第2ですので【ナダ家】いきます。
で、昼営業終了後コチラへ。
チャーシュー麺、タレ薄め。
今月から麺変えます。
ワタクシ今日は夜非番、明日は1日非番。つまり1日半休み。静岡行こうと思ってたんですが…
風邪引きまして、それがここ数年で1番のひどさで。
火曜~木曜、厨房で唸りまくり咳しまくり失礼しましたm(_ _)m
で、昼営業終了後コチラへ。
日帰り圏内に変更。ナダ家始まるんで勉強に。17:00オープンと同時に入り…
チャーシュー麺、タレ薄め。
薄目だと食事として捉えるラーメンとしての総合点は落ちますが、元スープを学びやすいです(^-^;
揚げ玉が合いそうな蕎麦出汁の魚介抜き的風情。薄目だとスープ内の燻し感もほぼ感じず。タレを効かせて初めて【豚骨醤油】になる?私的にはまだまだ謎のスープ。
17:10に出て、17:15にコチラ。17:30オープンですが既に10人ちょい。オープン時には待ち席ほぼ埋まる約30人。平日夜に凄いですな。
限定もありましたが、やはり黒とんこつ。“濃度”ではなく“密度”。
揚げ玉が合いそうな蕎麦出汁の魚介抜き的風情。薄目だとスープ内の燻し感もほぼ感じず。タレを効かせて初めて【豚骨醤油】になる?私的にはまだまだ謎のスープ。
17:10に出て、17:15にコチラ。17:30オープンですが既に10人ちょい。オープン時には待ち席ほぼ埋まる約30人。平日夜に凄いですな。
限定もありましたが、やはり黒とんこつ。“濃度”ではなく“密度”。
何度飲んでもやっぱり真似できそうにない“複雑さ”。
これが飲みたくて気合いで運転してきましたねん。
帰りは下道ブラブラ90キロ、魚津で寄り道。
今度はチャーシュー麺+チャーシュー増し、濃さ普通。直系の味!
帰りは下道ブラブラ90キロ、魚津で寄り道。
今度はチャーシュー麺+チャーシュー増し、濃さ普通。直系の味!
タレが増えるだけで動物系も一緒に引き出す。更にスープの燻し感がグッと。
スープよりタレがカギのようで。
数年かけてコツコツ学んで反映させていきませう。
では。ナダ家は塩や味噌に変更可能です(味噌増えてます)!