9月29日(日)は、二兎を追う男さんに絶対制空権をご案内する日です。
集合時刻の8:00少し前にライダーハウス到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/efbeb399d3d5a8e3749b75ec2be97fb5.jpg)
もう川崎鉄馬さんが到着してました。
訊いたら3:30頃自宅を出発したそうです。
私なら2:30に出発しないと間に合わないでしょうね。
ちなみに私は、林道走行に備えて減ったスプロケとチェーンと後輪を交換しました。
8:00過ぎに3台で出発。
天気が良いと思ったら汐首岬界隈から雨でやんの。
路面がシットリする程度の、ガス?霧雨?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/8a7327688abdcc8cec6c6acbc490f27c.jpg)
しゃーねーから第一目標をパスして恵山高校グラウンド跡横の迷彩要塞見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/7ae19f938f6164bc8ee5fc95ed307e80.jpg)
その後、ベタな名所である武井の島展望台からの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/524679089977074ac1f3dbcc0f88c9f2.jpg)
道道970号線です。
なにせバラバラな排気量に車種なので、楽な道道970号線を走ってペースを決めようと思ったんです。
結局、物見遊山が目的なら、いつものスローペースで十分と判断して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/d1ae021cc095174850bb25b4c7eeb854.jpg)
もう少し後なら紅葉もきれいでしょうが、この季節は微妙だった。
トチの葉が路面に敷き詰められてる所もあるので、葉に隠れた地雷を踏まないように注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/6802337563828992b523b893f5ec5d13.jpg)
まあ、のんびり走るから無問題ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/69faafe9ec1515f5ce33c4a120f099cf.jpg)
道道970号線が終わったら三枚岳回りで糸川支線林道からの糸川林道コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/62ff44da795b7b5150748c6f06ec7eb2.jpg)
栗が落ちてた・・・もうすぐ10月だから当然か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/c059ff6e879496481bc3225f551555be.jpg)
この界隈はハゲ山が多いので楽に走られるし、小休止でも大休止でもマッタリ出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/7f51c3b47b81b8aa0bf09f41f2afab04.jpg)
糸川林道と常五郎林道分岐まで来ると、雨もほとんど気にならなくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/b66fd4c0f4b0312ee1afb9c72da39bc4.jpg)
そして、この界隈じゃ有名な?林道十字路のご説明(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/227a616e9517a52a0874659863be0ace.jpg)
そのまま谷地山放牧場見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/b98e61f9d8c7c031f7874cf518480005.jpg)
残念ながら矢別ダムへは抜けられませんので、ここでお馬さんを見て引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/63f407d2bf2354962c035ca39b98235d.jpg)
その後、鉄山へ出て鉄山鶴野線を通って絶対制空権のご案内終了。
お昼を回ってるので、二兎を追う男さん3回目の中の橋食堂で昼食(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/6fc3a3bb2cc52c109329505b394c0fdc.jpg)
私は久々のチャーハンで、あさりが入ってて優しい味です。
その後、ポン吉さん宅へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/38e64003ffd37045e5509c405eee16f4.jpg)
スコット君がポン吉さんの車にわんさか付いてたし、私にも何匹かスコット君が停まる。
秋の風物詩であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/be6bb38873cfeeca87bea44c304482d9.jpg)
小一時間ポン吉さんとお話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/72889cdc8c372c4cfd772f6d3b1e686f.jpg)
ハナオ君にもご挨拶したけど、ポン吉さんとの話に花が咲いたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/130ec3e6717401480d9ee9ae34362105.jpg)
ハナオ君は丸くなってグッスリでした。
日の暮れる頃に函館へ戻り、3人で夕食を食べて流れ解散となりました。