goo

Mind Feeling 0823-2

2007年08月23日 23時35分39秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
  この画像、実は私の服に突然、飛びついてきたセミである。しかも、オスだった。へばりつくと、「ジィーーー」という音を立てて、しばしの間、鳴き始めたのには驚いた。因みに私はこの時、自転車に乗っていた。しばらくすると、飛び去っていったけれど…。
 そのセミの一種である、「クマゼミ」がどうも私目の住む地にも住み始めたようなのだ。自己紹介にもあるが、東京都在住である。ついに、進出してしまったようだ。「シャンシャンシャン」と鳴くのが特徴で、躰の一部が緑色をしている。五月蝿いが、ミンミンやつくつく、ジーのあぶらちゃんの声は、聞き飽きているので、くまちゃんは歓迎である。
主に、西日本(大阪とか)に住む種で、東には縁のない筈が何時の間にかいらしたようだ。これは、紛れもなく「地球温暖化」によるそうで。
 セミだけでなく、蝶も実はそうらしく、黒い大きなアゲハ蝶(名前は失念。黒アゲハといったような気がする)様も、平気で飛び交っているのを観たことがあり、テレビでも放映されていた。このお方も、西に住む物なのに…。
 面白には面白いが、何せ、自然様の事なので、ほおっておくと生態系が壊れる事につながる場合もまたあったりするので、まずいにはまずい。
 今日は、なんだか涼しげな日であったが、天気予報では「秋」の気配は充分にあるという事なので、はかないものである。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 0823-1 捏造にまつわる話

2007年08月23日 23時20分34秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 昨日の画像拡張子不具合問題で、日付を捏造したという話をしたが、ついでに、過去の話から「捏造」にまつわる話を1つしてみたい。
 高校の頃の話である。
 世間的というか、1つのイメージとして私の通った高校は「校則に厳しい」と言うことがあった。案外、どこの学校でも同じなのかもしれないが、「制服の着こなし」、「頭髪」、「装飾品」、「携帯電話の使用」に関して。また、「バイク通学」。私は、こんな文章書いてる人間なので、別段、何かあった訳ではなかったのだが、臨時の「学年集会」とか「朝礼」なんかで、これらの話が頻発して出て来て、「口やかましい」と思ったものであり、「もう少し校則を緩めろよ」とさえ思ったりもした。そうすれば、少しは住み易い環境になるんじゃないか…とさえ。
 そんな高校ではあったが、当時の偏差値は大した事は無く、大学進学を基準としたレベルでみると「ギリギリ」という感が強かったりする。今はどうか知らない。
 さて、その高校生活の中で、国語学習の一貫とも言える課題が時おり課せられた事があった。新聞(スポーツ誌系は禁止だった)の社説を書き写し、感想を4~5行書いて提出せよ…というのがあった。目的は、文章を書く能力の向上と読む能力の向上であり、最終的には「論文が書ける」程度にまでその能力を高めたいという意図があったようだ。
 ただ書き写すだけとは言え、専用の用紙(学校側がそれ様に作った原稿用紙風のもの)に手書きで書かなければならなかったので、面倒な事この上無かった。周囲からも、そんな声が出ていたのは言うまでも無い。(当時の学校に、英字新聞が置いてあって、そこにも社説があったそうで、割合、内容も短いと言う事で裏テクとして使えたらしい。私は、やった事無いのでなんとも言えないのだが…)
 そんなある日、私のクラス内でその社説に関する話をしている生徒諸氏数名居た。そして、

「俺、この間、自分の家の部屋に転がってた7月何日かので間に合わせたよ」

 という言葉が耳に入った。時期はその時点で10月位だったように記憶している。その上、それで提出しても何も教員からは言われていないという事だった。
 ならば…!と私は思った。
 実は、その書き写した社説、一度提出すると2度と手元には戻らなかった。クラスによっては、教員がご丁寧に、書いた感想にコメントを入れて、返却される事もあったそうだが、私のクラスは無かった。おそらく、「出したか・出さないか」だけでしかチェックしてなく、書かれた中身までは見ていなかったのだろうと思う。それを私は利用させて頂く事にした。先述の通り、書き写すのが面倒と言うのがあった。一言一句、全て見たままにやるのもまた面倒だった。何せ、正確さにはかける人間である。そこで、自分で記事を「捏造」した事があった。新聞社名は、実在し許可されている所とし、「日付」と「中身」を捏造したのだった。教育問題か何かを書いたような記憶があるが、どんな風に書いたかは覚えていない。テレビで当時「学習意欲を喪失している生徒諸氏が増えている」という話を観たような気がするのでそれを基に書いたような気がする。
 当然、お咎めは一切なかった。校則には厳しいのに、何故、ばれない?と驚いた記憶がある。多分、バレテは居たと思う。何しろ、書き方が書き方である。読んでいけば、素人以下に人間が執筆した事は明確の筈だが、試験と言う訳でもないので「良し」とされたのかもしれないし、掲載のある日付と書かれた新聞社の記事を照合するのも面倒という事で、目をつぶってくれたのもかもしれない。
 ただ書いていて、自分の思う通りの文章表現や感じ表現が出来たので、楽しいには楽しかった。新聞とにらめっこして、書くよりかは少しだけマシだったような気がする。とは言え、ネタがそうあった訳でもないので、捏造したのは1~2回だった様な気がするので、あまり大口は叩けないが、捏造したことにかわりにはないので、事実は事実である。 

  
 

goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

名川@東武バス様、コメントありがとう御座います。(8月21日分)

2007年08月23日 06時15分43秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 名川@東武バス様、コメントありがとう御座います。レスポンスが今回も遅れてすみません。
 満月の夜は、自動車事故が多発する…みたいな話を聞いた事がありますが、半月の時がどうなのかは解りません。しかし、月のドライブなんて洒落てて良いですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )