繰り返しですが

1週間徳島です。やっと画像貼れた(^-^;
先週は例のカタールの子もいましたし(ちょうど今日「飛んできます」と出国のラインが来てました。「永遠に飛び続けろ」と返しときました(笑)また春に無事帰って来るのを待っとります)、大学生組も休み始まったりで人数が揃ってきたので。。。
最初は2~3連休の予定で静岡の工程完璧に組んだのですが(迷ってた佐渡島も組んだけど直江津港~のフェリーが冬季閉鎖なのが微妙に痛い)。
どうやら木曜まで休めそう?4連休!?ならもっと遠くまで行ける???最近禁断症状出てて毎日フェリーサイト回ってたんで久々に乗るか!
新潟~小樽のフェリーが月曜運休なのが痛く(そのうち1週間くらい空けて行ってきますかね)。
じゃ“さんふらわあ”の弾丸フェリー(大阪~九州往復1万円)まだやってるから…と調べるも、鹿児島行きの船がちょうどドッグ入り(冬は閑散期なのでどこも便数が減る)で月曜の大阪発が休み。鹿児島も遠くてなかなか行けんから、さんふらわあ使っていつか。
大阪~大分便使って大分でレンタカー借りて東九州に特化もあり。やっぱりいつか数年ラーメン放浪しなアカンね。
色んな案で揺れに揺れるいつもの展開から…
月曜朝にサクッと仕込み終わらせて、今回は都市部中心なので店に車置いて浅野川電車で金沢駅へ8:36着。
9:00のバスを予約したのでその前に…

1杯目は駅ナカの【白山そば】で極細麺ラーメン。学生の頃、しょっちゅうホームで“食べるの一番遅い人のオゴリ勝負”で全員の丼が出揃ったら“ヨーイドン”で…
食べるの早いけど熱いの苦手な私が一番負けたと思う。熱さ対策でいつも月見にしたり、水飲むフリしてちょっと水を丼にこぼしたりしたけど多分一番負けた(^-^;
一時期、6~7番ホームが立ち食いラーメン専門店になってましたけどすぐ無くなった記憶(2回しか食べなかった)。値段は上がり続けてますが頑張って続けてくださいまし。

3列独立シート。今は真ん中の列も両側カーテンが付いて個室ですね!
私の取った席は最後列の10A。休憩の南条SAで降りようと前に向かうと…通路が狭い上、両側にカーテンが敷かれてて…
私の横幅ではどうしてもカーテンに当たる!その結果、私が通る席のカーテンが少しずつ空いていく(涙)
スイマセン!開けようとか覗こうとかではなく。もう2回目の休憩は降りませんでした。最後列失敗。。。
15時少し前に大阪駅着。フェリーターミナル方向の四つ橋線に乗って、その沿線で通し営業の店をリストアップしながら…

肥後橋駅から10分くらい。“くそオヤジ最後のひとふり”等と同じグループ。洒落たビルの2階の1室。中は空いてましたが外の待ち席で5分くらい待たされてる間に何人か並ぶ。人気店やるのも大変ですよね(^-^;


コレだけでは分かりにくいですが、この後3日程汁ありが続く予定だったので汁なしの“KANKO-DORI”を。900円+税。この場所ですからね。

てなわけで。

南に1キロ歩いて、佐世保の人気店【砦】。

NGK横に臨時出店してる時に2回行きましたが、いつのまにか店舗増えて大阪に根付いてるようで。

貝白湯。燻製機を買った大きな理由の1つは、この1杯。
結局、謎を完全に解明するには至りませんでしたが。

独特ですが、どこに出しても通用すると思います。

まだ佐世保にしかない頃、本店で(こんな所までなかなか来れんから)と店内連食した(画像は以前佐世保本店で食べた2杯目)ら「2杯?」「いや~、遠くてなかなか来れないので!」って会話がありました。だって片道1200キロくらいありますから(^-^;
さて。フェリー出港は19:50。乗艇開始は19:00。まだ3時間くらいあるので…

フェリーターミナルから2キロの好立地、住之江競艇。休憩には丁度いい場所だから、仕方ない。

少しは大阪らしく。
20年以上前ですか。ココ住之江でG1の《新鋭王座決定戦》ってのが開催されまして(現ヤングダービー)、それを見に来て。
優勝戦、当時はまだ3連単がなくて2連単が中心だったのですが、30通りのうち30番人気で(確か)決まって万舟券で、ソレが当たって!旅費を出してもらいました(確か200円だけでしたが)。
若い選手はスピード任せで荒い子が多い中、いつも冷静で2~3着が多い松本勝也って選手の2着流しで狙ったんですね。
昨日あんな事になってしまって、まだ気持ちが晴れませんが、“巧”ってタイプの選手でした。お疲れ様マツカツ。ご冥福をお祈りします。


