goo

トレイントーク1219-8-4 羽田空港の主役をここに

2010年12月19日 23時07分54秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
トレイントーク1219-8-3 羽田空港の主役をここにの続き。
側面もスクロールでしっかりと「成田スカイアクセス線経由」が出て来る。これで、やはり本来あるべき主役の姿が出て来る。

しかし未だに走りはエアポート急行程度で京急蒲田を通過する以外、走りに関しては変わりばえしないのがエアポート快特。車両にダイヤの制約はあるにしても、何かものたらなさがあるというのは単なる「馬鹿げた愚痴」でしかないんだろう。
またこんな時期になって、成田スカイアクセス線経由のエアポート快特成田空港行き話を取り上げる事は「今更」であり、馬鹿げているけれど、まだ多少この関連話は盛り上がりを見せている様な気もする。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-8-3 羽田空港の主役をここに

2010年12月19日 23時01分59秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
トレイントーク1219-8-2 羽田空港の主役をここにの続きで、側面表示。やはりこれだけでは、「ああ、いつものか」で終わるのがより強くなる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-8-2 羽田空港の主役をここに

2010年12月19日 22時58分11秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
トレイントーク1219-8 羽田空港の主役をここにの続き。解りにくいが、「成田スカイアクセス線経由」と出ている。この表示とこの車両が3050形でなければ、「ああ何時ものエアポート快特か」で終わってしまうなと今、気付いた。
しかし京急車は単に「成田空港」としか600形は出ないが1000形は「成田スカイアクセス線経由」と出るのだろうか?車内の案内機は600形でも出て来るが…
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-8 羽田空港の主役をここに

2010年12月19日 22時50分34秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
京浜急行線羽田空港国内線ターミナル駅の主役、エアポート快特成田空港行きをここに。
脇役ばかりではつまらないだろう、というノリでやってみたが、写真映りは良くない。フルカラーLEDもくせ者?である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-7 謎?解けた?

2010年12月19日 20時48分26秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
快速芝山千代田行きの駅案内。でやって来たのは、3700形で、行き先表示はお馴染み「芝山(東成田)」。それで、乗り込んで車内の案内表示機を眺めていると、しっかり「芝山千代田」と出てきた。中と外で違いがあるのもまた味がある?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-6-2 2057SH エアポート快特京成高砂行き(607 編成)

2010年12月19日 20時33分21秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
トレイントーク1219-6 2057SH エアポート快特京成高砂行き(607 編成)の続き。
羽田空港国際線ターミナル-品川間を13分で走る最速のエアポート快特(京成)高砂行き2057SH列車。走りはスムーズであったが特別な事はなにもなくで、エアポート急行がただ止まらない「パセリ風味」。だが前回、京急蒲田がまだ地平ホームだった頃に乗ったエアポート快特よりは格段にマシではあった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-6 2057SH エアポート快特京成高砂行き(607 編成)

2010年12月19日 20時16分14秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
羽田空港国際線ターミナル-品川間を13分で走る最速のエアポート快特(京成)高砂行き2057SH列車。京急車の都営線に入るエアポート快特に乗ったのは数える程しかない。果たして走りはどうなる?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-5-2 快速特急成田空港行き3501編成

2010年12月19日 19時20分57秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
トレイントーク1219-5 快速特急成田空港行き3501編成の続き。3501編成の側面の字幕。「快速特急」の4文字がすさまじい。「快特」なら見慣れた物だが、「これは、京急とは違う快特で‘‘快速特急,,なのだ!」と言わんばかりである。従って、京急みたいにぶっ飛ばしはしなくても“OK”になる?

個人的にはあまり好きな編成ではないのだが、お目にかかる機会が何故か多い気がする3500形。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-5 快速特急成田空港行き3501編成

2010年12月19日 19時08分00秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
解り難いが快速特急成田空港行き3501編成。トップナンバー編成が現役に驚かされた。4プラス4の編成の8連だが、車両番号も成田空港寄りから3501→3502→…→3507→3508と通してありのにも驚いた。バラバラかと思った。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク1219-4 まだある差し替え板式種別掲出の3500形

2010年12月19日 18時52分20秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
生きた化石の様だなと感じた京成3500形の4連、差し替え式種別板掲出編成。所謂オリジナル顔な編成。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