![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
記録的な上天気が続く...
真っ青な空と澄んだ空気が心地よく、
浮かれたように気儘なウォーキングを試みた。
”水辺プラザ公園”から南に向って出発し、荒川を吉見側にわたって(荒井橋)
新しく舗装された土手の上の自転車道を、北に向って歩く。風は冷たいが、耳当てをしているので
気にならず、歩く速度を抑え気味に快調に歩く。腰から先に前に出るようにして。足の痛みは無い。
白い富士山を左背にしてずんずん歩く。北風が真向かいから吹いていて、時々呼吸が苦しくなる時が
あるが、かまわず歩く。目の前は、上越国境の山々や、右手前には赤城山、右奥には男体山や女峰山、
そしてその奥には東北地方/最高峰(2,356M)の”燧ヶ岳”の白い頂が望まれる。
荒川右岸/高尾スポーツ広場...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/a9c158c979f54e6ad057ea3fb7de1237.jpg)
土手の上の自転車道を右に折れて下って、カラッ風の直撃を受けている高尾スポーツ広場に降り立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/ac605bd406bdf38662b662f03d553e44.jpg)
広場では、何処から来たのか?小学生~中学生とおぼしき3~4組のフットボールチームが練習の真っ最中
だった。タオルを出して汗を拭いながら、しばらくのあいだ練習試合を観戦した。背景は、富士山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/9fbe178ddd1660c142fef0e0eef0a3e1.jpg)
その後 高尾橋(冠水橋)を亘って左岸側に移り、川沿いの道を南下し出発地の水辺プラザ公園に帰着。
苦も無くでも無かったが、途中へたり込んだり倒れたりすることもなく生きて戻れて良かったと思う。
金陵辺...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/dd509883b40d70575691b27019f262b6.jpg)
過日 夏場に傷んだ金陵辺の植え替えや、荒治療ともとれる手入れを行った。
その後しばらく薄日の差し込む部屋の中に置いていたが、屋外に出すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/86da78a8e704ce54906d651f549eab4f.jpg)
キンリョヘン原種 一つだけ”花芽”が顔を出している。
”常磐錦”という種類の金陵辺。 管理が悪く、根を傷めてしまったので思い切って株分けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/31cf40fccebb5404c658a21e3f559e20.jpg)
この三鉢の金陵辺は、しばらくこの様にして半日陰に置いてから、冬を越す為の特別な場所に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/dc142644aecc6d8f570508f70498fb23.jpg)
※こんな時期の手入れ、それも株分けや植え替えなどは御法度なのだが、仕方が無い...。
鉢の底の皿は良くないのだが、手入れ後の数日間は置き場と水やりの関係で仕方なく使う羽目になった。
他に三種の金陵辺を育てているが、それぞれの開花時期が異なり面白い。開花のタイミングに日本ミツバチの
分蜂があれば、誰でも捕獲だけは容易くできる。
ぶらっと立ち寄った友人が、インスタグラム用にと”花芽”の写真を撮っていた。ブームに目敏い友人にご苦労様、
と思いつつ/国の偉い人もインスタグラムを始めたのだというニュースを見たことを思い出す。ヤレヤレ(-_-;)
今 日 の 動 画
インスタグラム映えのする写真の撮り方を試行錯誤/Ellen Scares Will Smith for the 'Gram
お 知 ら せ
12月23日 忘年会兼クリスマス会を行います。
会場:運動場広場 時間:10時集合です~
誰でも参加は自由です...どうぞ、ふるってご参加下さい(^。^)
12/13付けでメンバー宛にメールを送信しました(関東圏)のでご覧下さい。
※各位 受信キャパシティーにご注意下さい。メールを受信出来ないメンバーの方が見受けられます。
参加希望者は、@マイ丼@マイお箸@マイお皿(大)などを持参の上お越し下さい。
仔犬たちの今後の予定
”10月24日生まれ”の子犬達の今後の予定は、
@一回目のワクチン接種予定⇒12月20日頃(前後)
※生後60日目=12月22日
12月25日以降/運動場に於いて子犬達の観察(見学)が可能になります。
@第二回目ワクチン接種予定⇒1月17日頃(前後)
※生後90日目=1月21日
@野外育成期~101日目以降⇒2月1日からは運動場などでの野外育成期/巣立ち可能となります。
少し前の仔犬たち。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/8defe863096663277a83c63ff9c15b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/c576569ba0a21fad53b4feb335a55835.jpg)
PHOTO 12/15 52日齢
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。