やっと、重い腰をあげることに・・だって、10月になったんぢゃもん。ええ加減にせんといけんぢゃろ。
どうも今回は書く気がえれーしませんでした。なんでやろ
私のブログは記録ブログなので、特にこういう旅ものは延々と長くなります。(敢えて最初にお断り)
今年は、去年よりは少し早く荷造りが終わった。
ふーーっ!
イヌは今年も気配を察して、ごはんを食べる・・タベル・・たべる・・・
いつものごとく、息子の腕のリーチが長いのをいいことにみんな撮り。
シュッパーーツ
9時過ぎなり。
今日は早く出たのぢゃ。松江についてからやりたいことがあるのじゃ。
と、ここまでは去年もほとんど同じ。
初めての松江道。ここからは去年と違うぞっ。
そうそう、毎年出るまでバタバタしてるので、いつも撮り損ねるってか、見てない 車内の様子。
バイク、2台と人3人が普通に乗ってけるこのモビちゃんは、お気に入りよん。
やっと、手足のようになってくれたしね。(え、10年目で
)
3月の終わりに松江道をチャリで走れるイベントに出た、オットと息子。
この辺を走ったかも・・とかいいながら(息子は既に爆睡ちう)先を急ぎます。今日は目的地が何箇所かあるのですわ。
まずは、道の駅たかの。
ゆきむろがあるから、、と前日たくみさんがいうので、ゼヒ、寄ってみようと思っておったのです。
中はとても涼しく、長い間おるには半そででは寒い
雪です。雪。
せまい場所に何人かのオトナ子どもが入って、ワイワイ・・・
涼しかった。
最近は道の駅が充実しとってええやね。
さ、先を急ぐよ。
いつもの嫁ヶ島が見えてきました。
自動車道だとやっぱり早いね。てか、三次までかものごっつ遠く感じる・・この区間さえもっと早くなれけばなぁ。
そりゃ、おくべえさんたちは、島根が近いハズだわ。。って思ったよ。ま、それと、自走でくるのとは話が全く別物だけどね。
私が言ってるのは、あくまでも車の話。ガソリンで走るエンジンがついてる、自動車の話。
生身のエンジンのことを言ってるのではありましぇん。
きたきた。ここよここ。1年ぶりのご無沙汰でした。
私の第二のふるさとよ。(めっちゃ、大げさ。てか、ふるさとではないが、永住したいキモチがある。)
お腹へったーーーー。
いくぞ、いく。
今日も水面を走ってるねぇぇ。
(もう、さすがにキャーキャーいわない。オトナになった。。。あたし。)
そう、この道よ。
ここよ、ここ。
うへーーー。かわいーー。3匹。
全員オンナノコの模様。なに、この座り方。きぃぃぃぃぃぃ。
この子たちもこの後、八雲庵に繋がれるのでした。
3匹連れのお客様が、店員さんにいうと、『どうぞ、中につれてきてくださーーい。おイヌさま、こちらへ~』と涼しい場所を
提供してくれよっちゃったです。
そりゃ、こんな川岸につないだまんまだと、いくらのどごしのいい蕎麦といえども、喉を通らんよね。つれてかれんかと、、心配で
お店の外なら見えるし、しかも、この子たちおとなしい賢い3匹でした。
この3匹に逢ってから、コロに逢いたくなった・・わっしわっし、顔を触りたくなった。
ステキにお庭で。
いつものかも南蛮を頂きます。レンズが汚れてることもにも気がつかず・・
ペロっと食べてしまうのでございます。
オットは定番の割り子。堪能しとりました。
息子は、天ぷら蕎麦。あれはかれこれ、5年前か。
2008出雲路センチュリーライド に家族で初めてオットの大会を見にきました。
その時、当時小5だった息子と中2だった娘が食べたこのお蕎麦。
今回は息子がどうしてもあの天ぷら蕎麦をもう1回食べたい!というので、早めに松江入りすることにしたのでございます。
ま、あたしは、明日、1人でかも南蛮を食べにくるつもりだったんですがね。
今回は初めて、まいたけの天ぷらを頼んでみました。抹茶塩で食べるのは渋くてうめーーー。変わったものは口にしない息子ですが、抹茶塩が気に入ったようです。
いやーー、堪能したわぁ。
今回の松江入りは54号を通らないので、一福にはいけないなぁと思ってたんですよ。ま、明日もあたしは、お蕎麦を堪能するけどねっ。
さて、次の目的地まで。。
ここいらにはない、信号があるのも松江のおもしろいところ。
どうしても目玉親父に見えてしまう。。
次の目的地。
毎年、ここで写真を撮るオット。去年もそのふざけたパンツを履い撮ったな・・今、思い出した。
2階には。。しまねっこはおりませんでしたが、お客様はきとってみたいですよ。お土産は1番にいつも買いにくる。しかもここへ。
買い忘れがあってはいけないなので、まず買って、考えてまた明日足らないものは買いにくる。。的な。
お土産も買ったので、次の目的地に・・ どうしてもオットが行きたいというので、通るだけ。
わかる人にはわかる場所。ここに書いていいものかどうかわからんので、説明はとりあえずパス。
あ、この後、明日私の単独行動で、いってみたい場所の確認には行きました。3年前に偶然、ゲゲゲに行くときに通りかかって1回いってみたいなぁ。と思ったお店があったのですよ。確か、、この通り・・・という記憶力がヘンに優れてる私はやはり松江に住むべきと思う。
ビンゴ!でした。明日、レンタサイクル借りてこよう。
さてさて、早くについたつもりでしたが、、前日エントリーにいっとかんといけませんなぁ。
1年ぶりのイングリッシュガーデン。
明日は160キロ走りきって、あのお立ち台に立とうね。(心の中で息子に言う
)
とはいえ、去年ゴールは果たしてるんで、さほど心配はしてないんぢゃけどな。去年ほどは・・
雨さえ降らんにゃね。
当日の降水確率、40パーセントくらじゃったのに、ここにきて、80パーセントにあがっとったりして・・
ウソぢゃろまた、明日も雨
去年もスタートは雨ぢゃったよね。
広町の風神雷神は確かにここにおるがね。
あ、
勝つ人がおった。
ゼヒとも雨に打ち勝ってほしい・・・救世主現る!
なにやら、談義がはじまりました。にゃごさん・aveさん・タムチョンさんの豪華メンバーです。
にゃごさんには、お蕎麦屋さん情報とか、観光情報をいただきました。今度、A41枚くらいでまとめてもらっとこ。
見るとこ、食べるとこ、オススメをお願いしまーーす。エクセルなり、ワードなりで送ってくださーーーい。(勝手なお願い)
さ、サインして。
なぜ、オットはいつも文字を気ぃ入れて書かんといけんときには、口を一文字弥太郎にするんだろう・・ホンニンは気づいてないハズ。
手組みのホイールがあったりして。今回は有料でカンタンな講習をしとりました。
リアタイヤのはずし方~とか。何気にタダで聞いてしもーたわ。あたしにはワケわからんかったけど。フロントよりリアのタイヤをはずすほうが面倒だということだけは学びました。
あ、講習料、払らんといけんかね。
さてさて、宿にはしりましょうか・・みなさんとお話もしたいのですが、、、次の予定も待っております。
つづく・・