第3の金曜土曜日曜は、鶏爆濃こと“手羽スペシャル”です。
来週の爆濃より量が採れるので多分なくならないと思われます。
徳島同様に日曜までです。そして来週からは変り種系新作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/8f/b282d5d407c6508a60dc455c1d096408_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/67/75330041d84f3f61fe64f2098b05722b_s.jpg)
ではいきませう。
予定よりちょっと早く瀬戸大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/57/e246e71e168ba29121b225bfed33efca_s.jpg)
明石のような派手な演出はないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/7a/982c17fcf7adf810e75635faef8c4754_s.jpg)
昼通るとまた趣が違っていい場所です。
この後も部屋が暑くて(暑がりなんです。。。)なかなか寝付けず、2時過ぎの来島海峡大橋も見て(ほとんどライトアップもないので中から見てました(^-^;)、3時頃ようやく寝たようで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/62/36c7bad5e97fad63962fe74395d600cb_s.jpg)
おぱようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/19/0bcb7cba5fde85960f82013b05c2ce26_s.jpg)
起きたら周防灘。残り1時間ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/b9/1c8426c3798e778923c13037e412a949_s.jpg)
外に出てファンネルと共に。
あいにくの曇天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/59/a87dce2e019820da639201ce284807d6_s.jpg)
長く続く航跡。昨晩から島々を縫って500キロ余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/60/656838c5c0341af7e2f91f7b112247a5_s.jpg)
中はモーニング中ですが、ボーっと景色を見ながら。タンカーの向こうは宇部市街ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/50/dffdf6374be1da7e694c8aeaf542b080_s.jpg)
左に九州が見えてきて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ae/1e5a8988279fdfe4ba3e21ffba477c09_s.jpg)
門司港!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/89/442d217c53a75c14294f1f3960e73fbe_s.jpg)
フェリー乗り場が近付いてきた。
右が阪九フェリーなのはすぐ分かったんですが、左??
20秒くらい考えて…東九オーシャンか!!!
航路的に乗る事はなかなかないでしょうけど、いつか自販機フェリーにも乗ってみたい…みたくもないかな(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/1b/bcd5650c9a69fe70a4e8f28bbd49c3cb_s.jpg)
だって名門だもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ae/9f9c0e6a8d63825e0b738cd88343331f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/72/a3ec1270980714b6b9b76929deb07e31_s.jpg)
ニョキニョキ出てくる下船口。少しづつ動きながら合わせる船側。
8:30、約12時間かけて九州上陸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2c/5d0a28fce0f84db4584576d21ab33d5c_s.jpg)
この無料送迎バスで小倉駅へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/64/b5703b97c20176b19d0949a17ddaefc1_s.jpg)
九州は朝ラーない地域。徒歩15分の小倉城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/8c/5c836ef59b0bb4e898f54a3117797b3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/dc/55f781f68a43295b1751a6ed3c3205ba_s.jpg)
軽く見て回り、10時に合わせて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/81/512da8f986c7265763bfcda1b3fb2f53_s.jpg)
小倉駅帰還。コレはモノレールですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/a6/afad4920d19f002e1418a3e00ddb32a4_s.jpg)
1軒目は改札の中。長いこと来てないけど5・6番ホームなのは覚えてた。
最初は乗り換えの時に偶然見つけて「九州ともなると立ち食いすら豚骨ラーメンかい!」って思った記憶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/38/9624d033b6c4965914bf2209fc44d5c6_s.jpg)
ホームの立ち食いラーメン。10時オープンちょうど券売機の電源を入れる所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4f/dd7f8fb253ebd1a32d49c12cc3486f3a_s.jpg)
以前はなかった券売機。白・赤の分け方はアソコがモチーフなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/45/64cf1b1906333a173b5ad0fab008eee1_s.jpg)
昔、乗り換えの時にたまたま見付けて「こんな所なのに(失礼)ちゃんとしとるやん!」と思って以来、小倉駅来る度に寄ってます。スープはアレですがコレはコレで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5a/f5ec663043423fe1b0a7ab40da835306_s.jpg)
5分で出て、さあ次の場所へ…ソニックやないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/80/2203fa8dcbaede9830981ed22f2a8b09_s.jpg)
宮崎~大分~博多。いつか乗りましょう♪
JRの改札を出て(入場券で入ってました)、先程のモノレールへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/26/8fc49be418e3ddd85912738519b5d2f2_s.jpg)
券売機で切符を買うと、エライでかい券が出て。
普通に改札に行くと…入れる場所がない??
オロオロしてると駅員さんが出てきて…
コードを読み込ませるタイプでした。これだから田舎者は(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/1d/46d5ff8890ae6c584adca96446eb8f12_s.jpg)
片野駅から徒歩10分。多分3年ぶりくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0b/f44f65fd59964c0a197a87eec3e9e184_s.jpg)
10:30開店時間ちょうど。ウマい事スタートが切れてます。
全乗せとかありますが、このスープにはネギとチャーシューが少量あれば十分。後は余分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/96/bf28bf430514566684548c1a8e4ca458_s.jpg)
無骨と言いますか、どの方向にも全く媚びてないスープ。
私にとってドストライクではないんですが、やっぱり飲んでおきたい一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/38/87a5f488af73f825970c35b2a0572dc8_s.jpg)
北へ徒歩15分、アーケード商店街の端っこに。
11:00オープンに合わせて3連続ポール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f9/3c9a2832f8d1ab4240e4db43a40297ee_s.jpg)
一転クリーミーに。80才くらいの愛想いい店主?がホールでニコニコ。
またモノレールで小倉駅へ帰還。ベテラン顔で切符を“ピッ”とやって外に出て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/5d/da973a2a3b1b30ea846b5e4e8ca903a6_s.jpg)
駅舎1階【駅から30歩横丁】。いくつかの飲食店が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/76/6697c05cb5fe41ce854326ed7f7e7f09_s.jpg)
本店は博多ですが、せっかくなんでココでこなしておきましょう。
どこも魅力的なセットがあるんですが、連食中なのでがまんガマン(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/18/58a580c06ff4ec2961fbce575b7f7769_s.jpg)
鶏でバランスを取り(多分ですが)ストライクゾーンが広そうな豚骨スープ。こくまろ系。
1軒1軒個性があって面白いですやね♪
店を出て11:30を過ぎた辺り。13時まで予定なし。4連チャンしたので少し休憩を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/70/dc85b724ecc500896a58b670ec75c5d2_s.jpg)
いつもなら門司駅から下関行きに乗り換えるんですが、初めての門司港レトロ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/a5/980087bf9abcffe0636481083d45ab0c_s.jpg)
駅舎としては日本初の重要文化財との事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/2f/c514112929f88ed89c6987ea064fb644_s.jpg)
街全体がレトロな雰囲気で。コンビニも京都のような茶色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/c1/7a509e874cec383ca9af0ec32a73d060_s.jpg)
結構見る場所多くて、滞在1時間ちょっとではほとんど回れませんのでココ1本に絞って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/2f/d01c9fb19b3fc63dbcf467356faec098_s.jpg)
九州鉄道記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/53/09da3053cf520981e795380032a79082_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/c4/e99eef40517dede50da1f250450e2dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/53/09da3053cf520981e795380032a79082_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/4e/ebcebed70a09fec1365628444523aff0_s.jpg)
構内、昔の車両がズラーっと並んでおりまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/3f/7065291620c2ccffbfa43e932bfc56f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/cf/3d4201969410b951c988e9c8ff2d307e_s.jpg)
L特急!小学校の頃には当時国内を走る全特急の写真を持っていたり時刻表買ったりしてたマニアでした。
新幹線が多くなってからは熱も覚めましたが(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/40/5620632fb9ef044b993a06da59a35a84_s.jpg)
懐かしいですやね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/16/6b33d5c3aa1b20df0190c0edb93f8324_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/96/b180b37b3fa294e0420aba6277b3a8ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/cf/27056a31f1f8115e3c54ae997717ea73_s.jpg)
コレは乗った事がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/d0/22aa370dca7a21cfdae09f8bc5b3eb3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/1f/3377d06e750147864f8aa3e50e26c2c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/7a/78297da6f1c74ab5d756e6d3f2cbdb24_s.jpg)
確か西鹿児島駅行き?違ってたらスイマセン。
2段ベットの転落防止ベルトがいい味出してます。
私が中1・妹が小4の時に2人で北海道まで行った時に寝台特急“日本海”で青森まで行ったんですが、青森駅のホームに降りたら駅員さんが1人待ってて、函館駅行きの列車のホームまで案内してくれました。今考えますと、寝台特急側から連絡が行ってたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/4d/3b2af34bb8caa480f5b22a4148cb7bdd_s.jpg)
その後は建物内で見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e0/811f427c0b808005d97443b514fa9b11_s.jpg)
明治時代の列車内だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e3/159bdeb9a987ffb90c685d507c297101_s.jpg)
では、出発時間。
レトロ13時発の無料送迎バスで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/60/bb7d760fdbb335ff150fe10aa708a5e6_s.jpg)
14時過ぎにコチラ到着。バス内ほぼ寝てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/a0/93d5d1e16d91ae06489312ea284e285f_s.jpg)
夜は博多予定だったんで、時間潰しができる上に途中まで無料で運んでくれる訳ですから、まあ仕方ない。
運転してない分か、まだまだ脳が回転してくれてて(いつもは考えるのがしんどくなってきて適当に流す)前日に続き2連勝。旅費全捻出はあるのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/0e/de6039e0d0ebf10654908f525338746e_s.jpg)
朝から結構歩いてたんで、楽して特急で博多へ20時過ぎ着。
最近は数年に1度しか来れないですし、今回は車じゃないので都市部中心。
ので、グーグルマップに候補20軒くらいを印付けといて、後は流れで回る!方法を採用。
で、特急内で今日中に行っておきたい所を考えて。
昔、石川の先輩ブロガーさんにおススメされて1度行った店に行こう。
天神駅から20分ちょっと歩いて歩いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/2d/8f4dd692c4e6c91d69323d321207f39d_s.jpg)
営業時間は確認したけど火曜定休日を見落としたアホの極み(-.-)
さて、外れまで来てもう21時。近くにバス停あったので天神に戻ろうとするも…超満員。都会やのう(^-^;
我が家の最寄りバス停は1日4便で客なんてほとんど見た事ないのに(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2e/a22f3e604e719456b691a8a6984def34_s.jpg)
結局バス乗らず、25分くらい歩いて初訪のコチラへ。
新横浜のラー博に出店中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/9a/30a904cead2799d22c7c18c7665af475_s.jpg)
水を飲んで店を出たんですが、歯を合わせると口内に残る細かい骨がミシミシいう。
九州豚骨いいですね♪そしてコレを老若男女が普通に食べている。慣れというか文化ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b3/a005cbf1495ce69c3dfcd9afca632c45_s.jpg)
更に15分くらい歩いてコチラ。
この辺で足は相当キテました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/71af0845607e8070b50d30910617e8ec_s.jpg)
正統派濃厚豚骨。濃厚ってか長時間炊いた“髄感”が久留米や博多の魅力の1つなのだと思います。
この日は7杯で終了。そして天神のカプセルへ。後半2日は足の痛みとの闘いです(^-^;
では、またヒマ見つけて書きます。
来週の爆濃より量が採れるので多分なくならないと思われます。
徳島同様に日曜までです。そして来週からは変り種系新作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/8f/b282d5d407c6508a60dc455c1d096408_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/67/75330041d84f3f61fe64f2098b05722b_s.jpg)
ではいきませう。
予定よりちょっと早く瀬戸大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/57/e246e71e168ba29121b225bfed33efca_s.jpg)
明石のような派手な演出はないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/7a/982c17fcf7adf810e75635faef8c4754_s.jpg)
昼通るとまた趣が違っていい場所です。
この後も部屋が暑くて(暑がりなんです。。。)なかなか寝付けず、2時過ぎの来島海峡大橋も見て(ほとんどライトアップもないので中から見てました(^-^;)、3時頃ようやく寝たようで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/62/36c7bad5e97fad63962fe74395d600cb_s.jpg)
おぱようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/19/0bcb7cba5fde85960f82013b05c2ce26_s.jpg)
起きたら周防灘。残り1時間ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/b9/1c8426c3798e778923c13037e412a949_s.jpg)
外に出てファンネルと共に。
あいにくの曇天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/59/a87dce2e019820da639201ce284807d6_s.jpg)
長く続く航跡。昨晩から島々を縫って500キロ余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/60/656838c5c0341af7e2f91f7b112247a5_s.jpg)
中はモーニング中ですが、ボーっと景色を見ながら。タンカーの向こうは宇部市街ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/50/dffdf6374be1da7e694c8aeaf542b080_s.jpg)
左に九州が見えてきて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ae/1e5a8988279fdfe4ba3e21ffba477c09_s.jpg)
門司港!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/89/442d217c53a75c14294f1f3960e73fbe_s.jpg)
フェリー乗り場が近付いてきた。
右が阪九フェリーなのはすぐ分かったんですが、左??
20秒くらい考えて…東九オーシャンか!!!
航路的に乗る事はなかなかないでしょうけど、いつか自販機フェリーにも乗ってみたい…みたくもないかな(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/1b/bcd5650c9a69fe70a4e8f28bbd49c3cb_s.jpg)
だって名門だもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ae/9f9c0e6a8d63825e0b738cd88343331f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/72/a3ec1270980714b6b9b76929deb07e31_s.jpg)
ニョキニョキ出てくる下船口。少しづつ動きながら合わせる船側。
8:30、約12時間かけて九州上陸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2c/5d0a28fce0f84db4584576d21ab33d5c_s.jpg)
この無料送迎バスで小倉駅へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/64/b5703b97c20176b19d0949a17ddaefc1_s.jpg)
九州は朝ラーない地域。徒歩15分の小倉城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/8c/5c836ef59b0bb4e898f54a3117797b3a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/dc/55f781f68a43295b1751a6ed3c3205ba_s.jpg)
軽く見て回り、10時に合わせて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/81/512da8f986c7265763bfcda1b3fb2f53_s.jpg)
小倉駅帰還。コレはモノレールですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/a6/afad4920d19f002e1418a3e00ddb32a4_s.jpg)
1軒目は改札の中。長いこと来てないけど5・6番ホームなのは覚えてた。
最初は乗り換えの時に偶然見つけて「九州ともなると立ち食いすら豚骨ラーメンかい!」って思った記憶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/38/9624d033b6c4965914bf2209fc44d5c6_s.jpg)
ホームの立ち食いラーメン。10時オープンちょうど券売機の電源を入れる所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4f/dd7f8fb253ebd1a32d49c12cc3486f3a_s.jpg)
以前はなかった券売機。白・赤の分け方はアソコがモチーフなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/45/64cf1b1906333a173b5ad0fab008eee1_s.jpg)
昔、乗り換えの時にたまたま見付けて「こんな所なのに(失礼)ちゃんとしとるやん!」と思って以来、小倉駅来る度に寄ってます。スープはアレですがコレはコレで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/5a/f5ec663043423fe1b0a7ab40da835306_s.jpg)
5分で出て、さあ次の場所へ…ソニックやないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/80/2203fa8dcbaede9830981ed22f2a8b09_s.jpg)
宮崎~大分~博多。いつか乗りましょう♪
JRの改札を出て(入場券で入ってました)、先程のモノレールへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/26/8fc49be418e3ddd85912738519b5d2f2_s.jpg)
券売機で切符を買うと、エライでかい券が出て。
普通に改札に行くと…入れる場所がない??
オロオロしてると駅員さんが出てきて…
コードを読み込ませるタイプでした。これだから田舎者は(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/1d/46d5ff8890ae6c584adca96446eb8f12_s.jpg)
片野駅から徒歩10分。多分3年ぶりくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0b/f44f65fd59964c0a197a87eec3e9e184_s.jpg)
10:30開店時間ちょうど。ウマい事スタートが切れてます。
全乗せとかありますが、このスープにはネギとチャーシューが少量あれば十分。後は余分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/96/bf28bf430514566684548c1a8e4ca458_s.jpg)
無骨と言いますか、どの方向にも全く媚びてないスープ。
私にとってドストライクではないんですが、やっぱり飲んでおきたい一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/38/87a5f488af73f825970c35b2a0572dc8_s.jpg)
北へ徒歩15分、アーケード商店街の端っこに。
11:00オープンに合わせて3連続ポール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f9/3c9a2832f8d1ab4240e4db43a40297ee_s.jpg)
一転クリーミーに。80才くらいの愛想いい店主?がホールでニコニコ。
またモノレールで小倉駅へ帰還。ベテラン顔で切符を“ピッ”とやって外に出て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/5d/da973a2a3b1b30ea846b5e4e8ca903a6_s.jpg)
駅舎1階【駅から30歩横丁】。いくつかの飲食店が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/76/6697c05cb5fe41ce854326ed7f7e7f09_s.jpg)
本店は博多ですが、せっかくなんでココでこなしておきましょう。
どこも魅力的なセットがあるんですが、連食中なのでがまんガマン(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/18/58a580c06ff4ec2961fbce575b7f7769_s.jpg)
鶏でバランスを取り(多分ですが)ストライクゾーンが広そうな豚骨スープ。こくまろ系。
1軒1軒個性があって面白いですやね♪
店を出て11:30を過ぎた辺り。13時まで予定なし。4連チャンしたので少し休憩を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/70/dc85b724ecc500896a58b670ec75c5d2_s.jpg)
いつもなら門司駅から下関行きに乗り換えるんですが、初めての門司港レトロ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/a5/980087bf9abcffe0636481083d45ab0c_s.jpg)
駅舎としては日本初の重要文化財との事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/2f/c514112929f88ed89c6987ea064fb644_s.jpg)
街全体がレトロな雰囲気で。コンビニも京都のような茶色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/c1/7a509e874cec383ca9af0ec32a73d060_s.jpg)
結構見る場所多くて、滞在1時間ちょっとではほとんど回れませんのでココ1本に絞って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/2f/d01c9fb19b3fc63dbcf467356faec098_s.jpg)
九州鉄道記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/53/09da3053cf520981e795380032a79082_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/c4/e99eef40517dede50da1f250450e2dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/53/09da3053cf520981e795380032a79082_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/4e/ebcebed70a09fec1365628444523aff0_s.jpg)
構内、昔の車両がズラーっと並んでおりまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/3f/7065291620c2ccffbfa43e932bfc56f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/cf/3d4201969410b951c988e9c8ff2d307e_s.jpg)
L特急!小学校の頃には当時国内を走る全特急の写真を持っていたり時刻表買ったりしてたマニアでした。
新幹線が多くなってからは熱も覚めましたが(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/40/5620632fb9ef044b993a06da59a35a84_s.jpg)
懐かしいですやね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/16/6b33d5c3aa1b20df0190c0edb93f8324_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/96/b180b37b3fa294e0420aba6277b3a8ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/cf/27056a31f1f8115e3c54ae997717ea73_s.jpg)
コレは乗った事がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/d0/22aa370dca7a21cfdae09f8bc5b3eb3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/1f/3377d06e750147864f8aa3e50e26c2c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/7a/78297da6f1c74ab5d756e6d3f2cbdb24_s.jpg)
確か西鹿児島駅行き?違ってたらスイマセン。
2段ベットの転落防止ベルトがいい味出してます。
私が中1・妹が小4の時に2人で北海道まで行った時に寝台特急“日本海”で青森まで行ったんですが、青森駅のホームに降りたら駅員さんが1人待ってて、函館駅行きの列車のホームまで案内してくれました。今考えますと、寝台特急側から連絡が行ってたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/4d/3b2af34bb8caa480f5b22a4148cb7bdd_s.jpg)
その後は建物内で見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e0/811f427c0b808005d97443b514fa9b11_s.jpg)
明治時代の列車内だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e3/159bdeb9a987ffb90c685d507c297101_s.jpg)
では、出発時間。
レトロ13時発の無料送迎バスで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/60/bb7d760fdbb335ff150fe10aa708a5e6_s.jpg)
14時過ぎにコチラ到着。バス内ほぼ寝てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/a0/93d5d1e16d91ae06489312ea284e285f_s.jpg)
夜は博多予定だったんで、時間潰しができる上に途中まで無料で運んでくれる訳ですから、まあ仕方ない。
運転してない分か、まだまだ脳が回転してくれてて(いつもは考えるのがしんどくなってきて適当に流す)前日に続き2連勝。旅費全捻出はあるのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/0e/de6039e0d0ebf10654908f525338746e_s.jpg)
朝から結構歩いてたんで、楽して特急で博多へ20時過ぎ着。
最近は数年に1度しか来れないですし、今回は車じゃないので都市部中心。
ので、グーグルマップに候補20軒くらいを印付けといて、後は流れで回る!方法を採用。
で、特急内で今日中に行っておきたい所を考えて。
昔、石川の先輩ブロガーさんにおススメされて1度行った店に行こう。
天神駅から20分ちょっと歩いて歩いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/2d/8f4dd692c4e6c91d69323d321207f39d_s.jpg)
営業時間は確認したけど火曜定休日を見落としたアホの極み(-.-)
さて、外れまで来てもう21時。近くにバス停あったので天神に戻ろうとするも…超満員。都会やのう(^-^;
我が家の最寄りバス停は1日4便で客なんてほとんど見た事ないのに(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2e/a22f3e604e719456b691a8a6984def34_s.jpg)
結局バス乗らず、25分くらい歩いて初訪のコチラへ。
新横浜のラー博に出店中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/9a/30a904cead2799d22c7c18c7665af475_s.jpg)
水を飲んで店を出たんですが、歯を合わせると口内に残る細かい骨がミシミシいう。
九州豚骨いいですね♪そしてコレを老若男女が普通に食べている。慣れというか文化ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b3/a005cbf1495ce69c3dfcd9afca632c45_s.jpg)
更に15分くらい歩いてコチラ。
この辺で足は相当キテました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/71af0845607e8070b50d30910617e8ec_s.jpg)
正統派濃厚豚骨。濃厚ってか長時間炊いた“髄感”が久留米や博多の魅力の1つなのだと思います。
この日は7杯で終了。そして天神のカプセルへ。後半2日は足の痛みとの闘いです(^-^;
では、またヒマ見つけて書きます。