KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

国際線のチェックイン、何時間(何分)前なら大丈夫なの?次回のハワイ旅行、フライトの時間の不安から。

2012年07月07日 23時15分53秒 | ハワイ

「チェックインはフライトの時間から60分前に行ってください」と書かれているものをみました。
「もしかして、60分をきってしまうかも」と思っています

実は、8月のハワイ旅行、休暇を最大限に活用するため金曜日に出発するフライトを予約したのですが、空席が少ないマイルでの予約の関係からフライトの時間を選べず、国際線としては厳しい出発までの時間となっています。

時間が厳しいなら、できる限り準備をしておき時間を浪費しないようにしないといけません。

まず、仕事を時間通りに終わらすことは大前提です。(当たり前すぎです)

次に、どのように動けばいいか、なにをすればいいかを明確にしておく必要があります。

いつものハワイなら時間に余裕があるのでやっていたこれらのことをカットします。
ハワイで使う携帯電話をレンタルしたり、外貨両替をしたり、JCBのカウンターで案内をもらったりすることです。

せっかくなので、カットできることや注意点を具体的にメモしたいと思います。

・ハワイで使う携帯電話は成田空港での手続きはせず、ホノルル空港で受け取りをする予約をする。
・外貨の両替は渡航当日ではなく、あらかじめトラベレックスでJCBカードで購入しておく。
・JCBのカウンターへは行かない。(JCBはクーポンや情報誌等の情報が充実している)
・スーツケースは事前に宅配で空港に送っておき、宅配受け取りの場所を事前に確認しておき、当日はムダな動きをしないようにする。
・電車のチケットで指定席券が必要な座席に乗るのであれば、事前に購入しておく。
・複数の交通経路を把握しておき、予想外の遅延があった場合でも適切に対処する。
・チェックインを事前にインターネットで行う。
・クレジットカードのラウンジは行かない。
・電車で行くからといってビールを電車内で飲むなどすると適切な対応がしにくくなるので、搭乗口にちゃんと到着するまで飲まない。(笑)
・ぜったいに忘れ物をしない。(パスポート、クレジットカード、運転免許証、その他の旅行書類)

つらつらと書きましたが、僕にとって今回のキーとなるのが、「チェックインを事前にインターネットで行う」です。

いままで、この方法をとったことはないのですが、今回は時間がタイトであることから、この方法を利用しようと思います。
「チェックインを事前にインターネットで行う」ことで、予約していたフライトのキャンセルを極力防止することになると思いますし、チェックインって時間がかかるのでなくせればそれに越したことはありません。

やったことがないので、「チェックインしないのに荷物を預けることができるの?」とか、不明な点があって「もやもや」していました。

今回のハワイで「JCBのカウンターへは行かない。」と書きましたが、「海外旅行のお役立ちグッズをもらおう!いまなら、「JCBカエル旅まくら」をプレゼント!」というのをやっていて、これは前回のハワイ一人旅での思い出ののひとつになっているエピソードだったので、「もらいに行かない?」と妻とムスメに言って成田空港に行くことにしました。



「ハワイに行かないのに、グッズをもらうのって反則じゃない?」という気がしましたが、ハワイに行くときによれないので、事前にもらってもいいということで、もらいに行きました。

途中のファミレスで遅いランチを取ってから空港へ行きます。

成田空港っていいですよね。
とってもスペシャルな気分になります。

以前は、渡航しないのに成田空港に行くのって劣等感に近い気持ち(渡航できる人の中にいることでそう思ったのでしょうか?)になったこともありますが、最近はそのキモチはおきません。(ハワイの渡航が決まっているからでしょうか? そんなキモチになったのは、渡航が決まっていなかったから?)

JCBで目的のケロケロ枕と情報冊子をもらい、成田空港内をぶらぶらと歩きました。
第一と第二の両方のターミナルも連絡バス(無料)を使って行きました。

渡航前のわくわくしている人の顔はいいですね。
こちらも楽しくなってきます。

もちろん、デルタの情報も仕入れに行きました。

デルタの係の方に、「今日は違うのですが、次回の渡航ではチェックインカウンターへの到着時間が厳しい状況になりそうなので、インターネットのチェックインをしたいと思っています。その場合、手荷物はどこでどのゆおに預けるのでしょうか?」と質問したところ、「この入り口のところで、インターネットでチェックインを済ましているので、荷物だけを預けたいとお伝えください。その場所にご案内します。大丈夫ですよぉ」と、「エド・はるみ」さん風(年齢も風貌も。もしかしてご本人?)な係の方に笑顔でウインクされました。(これは見間違えかもしませんが、ウインクしていた気がします。笑。)

その後も遠くから見ていましたが、事前にチェックインをしている人はいなかったように見えました。
多くの方は、カウンターの近くにあるチェックインを行う機器を操作していましたが、その数と同じくらいの方がカウンターに並んでいます。

「これは事前のチェックインはマスト」と思いました。
どれだけ時間が節約できるかわかりません。

僕のフライトのあとにデルタのホノルル行きが2便あるので、そのチェックインと重なると時間がかかりそうだからです。

まだ、やれることはたくさんありそうです。
ま、これも楽しみのひとつなんでしょうね。

****************************************

こんな感じで、約ひと月後のハワイ旅行の準備をしたいと思います。

(過去のハワイ旅行日記を書きたいと思っていますが、なんとか時間を作って特に印象的だった日にフォーカスをして書ければと思い、これからがんばりたいと思っています。)

渡航まで、その状況をブログに書きたいと思います。(渡航後も)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする