実は大好き。
ルスツ銘菓
「元祖みそまんじゅう」を
お土産にいただきました。
明治時代。
ルスツを訪ねたお坊さんが
その製法を伝えたといいます。
それから100年。
いまもその製法を守り
村の名物となっています。
ただ
添加物を使ってないので
2~3日でカビてしまいます。
前回いただいたときは
食べ惜しみして・・・
泣く泣く半分捨てました。
今回は早めに
みんなに配るとするか。
~ ~ ~ ~ ~
滝川からの帰路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/3d24c544fc9b081c75b37dee673ff750.jpg)
美唄銘菓
「べかんべ最中」を求めました。
1955年に発売は私と同い年。
すごいですね。
人に歴史あり。
美味いものにも歴史あり。
感動します。
最初は美唄の沼の
菱の実(ベカンベ)を
あんに混ぜていたのですが
今は栗で代用していると
聞きました。
採れなくなったんでしょう。
少し日持ちしますが
こちらも早めに配ります。
白あんと小豆あん。
まずはひとつずつ
私からいただきます。
実は大好きなので。kyokukenzo
ルスツ銘菓
「元祖みそまんじゅう」を
お土産にいただきました。
明治時代。
ルスツを訪ねたお坊さんが
その製法を伝えたといいます。
それから100年。
いまもその製法を守り
村の名物となっています。
ただ
添加物を使ってないので
2~3日でカビてしまいます。
前回いただいたときは
食べ惜しみして・・・
泣く泣く半分捨てました。
今回は早めに
みんなに配るとするか。
~ ~ ~ ~ ~
滝川からの帰路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/3d24c544fc9b081c75b37dee673ff750.jpg)
美唄銘菓
「べかんべ最中」を求めました。
1955年に発売は私と同い年。
すごいですね。
人に歴史あり。
美味いものにも歴史あり。
感動します。
最初は美唄の沼の
菱の実(ベカンベ)を
あんに混ぜていたのですが
今は栗で代用していると
聞きました。
採れなくなったんでしょう。
少し日持ちしますが
こちらも早めに配ります。
白あんと小豆あん。
まずはひとつずつ
私からいただきます。
実は大好きなので。kyokukenzo