goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

てんまる花見会2008

2008-04-08 | 行事

 

今日はてんまるの常連さんはじめ、なんかよーわからんけど、沢山の人たちが集まる花見会でした。

例年のごとく場所は広公園。

昨年の様子はコチラ今年もむっちゃ沢山の人たちが集いましたぜぃ。

 よー見えんかもしれませんが、、

火の番をしよっちゃった、見知らぬおじさまと話をしましてん。

そういうのは得意でしてん。顔もよー見えませんが、今度道でおーてもお互いきっとわからんでしょうな。。

そのおじさま発表によると、『ま、オトナ70名かの。』

 

という関係者発言でした。チビコたちまで入れると80名はゆうに越えていたかと。

 広公園はサクラが満開でしたぜぃ。またこれも昼間に見るとまた違ってキレイなんやろなぁ。と・・・

結構風が強かったですしぃ。

やっぱり夜になると冷え込むねぃ。

 いつものようにお料理が沢山並び、はポテトフライのケチャップ味風。

 

 お腹をめちゃくちゃ減らして行った私は、初めからごはん喰いと化す。だって、お昼ごはん食べ損ねたんやもん。。

マジで帰れんかと思うたんやもん炊き込み、ウマウマ

 

 ぬたやマカロニサラダもあります。

大きい声ではいえませんが、、ぬたってよー食べませんねん。

ねぎは大好きなのに、わけぎがキライですねん。しかも、白味噌がこれまた苦手ですねん。大きい声でいっちゃーダメよ。

 

 おかあちゃんのバラ寿司もありました。寿司がめっちゃウマウマなんよぉぉ

この前もまかないのバラ寿司をいただきましたが、今回もちゃんといただいた私。

『コメばっか、喰って・・・』

 

まさにその通りです。

コメ好きです。大好きです。炭水化物バンザイ

そーいえば、お花見なのに、

こんな甘いものを買ってきてる人がいましたぁ。ダレとはいいませんが、、

『ティッシュ、ティッシュ~』と叫ぶと、カバンから、、

『はいよ。』と この手のティッシュを出してくる人です。すげー。回しもんみたいっ

なかなかもらえんよ、こんなティッシュ。しかしかばんの中から出てくるあたりが、餃子人間じゃ。。(なんじゃ、そりゃ。)

 

楽しいひと時でした。

 こーんなものをみんなで食べたり、、かなりデカイのがお分かりか・・・

 フォークを足の上に乗せ

ちょちょいのちょい、、、で 長さを変えてみる、ヤツ・・・

しかも、このフォーク。。 最終的にはこんな長さまでなるなんて・・ワロタ・・・

対でスプーンもあったんよ。一緒に画像とればよかったわ

いつものオフ会のノリで、外なんで寒かったが、、楽しい楽しいあっという間の時間でした。

てんまるのおとうちゃん、(最後のうどんかおいちかったです。)

おかあちゃん、(覚えてくれてありがとう)

tacchiくん、(今日はメガネぢゃったけぇ一瞬だれかわからんかった。。)

キレイな奥様(いつもうるさくてすみません。)

八百屋のおばさま。(今年も最後の〆に叫んでましたね。)

みなさん、ありがとうございました。またの機会にお店に寄らせてもらいまっす。

 最後に、炊き込みごはんの画像でお別れです。炊き込みご飯がもち箱に入ってる画ってそう、なかなか見れんよ。

しかも奥のマカロニサラダもプラッチックもち箱(なんで、昔の人はプラスチックといわずにプラッチックと言うんだろう。。乙女チックと一緒なんかな。。とふと思う。)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またーり日曜日

2008-04-08 | 駄文

 

