ここんとこ、ブログの更新がひっきりなしになりました。
ちょっと私の方が追いつかないくらいです。だって、このコンサートの告知が出来なかったくらいです。
そう思うと、広はまちづくりガンバッテルよね~
今日は市民センターでクリスマスクラシカルコンサートがありました。
去年も確か遅れていったなぁ。と、去年のブログは無いものかと、探してみましたが、まちづくりについてまだ書いてなかった頃でした残念・・・
行った記憶はあるのに。
たかちゃんが司会してた記憶が。。動画まで撮った記憶もあるのに。。
今年も遅れて行ってしまいました。主婦にとって18時にここへ来ておくなんて、ことは並大抵の努力では出来ないことを申しておきましょう。
仕事から帰って座る間もなく、主婦の仕事もしての参加です。
やるぢゃん>私
入り口にあったきょ大広告。
広まちづくり推進協議会 のブログで見てはいたのですが、ナイスです。
デカさにびっくりしました。
えー宣伝効果があるでしょうとも。
結構席も埋まっておりますので、今日も2階ホールから聴かさせてもらせおう。。
ピアノとフルートとバイオリン。
ステキなハーモニーですねぃ。
生音はやっぱりえーです。
心が洗われます。しかもクラシカルなだけあって上級階級的な(単なる偏見だけど)気持ちになるからなお、嬉しい。
あ、働くおじさんハケーン。
カンソー。
私、『愛のあいさつ』って曲、個人的に好きなんよね。
嬉しかった。フルートの音色が超優しかったな。
後、葉加瀬さんの『ひまわり』。最近、『てっぱん』を見始めたので、リアルタイムで嬉しかった。
バイオリンって弾いてみたい楽器よね。てか、弦楽器を弾いてみたい。
木管&金管は色んなの吹いたことがあるけど、弦は中学校の吹奏楽部にはなかったからなぁ。私らの時代は・・
ステキな音色をありがとうございました。
遅れていったので、表彰は見れなかったけど、毎年展示されてる、ツリーの数々。
賞はどのツリーだったんだろうか。
趣向を凝らした作品ばかりで、
作るのにも手間がかかってるだろうなぁ。と
毎年ながら感心させられます。
楽しいコンサートでした。