まず、【ナダ家】のスープが切れたとの事です。
朝9時、高山着。近場で1人黙々らーめん食べて帰りませう。
並。
駅から2キロくらい。R41に出て老舗の“宮川中華そば”。
今風の中濃度で甘辛酸利かせた豚骨魚介✕太麺そう来たか(*_*)
さて。まだ本格的な高山中華そば食べてませんが、このご時世長居せず帰り方向へ向かいましょう。
途中、久々にHIROも考えましたが…
高山市街地から北へ5キロ余り、コチラへ。
麺を食べ終わった所で…
コチラを。熊スープを入れて、その上から割りスープ。
日曜は【ナダ家】ありません。また来月よろしくお願いしますスイマセン。
さて。学生バイトも増えました(一旦バイト募集締め切ります)し週末のシフトも余裕が出てきました。
作り手が2人いるので片方出れば後はバイトで十分。先週は弟子が土日月3連休(月1~2回は3連休)。じゃあ今週土曜は私が抜けませう。
ここ数週“コロナが落ち着いている(もう上がり始めてますが)うちに近場へ食べに行きたいモード”に突入していて、しかし状況的に関西へは行けない。ならば大丈夫な方向は?長野?新潟?
…
朝9時、高山着。近場で1人黙々らーめん食べて帰りませう。
日本3大朝市の1つ“宮川朝市”。
同じく3大朝市の輪島よりちょっと規模小さめでしょうか。
同じく3大朝市の輪島よりちょっと規模小さめでしょうか。
外国人全くいませんし、土曜朝ですが人出はまばら。近くの有料パーキングは行きも帰りも私1台のみ。
土産に高山プリン買おうかと思いましたが朝市店は休業中でした。
昔、仕事で週1くらいペースで来てたんでよく歩きましたが過去最大級に人がいない朝市でした。
昔、仕事で週1くらいペースで来てたんでよく歩きましたが過去最大級に人がいない朝市でした。
まだ時間あったので昔の取引先を数年ぶりに見に行って生存を確認したりしつつ(^-^;
高山駅へ。てか数年来てない間に新しくなっててビックリ!バスセンターも移動して新調されてました♪
高山駅へ。てか数年来てない間に新しくなっててビックリ!バスセンターも移動して新調されてました♪
陸の孤島的高山。電車は不便な地でして移動はバスが中心でした。よく乗ったのが名古屋便で2時間に1本くらいあった。
もう15年くらい前の冬に高山から金沢行きバス乗った時に!圧雪の中、年配の運転手さんが「今、雪で10分遅れてますが私が追い付いてみせますんで」自信ありげに言いながらガンガン飛ばす飛ばす揺れる車内凍り付く!!
まだ高山まで高速が来てなくて白川郷インターまで圧雪の山道を攻め抜いて。金沢市内に入って「ね?追い付いたでしょ?」みたいな放送入りまして。今だったら多分怒られるような内容ですが(^-^;
あんまり使わなかったけど高山駅。
あんまり使わなかったけど高山駅。
あぁJR東海圏に来てるんだなぁ~ってデザインですよね♪
ちなみに9:40辺りで改札階&待合室全て0人。駅員さんは中の休憩室にいるんでしょうけど(^-^;
さあ、1発目。
さあ、1発目。
10:00オープンに合わせて“宮川伊吹”到着シャッター後1。
並。
出されたのは水じゃなく紅茶。箸は飛騨産の杉だとの事。
極細縮れ麺を始めに節々に高山テイストは詰まってますが、喉を超す時に鼻から抜ける乳化感。
香味油の代わり?に白湯に寄った豚スープの上澄みを加えているとの事で、それが高山スープとの差別化になっているようで重くはないけどシッカリ残る動物系✕鰹スープ。
極細縮れ麺を始めに節々に高山テイストは詰まってますが、喉を超す時に鼻から抜ける乳化感。
香味油の代わり?に白湯に寄った豚スープの上澄みを加えているとの事で、それが高山スープとの差別化になっているようで重くはないけどシッカリ残る動物系✕鰹スープ。
後客が常連さんのようで「今日はアッサリ」なんて言われてたのでおそらく上澄み量で調整するのでしょうかね。
駅から2キロくらい。R41に出て老舗の“宮川中華そば”。
1軒目の父親の店へ。てか知らん間に移転して新しくなっとる!
毎回中華そばなので今日はつけ麺にしてみましょう。
毎回中華そばなので今日はつけ麺にしてみましょう。
11:30オープン後3。
その3人の注文が“チャーハン大”“チャーハン大”“焼きそば大”(^-^;
下調べしてなくて、てっきりラーメンを分けただけのアッサリが来ると思ってましたが!
下調べしてなくて、てっきりラーメンを分けただけのアッサリが来ると思ってましたが!
今風の中濃度で甘辛酸利かせた豚骨魚介✕太麺そう来たか(*_*)
さて。まだ本格的な高山中華そば食べてませんが、このご時世長居せず帰り方向へ向かいましょう。
途中、久々にHIROも考えましたが…
高山市街地から北へ5キロ余り、コチラへ。
公式サイト等では11:00オープンになってましたが店頭表示は11:30~。
遠足の前日寝れないタイプで今日も一睡もしてなかったのでシート倒して休息。帰り道はガンバレ眠眠打破!
11:30、先0後0。
11:30、先0後0。
“ジビエラーメン”ですが基本はつけ麺。
熊つけ麺1200円をポチっと。
ウチも一昨年に“ツキノワグマパイタン”なんてやりましたが、熊の骨が高くて!赤字上等でやりました。市場に出回ってないから希少で高くなるんですよね。
その点、コチラは猟師の店ですから。肉は売って骨はスープ…でしょうかね。
「今年はまだ熊獲ってませんが許可が出たら獲りに行きますよ。もう熊の穴1つ見つけてあるんです」なんて言ってました。これはプロですな(^-^;
てなわけで、熊つけ麺。
てなわけで、熊つけ麺。
つけダレ内に熊肉ゴロゴロ、皿には鹿のタタキ風。もう見た目、薫りがいつもと違う(^-^;
そこまで重くない、清湯寄りの熊スープ。やはり独特のクセはあります。
私が店で鹿パイタンやった時に鹿肉チャーシュー作った時はクセがひどくて好き嫌いハッキリ分かれた(作った私は嫌い派でした(^-^;)んですが、コレは全然行ける。処理方法なんですかね。
麺を食べ終わった所で…
コチラを。熊スープを入れて、その上から割りスープ。
割りスープは煮干しダシで濃度は抑えてありサラッと。
地元民が日常的に使うと言うよりは、旅行者やラオタ勢がネタとして訪問するタイプ。なのでコロナ禍のダメージは大きいような気もします。
貴重な個性派、これからも独特な光を放っていただきたい。
帰り道、今日は“宮川”づくしでしたんでR41ではなく宮川沿いを走りつつ…
宮川町を通過するルート。ちょっと距離オーバーしますがトラックほぼいないんで走りやすいのでよく使います。すれ違えない狭路もありますが。
帰り道、今日は“宮川”づくしでしたんでR41ではなく宮川沿いを走りつつ…
宮川町を通過するルート。ちょっと距離オーバーしますがトラックほぼいないんで走りやすいのでよく使います。すれ違えない狭路もありますが。
南側から富山に入る時は大沢野からr25使って八尾抜ける事が多いんですが、久々に大沢野の“たつや”行こう!と向かうと…
【法事で臨時休業】的貼り紙。なかなか来れない場所ですが、またいつか。
“機動力”と“探求心”が最大の武器であるウチにとって厳しい状況が続きます(来年本出す予定ですが取材もなかなか進みません…)が、状況を捉えながらコツコツ進んでいきませう。
では。日曜は私が作ります!