らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

冬の福岡(とその周辺)ラオタ日記(3日目)。

2020-02-17 18:17:18 | ラオタ日記。


まず、徳島終了しました(画像は肉3倍)。

毎度安定して出ますので、また緊急時等にどこかで出番があるかと。

で、手羽スペシャルも終了です。

ちょっと農場の関係で来月から変化があるかも!?です。コチラもまだ分からない状態ですので、分かり次第。

そして今週末限定は爆濃です。ほぼ土曜でなくなりますスイマセン。




明日からのレギュラー限定はコチラ。シュクメルリラーメンです。




鶏モモ肉に大量のニンニク(営業の方は避けた方がよろしいかと)。



そして内灘産牛乳&チーズ。

麺は久々のパスタ麺。他のらーめんにパスタ麺使ってみたい方はこの機会に!爆濃に使ったら…いややめた方がいいです(^-^;


では3日目へと。




博多近辺、朝ラーが壊滅で!
(一蘭本店の前通りましたが回避)

しかし旅にきて1杯目が朝11時ってのはヒジョーに寂しい。
(朝2昼2夜2の6杯は余裕あるけど昼3夜3の6杯はキツイ。やっぱり朝食べとくのがよろしいかと)

繁華街の中州近辺、朝方までやってる店がポツポツ。ならば朝5時20分出発、天神から20分ちょっと歩いて…

朝6時までやってる【海鳴】。名古屋で食べて以来。



この店限定の“火豚骨”なんてのもありますが(辛いらしい)、朝イチから色々と火が噴いては1日乗り切れないので普通に。



もうラーメン画像たくさんあるとどれがどれか分からなくなりますのでロゴ入り丼助かります(^-^;
(てかPC内に10数年間の数千枚ありますが何も書かない状態で置いてあるので半分以上どこの店か分かりません(^-^;)

先1後0、5:55退店、と入れ替わりに団体さんご入店。残業お疲れ様です(^-^;




また歩いて戻って(まだ地下鉄もバスも眠っていた)、6:30発の高速バスへと。



地元のお茶と共に。

佐賀行き、1日45便くらいあるってのも凄いけど、朝1便から20人くらい乗ってたので需要は充分あるのでしょうね。


8時前に佐賀バスターミナル到着。ラーメンは11時から。さて。。。




3~4キロありますか。もう足ボロボロなのでバスで佐賀城。





鍋島直正像。信長の野望世代ですが直茂勝茂辺りまでしか知らん(^-^;



九州っぽい展示物。



本丸跡に歴史館。



ビッコ引きながらユックリ散策。





鍋島家の旗印が聳える。

少し休憩して、バスで帰ってまだ10時。駅構内観光客もいないし座れる場所はいっぱいあったのですが…



毎度のロッテリアで海老明太バーガー、タルタルに明太子が散りばめられ。ロッテリア金沢にはないんですよね。




11時ジャスト。駅前のビッグワン。



佐賀ラーメンといえば生玉子ですたい!



そして、徒歩1分。今回の旅のある意味メイン。




書き方は違いますが、ウチより先輩の【ららららーめん】。



そりゃ~1度来とかないと(^-^;



既視感(笑)




アッサリが頭にありますが、濃いの好きなんでソチラを。



いや~、らららっていいですよね(^-^;

店を出てまだ11:18。九州豚骨早すぎる。当初11:55のバスで戻る予定でしたが…1本前の11:25に乗れる!




すぐ佐賀駅に戻って乗車。次は車で郊外を回りに来ます。3時間ちょいの佐賀遠征終了!


最初は博多駅の複合施設で2杯→電車で本州脱出の予定でしたが、バス内で調べると1本早くなった事で1日4本しかない下関行きバスに接続できる。

バスの方がユッタリ行けますし、なら下関行き発車の天神バスターミナスで降りて…



バスタから5分、久留米の雄“大砲”へ。

今回の旅(いや休日出勤で仕事)の工程考えている時、久留米も3軒くらい入ってたんですが、どうしても佐賀か久留米を外さざるを得なくなり、“ららら”を優先した為割を食った久留米が1軒だけ復活♪



繁華街のど真ん中だからでしょうかね。大砲特有(と言いますか“呼び戻し特有”)のツーンとした感じが抑えられ。、凄く食べやすくなってるような?

カリカリも少なめで万人受けしそうな方向。

むしろ愛媛の松山分校の方がキツイ気もします(^-^;


素早くバスセンターへ戻って(この日3回目の天神バスセンター)下関行きバスに。

フェリーで九州入りしてから豚骨ラーメン、トクホ茶、水、ロッテリアしか口に入れなかった(^-^;

次は車で隅々まで!



下関駅到着が15時台。まだラーメンやってないし、ちょっと電車で3駅移動して長府駅。

駅改札横から外を見ると…下関ボート(笑)

でも、先に1杯。合うバスがなくて駅前1台停まってたタクシー先に乗られ、コンチクショーな徒歩20分。




中国地区に来るとやたらあるゆめタウン。



その横に“長崎ちゃんめん”。通し営業ありがとうございます!



建物も雰囲気もメニュー構成もアソコと似てますが、コチラが元祖です。

なぜか九州にはなくて、中国地方のチェーン店。山口県だけで約20軒。





“ちゃんぽん”と“ちゃんめん”の違いは、スープごと野菜を煮るor野菜を単独でフライパンで焼くか?だそう。

なので席に運ばれてくる時、野菜の香ばしい風味が。

バスが17:01だったので小1時間ユックリさせていただき。。。



予定より少し早く本州入りしたし、ちょっと足も休憩必要だから、仕方ない。




多分10年ぶりくらいで、前回は場内のラーメンをブログに乗せた記憶がある(確か仕事有給取って1週間九州旅行の帰り)けど、今回はちゃんめん行ったのでスルー。

そして、明らかに脳が疲れてきててドンドン買い方が雑に。2日分の勝ち分溶かしてチャラに。。。



チャラになった時点で最終レース前に退散。多分居ても頭が回らない。

最終レースまで居る前提で程良い距離の宿泊場所を考えてたので、防府駅へ向かい…



防府駅周辺、22時過ぎてやってる店2軒。まずはコチラへ。本州入りしても九州豚骨(^-^;





麺も細い(茹で時間20~30秒)ですし、ほんとサイクル早いですよね九州豚骨。

トッピングも最低限でいいのだと思います。伸びる前にチャッチャと食べる!



この日ラスト!




明日に繋がる牛鶏清湯。



何杯も食べといてなんですが腹も減ってきてたのでギョーザも(^-^;

帰り、会計して店を出て宿方向へとしばらく歩いて…店員さんが追いかけてきて。

「お客さん!荷物忘れてますけどどうされますか?」

おっと、もうフラフラで忘れてました。しかし「どうされますか?」って、勿論持っていきます(^-^;

最終日も朝ラーないので宿でノンビリと。

では、最終日も空いた時間にいつか書きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする