エアポート成田が進化して、アクセス特快成田空港行きが出来る日は来ないだろうが、東京駅始発で停車駅を通勤快速と同じで130Km/hで走るのも良いかもなぁと妄想してみたり。E217系の進化版なら、6M4Tが基本だろうし、130Km/hも無理なく行ける筈…だろうが、車両は進化しても地上設備やダイヤが常にあしかせになることうけあいで、夢は夜を目を閉じた時に見てなんぼみたいな感じになるのは哀しいもの。
参照記事:トレイントーク1219-1 本来の姿
この様に、エアポート
快特(京成)高砂行きは、しっかりと表示される都営5300形。
先般のエアポート
快特印西牧の原行きにエアポート
快特印旛日本医大行きは、何も表示されないままであった。エアポート
快特品川行きは出たが。
これを考えると、都営5300形の場合、予めダイヤ上存在したり、ダイヤ上想定される種別と行き先を組み合わせたプログラミングがなされていない、妙な種別と行き先設定をすると車外表示は出来ても、車内の案内表示は出ない感じがする。
エアポート
快特印西牧の原行きにエアポート
快特印旛日本医大行きは、ダイヤ改正とプログラミング設定のタイミングが合わず、突発的に予告もなしに出て来たか或はそれぞれ1本しかダイヤ上存在しないが故に、「存在しないもの」として見なされているかのどちらかであることが考えられる。要は「イレギュラー中のイレギュラー」であり、「あら、そんなんあったのね」的な感じもする。
この様に、エアポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
先般のエアポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
これを考えると、都営5300形の場合、予めダイヤ上存在したり、ダイヤ上想定される種別と行き先を組み合わせたプログラミングがなされていない、妙な種別と行き先設定をすると車外表示は出来ても、車内の案内表示は出ない感じがする。
エアポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
次ページ »