あれは日曜日のことでした。

月曜日の日記を先に書いてしまったので、振り返り日記です。でも、しばらくしたら日にちを元に戻します。

久々のいいお天気日曜日でしたが、私達家族はバラバラ行動。

オットはポタリングに出かけたので、残った3人はまーたりとするつもりでした。

が、昼からは長男はソフトの練習。

夕方からは長女は塾。

ならば、午前中に掃除しよーぜっ

布団干そうぜっ

洗濯しまくろうぜっ

と、、ヒマそうにしてる(本人たちは決してヒマでないと言い張るが)子ども達は別の事を任命。。

 もぉ、春ですよで、雑草が被い茂ってるんだな。。

がんばったら、こずかいをあげるけー。

この言葉に弱いウチの子。。

ま、二人ともよー手伝いはしてくれます。ただ、言われたことは出来るけど、気を回してまで動くことはまだ不可能これができるオトナになって欲しいんやけどなぁ。

状況判断はまだZEROに等しいか・・

暖かいので、 ソメイヨシノくんも元気ハツラツです。

 蕾もかわえーらぶりーぃ

私は雇い主なので、ブラブラして楽しみます。

 金木犀くんたちも今年はオモテの年なのか、新芽がいっぱい出てますオットはこの新芽を見るのが大層好きなんだってさ。初めて聞いたわ。

その頃・・・・放牧コロくんは。。。暑さのあまり、、

日陰に逃げてました毛皮は暑いよね。

 引っ越してきたときに、ばあちゃんが(姑)が勝手に植えてくれたこの花も、この時期になるといっぱい花をつけます。

が、カナシイことに名前も知りません。ばあちゃんに聞けばわかるんやろーけど、、

ダレか知りませんか

そうこうしてるうちに、 70ℓ入るゴミ袋2つほど草が抜けました。えらいえらい、よーがんばった。。

要求されたらこづかいをあげよう。(実はまだあげてない、だってなんも言わんのんぢゃもん。いらんのんじゃない)

昼からは私の時間

前々から(3年前から)頼まれていたエプロンを縫い縫い。

最近は一気に縫える時間と体力がないので、縫ってはヤメ、縫ってはヤメの繰り返し5年生になったら家庭科の授業が始まるので、それにあわせてエプロンを作って。。と長女と同級生の男の子の妹が当時2年生でしたが(ウチの長男と同級生です。)お兄ちゃんのエプロンを縫ったときから、

『妹のも、5年生になるまでに作ってね』と釘をバンバン刺されておりましてん。

 やっと出来上がりました~

久しぶりにエプロンなんて大作を縫ったので、腕が落ちとる。。

なので、今回はお詫びに

おそろのティッシュケースとマスクもプレゼントぢゃ~

喜んでくれるかの。。彼女。。

長男はソフトの練習を抜け出して、フットボールの練習試合にOBとして参加しましたので、私はその間に長女を塾に送りーのオットがポタリングから血を流して帰ってきーので、バタバタするも、

何故か異様にお腹が空く

食欲の春

ちょっとおやつタイムにしませうと、、 珍しくホットケーキを焼いてみました。あたちってホットケーキミックスはドーナツを作るときには使うけど、ホットケーキはあんましスキではないんだわ。

でも、今日はあずき缶もあったし、残ってる生クリームもあったし、、クリームの泡立てをオットに任せて作ってみた。メイプルシロップは必須ですけー。

子ども達がこれまたホットケーキはキライなので、お腹を空かせた子ども達にはチョコレートソースとクリームをかけてやったさ。

これがヒットやったみたい。。

こんな手の凝ったおやつもお休みの日ならではだもんね。

やれやれ、こうして春休みの幕は閉じたのでございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2008-04-07 | 駄文

 

今日から新学期。

長女は中学2年生に、長男は小学5年生にモメることなく進級です。(何をモメるんやろ。。)

そしてあたちは、いつもの月曜日・・

月曜日は気がたいぎいよね。

しかも掃除当番がついてると尚のこと・・・この掃除当番が苦だったりする。

忙しくて気持ちは仕事に向いてる時も、スっと仕事に入れないのが腹立たしい。

ちょっと早めに行って掃除だけすませたいもんだけど、自分一人だけの掃除でない分、相手に気を使わせたりしてもマズいしなぁ。と思うとジレンマに陥る・・

ま、新学期早々、掃除の話ははーえーわ。ちなみに今日も掃除です。

新学期だというのにですねぃ。

明日予定してる花見はどうなるんでしょうかねぃ。

長女も長男もクラス替えがあります。

二人ともドキドキしていきましたぜぃ。

実は私もドギトキしますがね。

長女のクラスはどーなるんだろ。。担任が今度は女性か男性かによっても違うよのぉぉ。

長男たちは人数が極端に減ったので、クラスが1つ減るみたいだし、そうするとクラスの人数がヘンに多くなるし、、どうよぉぉ。

長男には、帰ってきたら母さんにクラスがどうなったか、メールうるよう言ってみましたが、それがちゃんと果たせるかどうか。。

 

さ、気を引き締めてガンバロ。。

2008年上期の始まりじゃ~(てか、上期が始まってはー1週間経っとるけー。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のデート

2008-04-04 | オット

 

昼に散々美味しいものを食べたというのに、人間はカナシイね、

また時間が来たらお腹が空きます。

それはどんな楽しい時も凹んでる時も同じ。。

というわけで、、 今日はここで、呑むことに。。

 

