ハワイはアメリカなので、「食事はやっぱり肉でしょ」という方は多いと思います。
知人が2月にハワイに行ったときの話しを聞いたところ、「お嬢さんたちがパンケーキを制覇したいという要望があり、夕食もパンケーキの店に行ったけど、オレは肉が食べたいんだ・・・というキモチだったんだよね。」とココロのうちをはきだしておりました。
肉好きの方は多いです。
「アメリカは肉がすごい!」というイメージがあります。
知人(といっても、かなりお歳は上です)は、アメリカでは肉を食べたいという気持ちが強くなるのだと思います。
今の日本ならアメリカ産やオーストラリア産の牛肉が輸入されていて、アメリカで食べなくてもいいのでは?という状況ですが、やはりアメリカは肉なのですね。
僕のハワイの肉料理は、以下のような印象があります。
(1)ビーフ
お値段が高いものはおいしい。
でも、安い料理のビーフはそれなりです。
薄くカットして味付け濃い目、パサパサしている感じがします。
ただ、コリアンBBQのカルビは、脂がおおいですがパサパサ感はないです。
B級(プレートランチなど)なら、カルビがいいと思います。(脂がダメな人を除く)
(2)ポーク
あまりポーク料理はないという印象(カルアピックなどは別)があります。あってもあまり美味しくないという記憶があります。避けた方が無難。
(3)チキン
チキンはB級グルメの王様な気がします。
もち粉チキンやフリフリチキン、ガーリックチキン、チキンカツなど、ハワイのチキン料理はおいしいと思います。
ただ、せっかくハワイに行ってチキンか?と言う方もいるのでなんとも言いがたいですが、お値段が安くておいしいのはチキンです。
(番外)ビーフを食べたいけど、お値段はB級で。
これは、ずばり、ハンバーガーです。
安いビーフはイマイチですが、ハワイのハンバーガーはどこで食べてもおいしい気がします。
固形の肉にこだわらなければ、ハンバーガーです。
クアアイナ(本場ですね)のハンバーガー、ホテルのプールサイドで注文できるハンバーガー、プレートランチ店のハンバーガーなど、ハワイはどこでハンバーガーを食べてもおいしいです。
(番外2)やはり固形のビーフが食べたいが、パサパサはちょっと・・・。
ハッピーアワー等のお得な時間帯に行って、ビーフを狙うという手があります。
お安くおいしい肉が食べられます。
(番外3)バーベキューをする
コンドミニアム等に宿泊していれば、バーベキュースペースがあるので、スーパーでお安いお肉を購入して自分で焼く。
もしかしたら、これが一番お安くて、そこそこおいしくて、楽しいのかもしれません。
というように、ハワイでお肉を食べるにも、いろいろあります。
僕も、今後も調査を続けたいと思います!