走れそう。


帰宅後は、恵山方面へ行きました。


晴れてきた。


海の中の温泉もそれなりに人がいます。


さて、まだ日も高いから、もう少し走ってみます。


途中、林道走行というほどじゃなくお散歩ね。

鹿部まで行くと、また霧雨だから来た道を引き返します。


しかし、雨脚が強くなってきた。

カッパを着て走っても良いけど、バイクを甘やかしたいので雨宿りする事にしましたね。


今日、2回目の雨宿り。

帰宅時、ガソリンを入れた。


251km走って3.8リットル、リッター66km走ったので、カタログデータとほぼ一緒でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磁石

2020-07-22 18:33:47 | バイク
永久磁石をバイクのある場所に使おうと思って調べてました。

書くと長くなりそうだし読む人も興味なさそうな話ですから、私の必要な情報のみ書く事にします。

磁石にはアルニコ磁石、フェライト磁石、サマリウムコバルト磁石、KS磁石、MK磁石、ネオジウム磁石があるそうです。

一般的な磁石としては、フェライト磁石があり、強力な磁石としてネオジウム磁石がありました。

そこで簡単に手に入るフェライト磁石とネオジウム磁石について調べます。

フェライト磁石の長所としては、サビない事、高温(200℃)で熱しても冷めれば元の磁力に戻るってのがあった。

欠点としては、温度上昇により少しづつ磁力が弱くなる事で、磁力自体がネオジウム磁石よりかなり弱い。

ネオジウム磁石の長所は、磁石で一番の磁力がある事。

欠点は、熱を加えるとフェライト磁石同様磁力が弱くなり、わずか80℃程度の温度でも元の磁力に戻らない事でした。

う~ん・・・強力なネオジウム磁石を使って、ちょっといたずらしてみようと思ったが、熱に弱いんじゃイマイチです。

しかし、更に調べると耐熱処理されたネオジウム磁石があって、これは200℃ぐらいまで熱しても冷めれば元の磁力に戻るみたい。

これで決まり。

耐熱ネオジウム磁石を使って、また下らない事をしますよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする