黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

夏祭り

2024-07-31 00:10:56 | 戯言

基本、人混みは大キライだが、この歳になると日本の伝統文化である夏祭りを少しだけ観たい気になってる。

東北三大祭りの青森ねぶた祭がまず候補に挙がりました。

調べてみると、かなりの人出で4000円ぐらい払えば有料席があるのか・・・

もう一つ観たいのが、秋田の竿灯祭りだけど、これも有料席は同じぐらいの値段。

しかも殆どの席が、もう売り切れ。

それじゃあ、海を渡らず行けて日帰り圏内の沼田町あんどん祭りはどうかと思って調べてみた。

やっぱり有料席があって2000~1000円ぐらいだった。

一昨年だったか、徳島の阿波踊りで一悶着ありましたが、規模が大きくなるとお金も絡むから大変そうです。

結局、なんだかんだ面倒臭くなって行かないでしょうね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃墟だと思ってた

2024-07-30 01:08:23 | 戯言

遠洋航海に出ると各地にドライブインの廃墟を見ます。

その一つに白老町にある八角形をしたカニ料理店の廃墟があります。

八角形だから印象が強く、よ~く覚えてましたがね。

全然知らなかったが、やってんだと。

しかしまあなんだわ、ゆーちゅーばーの人の方が、ネタになるから触手が発達してると思いましたね。

カニ飯(タケノコご飯?)が500円だから、通りかかってやってたら入るのもアリです。

【北海道飯】ほんとに営業してる? 噂の「かに太郎」に行ってみた!! 【#5 カブトレーラー旅 2024 】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のスパゲティナポリタン

2024-07-29 05:08:53 | 戯言

私のお弁当の定番としてスパゲティナポリタンがある。

なにせ業務スーパーのタマネギのスライスとピーマンとブロッコリー、ベーコンは高いので魚肉ソーセージを入れるだけ。

実に簡単だし、ソースもケチャップベースで簡単です。

でも、沢山作れば作るほど、昔懐かしい学校給食の赤いスパゲティというか、喫茶店のナポリタンから遠ざかる。

要は、難しく作る?ので、昔の簡単に作った?ナポリタンの味が再現出来ないのかと思ってます。

数日前、何気にNetflix で『異世界居酒屋のぶ』シーズン1の2話を見たらナポリタンを作ってた。

そのなかでハチミツらしい物を具に混ぜてた。

これかも?

と、思ってすぐに作ったら大正解。

悪く言えば「田舎臭いナポリタン」の完成です。

これこれ、この味のナポリタンを食べたかったんですよ。

その後、いろいろ試したが、ハチミツの量もさる事ながらハチミツ自体の質もあるみたい。

安いハチミツの方が昔の味になって、高級な国産ハチミツなんてのはイマイチです。

もちろん高いハチミツの方が美味しいのは美味しいけど、昔の味から離れるのを発見しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおり対策ステッカー

2024-07-28 00:08:22 | バイク

いつものように『綾人サロン』を見てたら、素晴らしい物を販売してた。

綾人サロンオリジナル映像提供車ステッカーです。

私もいろいろあおり対策でステッカーを貼ったりしてますが、綾人サロンを知ってる人なら抑止力になる事間違いなし。

まあ、ボケ車の天然煽り、天然幅寄せ、バイクは抜くもの思想者には何をしても無駄ですがね。

2800円は、ちと高いですけど、効果があれば安い買い物かも?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起こされた

2024-07-27 06:20:41 | 戯言

午前様で仕事して、クタクタになって帰宅した。

昼から仕事なので午前中は寝てられます。

この歳になると、ちゃんと寝なければ体のどこかのパーツがプチッと切れそうなので寝ます。

んで、9:00を回った頃でしょうか。

窓ガラスが何やらビリビリ鳴り始めました。

おそらくは、外で何かの工事が始まってその振動が共振したと思われる。

寝れば気にならないと思って寝たけど、当然寝られず窓ガラスがビリビリ、ビリビリ鳴ってます。

しゃねーから寝るのを諦めて窓から外を覗いてみた。

なんと白バイのアイドリング音でした。

近くには切符を切られたジ様の軽四が停まってて何やらごねてる様子。

この界隈は、一時不停止で切符を切られるドライバーが多いんです。

また停止線で止まった止らないとかで揉めてるんでしょう。

どうでも良いけど早く切符を切って動けと思いましたよ。

静かなマフラーでも大型バイクのアイドリング音は、住宅地なら五月蠅いと思ったのでした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車4年目

2024-07-26 00:08:31 | バイク

忘れてたが、CT125ハンターカブが納車されて4年経ちました。

20代の頃なら同じバイクに4年も乗る事なんかなかったが、今じゃ10年どころか20年乗ったバイクもある。

これってあまり自慢になりません。

お金がないってだけですから。

丁度、4年前だとクロスカブが今のハンターカブと同じ納車4年目です。

この頃のクロスカブは、クラッチやカムチェーン、カムシャフトのベアリング等々かなりヤラレてた。

その点、ハンターカブは4年経ってもそこそこ調子がいい。

4年前のハンターカブが納車された頃は、ハンターカブを10とすればクロスカブが6のヤラレ具合でした。

今はクロスカブもオーバーホールしたので、ハンターカブを10とすればクロスカブは9ぐらい。

どっちが気持ちよく乗れるかといえばハンターカブからクロスカブになりつつあります。

正直に書きますと、スタイルはハンターカブが好きだけど、乗るならクロスカブの方が全然楽だったりします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりライト?

2024-07-25 00:10:47 | バイク

まったくもってCT125ハンターカブの社外品の多さには驚かされる。

今度は『菊のヘッドライト』だって。

ハンターカブのライトは暗いと評判だが、乗る人の殆どが、目の老化したジジイだからじゃないのかと思ってる。

まあ、私も暗いと思うようになりましたけど・・・

菊のヘッドライトというけど、私にはひまわりに見えますけどね。

もう一つは『メカヘッドライト』で、バイクを傾ける(曲がる)と白いデイライトが黄色に変わるんだそうです。

まるでガンダムのモビルスーツみたいな目玉になりますね。

まっ、私は補助灯を強化してるので買いません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風装備が仇となる

2024-07-24 00:33:52 | バイク

函館も気温30℃の日もあり夏本番となりました。

そして、去年メッシュジャケット不要論を撤廃したのでメッシュジャケットを着てる。

夕方から夜になったら下にロングTシャツか長袖シャツ1枚着れば寒くない。

日中は、風がメッシュジャケットの中を風が通り抜けるから涼しい。

というのがハンターカブの話。

クロスカブだとかなり違って、防寒性を上げるために防風装備を充実してる。

大きなウインドシールドやハンドルカバー、そしてレッグシールドです。

炎天下の中、メッシュジャケットを着て走っても殆ど風を受けません。

冬をベースで考えた装備ですから、これを撤去するわけにもいきません。

逆にいえば、クロスカブは寒い時でもかなり暖かい(寒くない)バイクなんだと思ったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりオニヤンマ君

2024-07-23 00:34:05 | バイク

先日、アブの季節になってるのを忘れてオニヤンマ君を持たなかった。

当然、アブの総攻撃を喰らった。

同じミスを2回したくないので、帰宅後オニヤンマ君を装備した。

松前方向へ走る時は、必ずキャンプ地で小休止するが、ここでもアブの攻撃に遭います。

渇水して草ボウボウのキャンプ地も今じゃアブ天国?

でも、オニヤンマ君を付ければ、しばらくするとアブの数が激減して2~3匹が飛び回るだけ。

桐の木のある私設休憩所(笑)もアブだらけだけど大丈夫。

本当にオニヤンマ君を考えた人は天才だわ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの散歩2

2024-07-22 04:55:38 | 林道&ツーリング

続きまして上ノ国町で以前ご紹介した洲根子岬の白い道に行ってみた。

雑草が生えて白くなくなってたわ。

それでもまあ貝殻の白はありますわね。

エゾカンゾウが結構咲いてて地味に儲けた。

いつもと同じお散歩だけど、こういう予定外の景色が見られるのは嬉しいもんです。

マッタリしてると日が暮れるので先を急ぎます。

日中は30℃越えで暑かったが、日が沈む頃になると涼しくなりました。

二越でギリ明るい感じ。

コンビニで買った野菜ジュースとソーセージとおにぎりを食べたのが今日の夕食。

もう少し早く仕事が終わればラーツーになったんですけどね。

明日も朝から忙しいので食べたらトットト帰ります。

小砂子と奥末でキツネさん、千軒の峠でシカ数頭を見かけたが、低速巡行なので大丈夫でした。

帰宅は22:00を回ったが、疲れてもリフレッシュの方が価値ありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする