![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日の最高気温16度を10度以上も超えて、初夏の陽気の一日でした。
午前中一件、午後に一件と飼主さんが訪ねて来て、健康相談に対応しました。
一件はラブラドール♂でもう一件はコッカースパニエルのミックス犬♂、ラブは9ヶ月齢ミックス君は5歳齢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/40ba4f446ff4984eb1cfce4c80cc3577.jpg?random=3330b4791332fe5a92962d4ed57a6bb8)
ラブ君は下肢の捻挫と亜脱臼の後遺症に悩んでいました。
生活指導~減量しなければなりません。育ち盛りで辛いものがありますが、
なんでんかんでん、先ず減量ありきなのです、、、、、。 5キロ減量、33キロ⇒28キロが目標ですねとお話ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/d866533bd0b668ce19c80e02ab13071d.jpg?random=a3ba2f1beead264f1bccfbce0aa26bd0)
ミックス君は、三本脚で生活をしている状態。
一年ほど前に膝(十字靱帯完全断裂)を壊して、暫くそのままで暮らしていましたが、5日ほど前から立ち上がれなくなってしまった
との事。
「腰」に影響が出てしまっていました、、、。こうなってしまうと極めて厄介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/0b1845092ee91eb9059a25270b2ee63e.jpg?random=d02b50ab13a700018d88aef269686936)
陽気につられ、牡達を引き連れて川遊びに、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/1d627e5ad84a4f2e660f2b1f3fc2db5e.jpg?random=21487146901b46b25ac2851f6b64a501)
随分と泳いで、満足して帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/d8cbbc24029154687b20853a29e07953.jpg?random=d399ffe4a8b9db100a140b54fc842b09)
運動場の近くの田圃には水が張られたところも出現し、カルガモのつがいが嬉しそうに泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/07fa345fe61f1b74a3e0644ce90e1eef.jpg?random=7dcc60b92d42bad3adc9d09b938a0ef8)
夕方の給餌は思い切って抜くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/1d1d0b03090be37dde25f2572d77bccd.jpg?random=757b239b5d375ae1a0b8ad9abd774826)
壮齢の牡達と、一線を退いた牝達のやや肥満傾向が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/c52af7920f963ce85d76a60923847728.jpg?random=2ef4ce1daac03d961b2dd59fa61507a0)
歳を重ねるにつれ、ダイエットの実行が難しくなります。給餌量そのものも減量しますが、10日に一回はスープだけの日を設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/9047871e30ed7a7c568ba91c65f32b0b.jpg?random=719cc8059f04d9bc6f87d9d5f18faca3)
どうもそうした方が、断然体調は良くなる傾向があります。
食べると言う事も力の要る仕事でもありますから、食べないと言う事できっと身体が楽になるんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/d46e80645d085d423401f3a1132a08a0.jpg?random=b2d683b130d89576894d0c71459f6b69)
それと水遊びは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/ad5a97bd51d1afbcfe79f2ffac34f3bb.jpg?random=92055f97cedcf67917f49924a4e2f113)
老犬のダイエットに水遊び(水泳含む)は、ベストの選択かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/619b7a93f446cb4aff73285a7467977a.jpg?random=ba391b8d2dd652324a82ef56266a41e5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
但し害虫の発生時期ですから、充分な知識と対処方法の理解とが求められますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/e61716836bf8c0a18bfb433fa97473f5.jpg?random=08e8f094f592297d2778fc85d118dd1b)
牝達の水遊びには気を使います。牡と異なり体力が劣りますから、遊び切る事の無いように心掛けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/645afa29b8e6a64ce94a41136f171769.jpg?random=31e9ab83979297688f36c90b0a5a6e1b)
そもそも我が家の牝達は、牡達ほどに水遊びに執着をみせませんので他の遊びをアレンジする必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/4cd0a1a2f4e7bef1a5cc78bd0637270a.jpg?random=294e6bf37e069705567a61956d379f49)
暑さを感じましたが、風もそこそこあって気分よく過ごせた一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/bfbfcd8529472e567e0029467cae6d63.jpg?random=c200467d8ac752e947cea74df0fd0f5f)
それにしても、毎日健康相談が絶えません。紹介してさしあげる病院の関係者に聞きますと、特定の怪我が増えているそうです。
「膝や腰」の怪我の発生は、異常な位に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/b5a1643712ef46dcf921ccb2716b2f47.jpg?random=261820b5c36db9d9b3214fb38acd2c17)
実は未だ消化できない相談案件が複数あります。
地方の方が含まれるのと、専門分野の怪我や病気の検査なので、ご紹介する動物病院も限られてしまいます。
腕の良い先生がいらっしゃっても、其処には大掛かりな検査機器が整っていない等のことが有ったりして、苦慮する事も多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/932c48835dd4fab9312e55ec3f77aa50.jpg?random=c0f82a6b96e19518be5313a1230272b0)
暑さのせいなのか、年のせいなのか、、支離滅裂になってしまい順序が正しくありませんが、相談を受けて気になった点を述べておき
ます、、、。
病気や怪我の犬を飼っている方は、現状を良く理解すると言う事がとても大事です。
(快方に向かっているのか、現状維持が継続出来るのか、徐々に悪くなって行くのか、、、)
膝や腰に問題を抱えているのにも拘らず、給餌は食べ放題ですし、制限飼育(ケージなどを使っての行動制限)も行なっていない等の
無謀とも言える飼い方が目立ちます。
この手の病気や怪我への対処で一番大事なことは「減量」なのです。(関節などへの負担を減らす)
なるべく急いで、給餌制限に伴う減量作戦を行わなければならないのですから、充分に心して欲しいものです。
飼育環境を整えてあげる事も非常に大事な点です。部屋に自由にさせていたり、フローリングや絨毯敷きの床材での飼育は、虐待と
捉えられなくもない要素を孕んでいます。
特に手術などを行わず、「保存療法」を採用される飼主さんには、最悪の場合を想定した飼育管理が求められます。
(切れかかっているものが切れてしまった場合や、他の靱帯や関節に影響が出てしまった場合の事ですね、、、必ず起きます)
最終診断を仰いだ獣医さんと充分に話し合って、絶対に守らなければいけない事と、もしものことが起きた場合の対処方法だけは、
確実に認識しておいて欲しいものです。
特に高額になる医療費を想定し、動物保険への加入や、治療費の積み立てなど考えておくべきなのではないかと思う今日この頃です。
しかし、なんでこんなに怪我や病気が多いのでしょう、、、、悩みますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
≪2012年 春季ホームカミングディー≫
参加申し込み締め切り日を今月(4月)30日までとさせていただきます。
参加予定の方で、申し込みが未だの方はお早目にご連絡お願い申し上げます。
開催日時:5月13日日曜日 10:00スタートとなります。
開催場所:スピークイージーフィールド特設会場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
電話やメールでのご相談は全て無料です。
飼主さん自身がリハビリする場合の適切なアドバイスも行っています。
是非正しい方法でのリハビリに挑戦してみて下さい。
※Wanちゃんの御求め先(ショップやブリーダー)との調整(リハビリを行う事への同意を得てから)を済ませてから
ご相談頂く方法が、スムースに進行します。
ご愛犬をお預かりしてリハビリする場合(有料)は、リハビリ期間によって費用が異なります。
リハビリの内容に関して、詳細をご相談下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
お疲れさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/351b749cbd15cdd277d0d0129b8ae91c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp