いま、野菜が高いです。
昨日、イトーヨーカドーでこんなのぼりを見ました。
「高値野菜大放出!!」とあります。
最初にこれを見たとき、「さすがイトーヨーカドーさん、高値の野菜を損失覚悟で安値で提供」かと思いました。
しかし違いました。
高値で放出です。(笑)
キャベツ1個299円。
高値放出です。
こののぼり、意味なしです。
むしろ、ひんしゅくではないかと思います。
高値で商品を出すのは当たりまえです。
戦後やオイルショック時の物資がないときなら喜ばれます。
いまは、商品の提供だけでは喜びません。
なぜ、こののぼりを作ったのでしょうか。
「生活応援、高値の野菜を大放出!キャベツ148円!」というなら評価します。
他のスーパーマーケットでは、イトーヨーカドーほど良いキャベツではありませんが、170円程度で出していました。
いいのでしょうか。
この値段で。
鈴木会長は、こののぼりをしっているのでしょうか。
疑問です。
サプライズを演出することで、お客様の信頼を勝ち得ます。
僕ならこういうコピーにしたいと思います。
「高値のキャベツを赤字覚悟で大放出!節約分でもう一品(お願いします)!!」。
損益の問題があると思いますが、こんな時期なので勢いをつけてもらいたいです。