住之江公園駅からニュートラム。電車のドアからこの景色、まさに競艇場の横。
4駅先のフェリーターミナル駅で降りて…

南港フェリーターミナル。



乗艇手続きを終わらせて、コヤツに乗ります。

名門大洋フェリーは今、雑魚寝席なら片道3980円!てなキャンペーンをやってるんですが、今回は少し出してコチラのベッド席。

コチラが特許か何か持ってるんですが、従来の上下同じ入り口ではなく、逆方向から入るシステム。
更に今回は早めに端席ゲットできたので実質個室です(ブラインド閉めて内からカギを掛けられます)。
12時間は長いので雑魚寝より少し高くてもコチラの方がいいかな(^-^;

混む前に。住之江いあまりいい店がなくて、久々に【ふくちあん】でも行こうかとも思いましたが、せっかくなので利用しましょう。
朝食とセットなら200円引きですが、朝は降りてからにしましょう。ドリンクバー付きで1600円なり。

好き嫌いが多すぎる私には皿を埋めきれなんだ(^-^;
まあ味はそれなりに。時間はたくさんあるので…

ビールにカレー、水餃子。食い合わせ的にどうかは知らん。
オープン後3度目のアルコール。毎日帰宅後はひたすら調べモノなので飲まない(テレビも撤去。誘惑に負けるので。のでタレントも知らないしアナウンサーは高島彩で止まってる)。
と。19:50船が動き出して。。。

さようなら南港~

自販機やゲームコーナー(スロット台とUFOキャッチャー)等を見て回りつつ。。。
大部屋がいくつか貸切られてて、張り紙を見ますと、ほとんど大学生の部活団体。エントランス等の共同スペースは学生で埋め尽くされてました。

ので、売店で買って自室で休憩。
エントランスや船の両端はケータイの電波があるんですが(瀬戸内海を走るので両側から来るんでしょうね)、自室では電波が入らない!その代わり船内無料wi-fiが30分×6回使えます(1日3回、0時過ぎたら日付変わってまた3回)。

さて、ソロソロかな…と21時過ぎに外のデッキへ。

風が強くてスマホ飛ばされそうで!

近づくにつれ、学生連中がドンドン外に出てきました。

おぉ~~!

そして通過。
寒いのですぐ部屋に戻り、ブラインドを閉めて…
閉めると中が暑すぎて寝れたモンじゃない!
寝ようと格闘しつつ1枚づつ脱いで、最後はシャツとパンツ1枚づつになってもまだ暑い!
もうブラインドも開ける。端席でよかった。

寝損じたのでブラブラしてると、もうこんな場所。そしてまた外へ。。。
2日目以降は空いた時にコツコツ書きます。

1週間徳島です。やっと画像貼れた(^-^;
先週は例のカタールの子もいましたし(ちょうど今日「飛んできます」と出国のラインが来てました。「永遠に飛び続けろ」と返しときました(笑)また春に無事帰って来るのを待っとります)、大学生組も休み始まったりで人数が揃ってきたので。。。
最初は2~3連休の予定で静岡の工程完璧に組んだのですが(迷ってた佐渡島も組んだけど直江津港~のフェリーが冬季閉鎖なのが微妙に痛い)。
どうやら木曜まで休めそう?4連休!?ならもっと遠くまで行ける???最近禁断症状出てて毎日フェリーサイト回ってたんで久々に乗るか!
新潟~小樽のフェリーが月曜運休なのが痛く(そのうち1週間くらい空けて行ってきますかね)。
じゃ“さんふらわあ”の弾丸フェリー(大阪~九州往復1万円)まだやってるから…と調べるも、鹿児島行きの船がちょうどドッグ入り(冬は閑散期なのでどこも便数が減る)で月曜の大阪発が休み。鹿児島も遠くてなかなか行けんから、さんふらわあ使っていつか。
大阪~大分便使って大分でレンタカー借りて東九州に特化もあり。やっぱりいつか数年ラーメン放浪しなアカンね。
色んな案で揺れに揺れるいつもの展開から…
月曜朝にサクッと仕込み終わらせて、今回は都市部中心なので店に車置いて浅野川電車で金沢駅へ8:36着。
9:00のバスを予約したのでその前に…

1杯目は駅ナカの【白山そば】で極細麺ラーメン。学生の頃、しょっちゅうホームで“食べるの一番遅い人のオゴリ勝負”で全員の丼が出揃ったら“ヨーイドン”で…
食べるの早いけど熱いの苦手な私が一番負けたと思う。熱さ対策でいつも月見にしたり、水飲むフリしてちょっと水を丼にこぼしたりしたけど多分一番負けた(^-^;
一時期、6~7番ホームが立ち食いラーメン専門店になってましたけどすぐ無くなった記憶(2回しか食べなかった)。値段は上がり続けてますが頑張って続けてくださいまし。

3列独立シート。今は真ん中の列も両側カーテンが付いて個室ですね!
私の取った席は最後列の10A。休憩の南条SAで降りようと前に向かうと…通路が狭い上、両側にカーテンが敷かれてて…
私の横幅ではどうしてもカーテンに当たる!その結果、私が通る席のカーテンが少しずつ空いていく(涙)
スイマセン!開けようとか覗こうとかではなく。もう2回目の休憩は降りませんでした。最後列失敗。。。
15時少し前に大阪駅着。フェリーターミナル方向の四つ橋線に乗って、その沿線で通し営業の店をリストアップしながら…

肥後橋駅から10分くらい。“くそオヤジ最後のひとふり”等と同じグループ。洒落たビルの2階の1室。中は空いてましたが外の待ち席で5分くらい待たされてる間に何人か並ぶ。人気店やるのも大変ですよね(^-^;


コレだけでは分かりにくいですが、この後3日程汁ありが続く予定だったので汁なしの“KANKO-DORI”を。900円+税。この場所ですからね。

てなわけで。

南に1キロ歩いて、佐世保の人気店【砦】。

NGK横に臨時出店してる時に2回行きましたが、いつのまにか店舗増えて大阪に根付いてるようで。

貝白湯。燻製機を買った大きな理由の1つは、この1杯。
結局、謎を完全に解明するには至りませんでしたが。

独特ですが、どこに出しても通用すると思います。

まだ佐世保にしかない頃、本店で(こんな所までなかなか来れんから)と店内連食した(画像は以前佐世保本店で食べた2杯目)ら「2杯?」「いや~、遠くてなかなか来れないので!」って会話がありました。だって片道1200キロくらいありますから(^-^;
さて。フェリー出港は19:50。乗艇開始は19:00。まだ3時間くらいあるので…

フェリーターミナルから2キロの好立地、住之江競艇。休憩には丁度いい場所だから、仕方ない。

少しは大阪らしく。
20年以上前ですか。ココ住之江でG1の《新鋭王座決定戦》ってのが開催されまして(現ヤングダービー)、それを見に来て。
優勝戦、当時はまだ3連単がなくて2連単が中心だったのですが、30通りのうち30番人気で(確か)決まって万舟券で、ソレが当たって!旅費を出してもらいました(確か200円だけでしたが)。
若い選手はスピード任せで荒い子が多い中、いつも冷静で2~3着が多い松本勝也って選手の2着流しで狙ったんですね。
昨日あんな事になってしまって、まだ気持ちが晴れませんが、“巧”ってタイプの選手でした。お疲れ様マツカツ。ご冥福をお祈りします。


住之江公園駅からニュートラム。電車のドアからこの景色、まさに競艇場の横。
4駅先のフェリーターミナル駅で降りて…

南港フェリーターミナル。



乗艇手続きを終わらせて、コヤツに乗ります。

名門大洋フェリーは今、雑魚寝席なら片道3980円!てなキャンペーンをやってるんですが、今回は少し出してコチラのベッド席。

コチラが特許か何か持ってるんですが、従来の上下同じ入り口ではなく、逆方向から入るシステム。
更に今回は早めに端席ゲットできたので実質個室です(ブラインド閉めて内からカギを掛けられます)。
12時間は長いので雑魚寝より少し高くてもコチラの方がいいかな(^-^;

混む前に。住之江いあまりいい店がなくて、久々に【ふくちあん】でも行こうかとも思いましたが、せっかくなので利用しましょう。
朝食とセットなら200円引きですが、朝は降りてからにしましょう。ドリンクバー付きで1600円なり。

好き嫌いが多すぎる私には皿を埋めきれなんだ(^-^;
まあ味はそれなりに。時間はたくさんあるので…

ビールにカレー、水餃子。食い合わせ的にどうかは知らん。
オープン後3度目のアルコール。毎日帰宅後はひたすら調べモノなので飲まない(テレビも撤去。誘惑に負けるので。のでタレントも知らないしアナウンサーは高島彩で止まってる)。
と。19:50船が動き出して。。。

さようなら南港~

自販機やゲームコーナー(スロット台とUFOキャッチャー)等を見て回りつつ。。。
大部屋がいくつか貸切られてて、張り紙を見ますと、ほとんど大学生の部活団体。エントランス等の共同スペースは学生で埋め尽くされてました。

ので、売店で買って自室で休憩。
エントランスや船の両端はケータイの電波があるんですが(瀬戸内海を走るので両側から来るんでしょうね)、自室では電波が入らない!その代わり船内無料wi-fiが30分×6回使えます(1日3回、0時過ぎたら日付変わってまた3回)。

さて、ソロソロかな…と21時過ぎに外のデッキへ。

風が強くてスマホ飛ばされそうで!

近づくにつれ、学生連中がドンドン外に出てきました。

おぉ~~!

そして通過。
寒いのですぐ部屋に戻り、ブラインドを閉めて…
閉めると中が暑すぎて寝れたモンじゃない!
寝ようと格闘しつつ1枚づつ脱いで、最後はシャツとパンツ1枚づつになってもまだ暑い!
もうブラインドも開ける。端席でよかった。

寝損じたのでブラブラしてると、もうこんな場所。そしてまた外へ。。。
2日目以降は空いた時にコツコツ書きます。