goo

アニメトーク 0828-1 今週の『ヒロイックエイジ』から

2007年08月28日 20時46分27秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 今回は、感想めいた話になってしまうのだが、深夜アニメ『ヒロイック・エイジ』を観て、ふと、思った事がある。
 「人はどんな形であれ、他の人と関わり、コネクションを拡げる事で、社会を形成し、営んでいる」という事を、今週の話から感じた。あまりに当り前すぎる話なので、それを私が述べた所でどうこうなる訳でもない。
 「人間のネットワーク」は、現代では「インターネット」になるのだが、どこまで係わり合いを持っているのかはなかなか解り難い所ではある。「共通言語」がある訳ではないので、誰しもが世界中とコネクションが出来るには出来るが、そう容易い事ではない。
 どんなに時代は進化するにせよ、以前も書いたかも知れないが、「人は人の中に居る以上、互いに関わらなければ、生きてはいけない」物である。とは言え、関わる事で、色々と問題も起きて来る。価値観の違いや考え方の違い、宗教の違い等。
 今週8月26日放映分では、「対話」により、「相互の理解を深め、衝突を回避する」と言う事の重要性が現れていたようにも思う。こちらも、当り前と言え、21世紀になってから特に強調されつつあるものなのかなと思う。殊に、我が国にとっては、1つの重要な物でもある。
 「当り前」な事は、案外忘れられ易いものなので、時に、それをはっきりと形にする必要はあるようにも思う。そんな事を、時折、気付かせてくれる要素があるのが、「深夜アニメ」でもある…。 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 0828-2 「〝向こう〟に思う」

2007年08月28日 20時45分33秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 今日は、皆既月食の日であるという話は、昨日の時点でしているが、天気予報通り、東京地区は天候不順で見られない。
 昨日の天気予報で、「皆既月食は雲の向こうで…」という言葉が出て来たが、その様にきっと起こっているのだと思う。
 夜、夜空の向こうで…となると、やはり『夜空の向こう』という曲に私はぶち当たる。“SMAP”の名曲であるが、私は彼らではなく、作曲者の川村結花氏が歌うバージョンのが思い入れがある。
 また、「向こう」に注目すると、かつての篠原美也子氏の『オールナイトニッポン』のコーナーにあった「篠原美也子文庫」のコーナーで出て来た、『この夜の向こう側(パート2)』に私は思い入れがある。今でも、2チャンネルで調べれば出てきそうなものだが、定かではない。
 「夢を観たい」とか「現実を変えたい」とかそんな欲望が私の胸のどこかであるのか、「向こう」という言葉に、少し惹かれるものがある。実際、作詞・作曲した自分のオリジナル曲でも2曲、『瞳の向こうの世界へ』と『夜の向こうへ』がある。前者の方は、小説のタイトルでも使っている話はしたような気がする。
 今より先、未来。それが、自分にとっての「向こう」になるのかもしれないが、想い描けぬままに居る自分は、ただ星空の浮かぶ夜空を眺めているだけである。そして、その空の向こうへ行き、新しい自分になりたいと思っている。何物・何者かになりたい自分自身の姿を、何も見えない闇のスクリーンが拡がる天に映しても、どうにかなる訳ではない。動けぬまま、動かぬままで居るからこそ、「向こう」に憧れているのだと思う。それは、「トンネルを越えるのが好き」というに、繋がるのかも知れない…。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 828-1 「立ち止まった時、感じる風」

2007年08月28日 20時44分42秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 どんな風に過ごそうが、1日は始まり、終わっていく。日々は、その様にして、永遠を見せながらに、実は有限である事を知らせる力は弱い。
 他人に言えるほど、がむしゃらに道をかける抜ける様な生活はしていないが、ふと、夕暮れ時、外に出て、空を見上げ、僅かに吹く風に目を閉じてみる。終わらないように見える道を、走り続けて、ふと立ち止まる瞬間はそんな時だと思う。
 まだ終わって欲しくはないが、夏の晩期。晩期ではあるが、そこで道は終わらずずっと先に続いている。その時、私は、道の上で立ち止まっているんだと思う。
 風が気持ち良い様に吹く時、ふと、どこかでじっとして静かにそれを感じたい時があった。多分、行く末を教えて欲しいのだと思う。行く末へと導いて欲しいのだと思う。全くもってくだらない話ではあるが、きっと、そんな風に思うからこそ、何かを感じたい、何かを掴みたいと思うのだ。形の無い何かを、答えの出ない何かを。
 嫌いでない物事が始まる時、「終わり」と言う物は意識しないものだと思う。そんな時に「終わり」が見えてしまうと、全てがつまらない物に映ってしまう。何も見つからなくても、出会えなくても、物事が始まり進み行く中で、何か、悪い意味やマイナスな意味を一切含まない意味での出来事に遭遇したいと私は思う。故に、「物事」という1つの道を走り行くのだと思う。そこに「目的」に「目標」に「意義」を見出そうとはせず。と言う事は、特に「結果」は求めていないと言う事になるが、そんなものに縛られず、一切悪い意味を持たない物に「感じたい」ものがある。「出会いたい」ものがある。わがままという言葉でそれは片付いてしまうのかも知れないが、そんな風に思う。
 どんな形態であれ、進み出した道の中で、立ち止まり何かを感じる時、「やわらかな風」が側にあるといいものである。

 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Blue King様 コメントありがとう御座います(8月27日分)

2007年08月28日 20時43分50秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 Blue King様、コメントありがとう御座います。お仕事中の合間を縫って書き込みして下さいまして、ありがとう御座います。嬉しいです。(^ 。^)/
 本日8月28日は、皆既月食が起こるそうですが、予報通り、東京地区では「雲の向こう」で起きているようで観られないようです。今年は七夕は見られたのに…。
  天体望遠鏡で、観察されていたなんて、気合入ってますね。
 『天体観測』と言う曲が、バンプオブチキンあたりであったような気がしますが、今年の皆既日食は望めなさそうなので、3年後(だったと思います)の12月にまた起こるそうなので、その時までお預けになりそうな予感が大です。その時は、冬ですので、少しは期待出来そうです。
 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

名川@東武バス、茨城急行、奈良交通 様 コメントありがとう御座います。(8月27日分)

2007年08月28日 20時41分42秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 名川@東武バス/茨城急行/奈良交通 様、3件コメントありがとう御座います。ご丁寧に3つもコメントくださいましてありがとう御座います。めっちゃ嬉しいです!!

 特急白鳥電車、実は、昔は超ロングラン電車だったんですね。6年前まで現役だったとは…。しかし、よく乗りとおしましたねぇ…。すごいです。いつかのOFF会で、その旅かなんかで、お風邪を召されたという話に相当するのでしょうか?冷房が効きすぎた…みたいな。
 昨今は、ロングラン路線が軒並み減少傾向にあるのは、電車もバスも同じの様です。東京発の夜行列車も軒並み廃止か走行距離縮小という形になっております。バスは路線でかなりロングラン路線がなくなっている感じです。8月18日のOFF会で、つよんじゅん様と乗った、新横浜-市ヶ尾線。以前書いた通り、もとは、横浜-市ヶ尾でしたし(新横-市ヶ尾線はずっとありますけれど)。
 
 竜飛海底駅に吉岡海底駅って、新幹線建設工事の為に、入れないんですか?知りませんでした。通過の際、単なる「信号所」的な感じがしました。複線なので、信号所はありえませんけれど…。
 北海道側は、「新幹線、大歓迎!」という所のようですが、あのトンネルに新幹線が来るなんて、ちょっと想像し難いですが、開通の暁には、「特急白鳥」に「スーパー白鳥」は消えてしまうのでしょうか?
 また、確かに、青函トンネルへ行く途中やその中で、貨物列車と多くすれ違いました。「金太郎」ちゃんの電気機関車が貨車を牽引しておりまして、貫禄はそれなりにありました。

 『大人数で乗ろう、つくばエクスプレスOFF』から2年。早いのか遅いのかは解りませんけれど、私からすると、良い意味で「やっと2年目か」という感じですし、「ようやく2年相互に繋がってこれた」と言う所です。3年、4年、5年と日々を過ごして行けたらと思っています。これも、名川@東武バス様、つよんじゅん様に地獄特快様のお陰で御座いますので、是非、今後ともごひいきに。
 なかなかOFF会を実施するのは、難しい事では思いますが、お互いの「交流を維持し続ける」という意味で、次回(10月14日でしたか?)もやっていきたいなと思っています。
 繰り返しになりますけれど、「発達した通信手段の有効活用の成果」が『大人数で乗ろう、つくばエクスプレスOFF』だと思います。

 東西鉄道車両形式を大いに語られた訳ですか。通快掲示板で確認致しましたが、人数も結構居たみたいで、凄い、面白そうな鉄道トークが出来たのかな…と思います。東西比較は非常に面白いと思います。次は、私も参加したいです。濃い話を是非、聴いてみたいです。大阪までご苦労様でした。

 最後になりますが、「通快!掲示板」でも同じ質問をしてしまいました事、お詫びいたします。とっても気になった話題だったので、申し訳ありません。
 このブログと「通快!掲示板」共に「丁寧にレス」をつけていただけました事、心より感謝致します。ありがとう御座いました。




 
 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )