本来なら本編ブログのバイクカテゴリーだが、それよりも気になる事があったから外伝にします。
今日(3/31)は、朝起きたら雪が軽く積もってたので、山菜採りでも行こうかと予定してたが中止した。
それならって事で、以前から少し気になってたクロスカブのフォグランプやグリップヒーターの電源を別な場所から取る作業をする事にしました。
というのも、この赤いカプラーから電源を取ってるんですが、ここはECUなんかの具合を見るテスト用?電源なんです。
かなりの数のクロスカブ乗りさんが、ここから電源を取ってるから大丈夫だとは思うけど、なんとなくイヤだった。
それで、いわゆるバッ直(バッテリー直結)が一番電気が安定するから、使っても15W程度なのでそこから取る事にしました。
とはいっても、常にバッテリーから電気が流れるのもイヤなので、リレーを付けます。上画像がリレーで赤い端子をバッテリーのプラスに繋ぎ、黄色い端子をフォグやヒーターに付ける。
そしてバッテリーのマイナス端子へ付けて終了。リレーの電源は、いろいろ考えてたが、結線するのも面倒なので(ここが問題)既存のテスト端子のプラスに青、マイナスに黒をつなげた。結局テスト端子に結線したが、リレーのオンオフだけだから僅かな電流しか流れませんからね。
これでイグニッションをONにしないと電気が流れないのでOKって事でね。
赤い端子に5Aのヒューズを付けたから、理論値60Wぐらいが限界ですけど、そんなに使うつもりはありません。
って言うのが前振りなんですよ。
当初、テールランプかウインカーランプ辺りから、オンオフ回路を取ろうと思ってたが、束ねて結束された色んな色のコードを見て、これがプラスだ、これがマイナスだと思っても、次に別な事をやると、さっき頭の中に置いて覚えた事をすっかり忘れて、また図面を見てしまうんです。これの繰り返しです。紙に書けば良いけど、これもなんかプライド?が許さなく、絶対覚えてやろうと思って工作するけど、プラスマイナスが逆だとショートしてしまうから100%自信がないと結線出来ないから、また図面を見てしまうの繰り返し。しかも老眼なのでメガネを外してコードを見るからワヤ時間がかかってしまうんです。
頭の一時ホルダーの容量がかなり少なくなっている事を痛感した1日でありました。
今日(3/31)は、朝起きたら雪が軽く積もってたので、山菜採りでも行こうかと予定してたが中止した。
それならって事で、以前から少し気になってたクロスカブのフォグランプやグリップヒーターの電源を別な場所から取る作業をする事にしました。
というのも、この赤いカプラーから電源を取ってるんですが、ここはECUなんかの具合を見るテスト用?電源なんです。
かなりの数のクロスカブ乗りさんが、ここから電源を取ってるから大丈夫だとは思うけど、なんとなくイヤだった。
それで、いわゆるバッ直(バッテリー直結)が一番電気が安定するから、使っても15W程度なのでそこから取る事にしました。
とはいっても、常にバッテリーから電気が流れるのもイヤなので、リレーを付けます。上画像がリレーで赤い端子をバッテリーのプラスに繋ぎ、黄色い端子をフォグやヒーターに付ける。
そしてバッテリーのマイナス端子へ付けて終了。リレーの電源は、いろいろ考えてたが、結線するのも面倒なので(ここが問題)既存のテスト端子のプラスに青、マイナスに黒をつなげた。結局テスト端子に結線したが、リレーのオンオフだけだから僅かな電流しか流れませんからね。
これでイグニッションをONにしないと電気が流れないのでOKって事でね。
赤い端子に5Aのヒューズを付けたから、理論値60Wぐらいが限界ですけど、そんなに使うつもりはありません。
って言うのが前振りなんですよ。
当初、テールランプかウインカーランプ辺りから、オンオフ回路を取ろうと思ってたが、束ねて結束された色んな色のコードを見て、これがプラスだ、これがマイナスだと思っても、次に別な事をやると、さっき頭の中に置いて覚えた事をすっかり忘れて、また図面を見てしまうんです。これの繰り返しです。紙に書けば良いけど、これもなんかプライド?が許さなく、絶対覚えてやろうと思って工作するけど、プラスマイナスが逆だとショートしてしまうから100%自信がないと結線出来ないから、また図面を見てしまうの繰り返し。しかも老眼なのでメガネを外してコードを見るからワヤ時間がかかってしまうんです。
頭の一時ホルダーの容量がかなり少なくなっている事を痛感した1日でありました。