さて、ここはどこ

 こーんなモノが並んでたり。

みかん酒よ。みかん・・

ささ、カンパイ~ 生中と梅酒ロックここはどこ

いつも見てる人はわかるねぇ。最後のヒント・・これでどうだっ

 I LOVE TORI NO MISONI

うんまーーーーい

そう、ここは『てんまる』2ヶ月に1度オフ会でお世話になってる場所です。

そもそも、前回のてんまるオフ会にオットが仕事で参加できなかったことを根にもていたらしく、、急に

『てんまるにいきたーーーい

とほざきよった。。

子ども達は『とうさんとかあさん、2人でいっといで~たまには2人がえーぢゃろ。。』というので、お言葉に甘えて、

『じゃ、テキトーに冷凍もんやらカップ麺でごはん食べてね~』と完全なる放置プレイ

2人ともおおきゅうなりました。

 日頃の鬱憤を晴らすかのように、頼むは頼む・・お昼にもうみゃーもんを喰ったハズなのに、、人間って時間がきたらお腹が空くのよね。

ささみの明太子揚げ。うみゃー(突然、名古屋人)

 

 今回初めて頼んでみた、てかメニューにあるのを今まで知らなかった。『納豆の鉄板焼き』

今度から、鶏の味噌煮とコレは必須だわ。。わかったtachiさん、お願いね。

もんげーおいしかったけー。あたちも家で作ってみるっち。。だっておかあちゃんに作り方聞いたもん

 日頃、作ってばっかりの天ぷらって人に作ってもらうとこんなにおいひーの

カラっと揚がってうまいのでございます。たこ天なんて、中がちょうどええ按配ですけー。ウマウマ

あまりにおいちかったので、メールしてみます。。

『おいちー。』とメールしたら

『今から会社でます。』と返信がきたらしい。。

 そして、40分後には、レバ刺しをこよなく愛する♂が私の隣に座ってたワケで・・・けけけ

ひっかかったな、、もみちん。。

3人でちゃぷちゃぷ喋りよります、もみちんのが鳴る。

というワケで ふと気づくと、、ウォーキングを始め、ダイエッターと化した豆腐星人が私の隣にまた座ってた。。

しかし、焼酎を呑んぢゃーダイエットにはならんのんじゃないばこさん・・・

その人は、、 競馬の予定をビッシリメモ帳に書いてた。

ワロタ・・・・・・

根がマジメなんかねぇ。 そのメモ帳には名言が書かれとったわぃね。

その後も長時間に渡り(予定では、21時前には家につく予定だった。ま、予定は未定じゃしね。)

 うんまいもんばかりをいただいて。。大将とも大話をして、おかあちゃんやおとうちゃんともちゃぷちゃぷ言い、

 メニューにないものまで、作ってくれたおかあちゃん。ありがとうございましたコレ、むっちゃ、おいしかった。。。

また、作ってね。絶対よ。

いやー楽しかったねぃ。

反論もしたけど、楽しかったねぃ。

怒りもしたけど、楽しかったねぃ。

またの機会を楽しみにしときますぅ。

さすがに帰宅したのが1時前ってどうよ。。。ま、保護者同伴じゃけーたまにはえーわいね。

帰宅すると、コロくんが、ひとり寂しく下で寝とりました。

長女の置き手紙には『あまりにも遅いので、先に寝るね~』と書かれてました。(爆

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦デヴュー

2008-04-04 | 家族

 

今日は金曜日。

私は仕事。

オットは創立記念日のタメお休み。

子ども達は春休み中。

 

仕事が終わったら、お昼をみんなで食べに行こうということになり、

ご近所の『饕餮庵』さんに久しぶりにお邪魔した。

私達オトナも久しぶり。

子ども達は初めて・・・・

いよいよ子ども達のホンモノ蕎麦デヴューです。

ま、春休みといっても私達夫婦の実家に帰るということもなく(近所なので)

旅行もせんし、(長女のクラブもあるしムリ。)

遠出もせんし、(広島のゆめタウンがせめてもの遠出か・・)

ということで、たまにはホンモノの味を。。と思ってね。

これも経験です。

長男が頼んだ田舎二八のかけ

田舎だけあって、麺はめっちゃ、太いです。食べごたえのあるもんでした。

 長女はセイロ定食。

キレイな麺がステキです。

 私は二八きこじゃったか・・・

細い麺がツルツルっと喉に通っていくのが美味しいです。

オットは4月の蕎麦、鯛そばを頼んだのに、、、、

あっと言うまに食べてしまって画像はナシです。

鯛の刺身が湯びきしてあるかのように、かけそばの上にのっとりました。

美味しそうでした。

やっぱり子どもと言えども、美味しいものはわかるようで感想は

『蕎麦って美味しいね。

いやいや、ウチではイトメンの二八蕎麦くらいしか買わんけーね。

これがホンモノの味なんよ、、覚えておいてね~

『ボクは蕎麦食べたことなーーい。』

なんて言うなよっっちゅうことですわ。

久しぶりにお昼にみんなで近場でごはん・・でした。歩いてブラブラいけるのって

好きなんよね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする