舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

3月11日(月)のつぶやき

2013-03-12 02:49:25 | 徒然話

誕生日だからある程度の乱行は大目に見ようと思ってはいるが、それにしてもこの時間帯に歌って踊ってジャンプする2歳児って……。キミ、今朝は7時起床だったんじゃないのかね。いくら若いとは言え、この無限のスタミナはどこから?


トイストーリーマニア!の列なう。ハロウィーンの時はみんなで走って並んで楽しかったなぁ。


ウチの生徒さんには、ディズニー詣でのさいに夜明け前から出発し、ゲート前でオープンをまつというツワモノもいらっしゃるけど、ファストパスのためとは言えコレやるとハマる気持わかるわぁ。祭の前の高揚感があるよね。


ポリネシアンテラスレストランのディナーショーは当日でも取れたりするから、諦めちゃダメだね。もちろん平日だからこそだし、ランチはまず無理だろうけど。


というわけで、お嬢誕生日の旅2日目はランチショー&ディナーショーという、ショー大好きな本日の主役にまこと相応しいスケジュールになりました。


ポリネシアンテラスレストラン、前代未聞の空きっぷりだった。ダイヤモンドホースシューで新しいディナーショーが始まったせい? でもショーはいつもどおりの素晴らしさだった!どうぞ皆さん、平日夜はポリテラへ!!(笑)


帰路なう。お嬢が「たのしかったよ、みっきーばいばい」と言っている。良かった。



3月10日(日)のつぶやき

2013-03-11 02:51:21 | 徒然話

さぁー、これからお嬢の誕生日を祝う旅に出るよ!!…というテンションが伝わったのか、本人がいつもより3~4時間早く起きてきた……。


夢と魔法の国なう。ただしホテルの駐車場が絶望的にいっぱいで今のところ夢もへったくれもない。


ミラコスタのアメニティのカップが新しくなってる。しかも今日のチェックインから!! うれしー。大好きな緑色でますますうれしー。 photozou.jp/photo/show/684…

1 件 リツイートされました

反対側にはこのとおり神ッキーのお姿も。今回の柄がカラープリントなのも素晴らしい。 photozou.jp/photo/show/684…


今日はお嬢に楽しい誕生日ディズニーを過ごしてもらえて何より。ただ問題は後半が予想外に寒くなってしまった事。ウチには寒いと極端に機嫌の悪くなるジャイアンがいるから。あぁ~あ、参った参った。



3月9日(土)のつぶやき

2013-03-10 02:47:48 | 徒然話

方向音痴な母や私と異なり、お嬢の方向感覚の鋭さには驚かされる。デパートなどに着くとスタート地点がどこであっても必ず正確に最短ルートで目的地に到達する能力には戦慄を覚える……。



3月8日(金)のつぶやき

2013-03-09 02:49:39 | 徒然話

お嬢、誕生日なう。しかし2歳でもこの時間帯は十分夜更かしだと思うぞ。 photozou.jp/photo/show/684…


頭に血が上り過ぎて、寝られるかどうか不安なう。



四代目、2歳!!

2013-03-08 23:58:02 | about四代目
本日3月8日、四代目は満2歳になりましたー
こんなどうしようもない母親でも、あんがい無事に育ってくれるもんです(どんだけ無責任だ)。


四代目はこんな感じの2歳児です

★野生児

★何でも自分でやらないと気が済まない。

★ダンスのショーを見せておけばとりあえず大人しい。

★トイストーリー、およびミッキー&フレンズの名前はだいたいわかる。

★いろんな曲を踊れるわりに人前で踊るかどうかは気分次第。

★↑ただし舞台に上がるのは総じて嬉しいらしい。嬉しすぎてフチまで寄ってしまうのが難点である。

★日本語で14、英語で7までの数を数えられる。

★平均的な2歳児よりも(そして母親の希望よりも)かなり睡眠時間が短い。当直医並の短期集中睡眠である。

★肉食

★まさに「そこに山があるから」という感じで無意味かつ無鉄砲に高い所に登りたがる。

★歌を歌わせる&自分で歌うのが好き。ハワイ語でも英語でもスペイン語でも日本語でも頓着しない。

★玩具やテレビ番組の好みは明らかに男児である。

★珍しくぬいぐるみで遊んでいると思うとカホロとか教えている

★魚座のせいか、異様に魚類に興味を示す。


こうして並べてみると、この野生児がこの無神経な母親のもとで今のところ無事でいられるのは奇跡のような気がしてくるぜ。
母親がダメな分、マミちゃんやウチの生徒さん達に細やかに気を配ってもらっているおかげといえましょう(どんだけ無責任だpart2)。


ともあれ、そんな四代目の誕生日ということで、本日はお祝いムード。
ある生徒さんからはバースデーケーキを頂きました



そのケーキ屋さんは、バースデーケーキをお願いするとこのように専用ボードで店頭に名前を掲示してくださるのだそうです
周りのイラストはチョークアートかな~。可愛いな~。こういうの、私も描けるようになりたい




肝心のケーキはというと……す、すごいなんという凝りよう

完全に「ケーキ」の固定観念からかけ離れたビジュアルです。
この写真だけではすべてが伝わらないのが残念ですが、一般的なケーキのように土台のスポンジにデコレーションが施されているのではなく、小さなケーキやその他のお菓子、フルーツ、生クリームの集合によってこのケーキが形作られているのであります。
不二家のオールスターパフェ(ミルキーロールやコーヒーゼリー、デリシャスパイなど不二家の人気お菓子が集結したデラックスなパフェ。ちなみに正式名称ではありません)をちょっと思い出させるケーキですね。
アレよりこっちの方がもっと凄いけどね。




遊び心満載で、このように食べてしまうのが躊躇われそうな人達も紛れ込んでます。


どこから頂くか非常に迷いつつ、とりあえずバイキング形式(?)でひととおり試してみましたが、どのエリアもたいへん美味しかったです


美味しいと言えば、外のレッスンの生徒さんに頂いたクッキーも美味しく頂きました
画像がご紹介できない理由は簡単、撮影前に3人がかりで貪ってしまった為です。




また、ある生徒さんからはお豆も頂きました~…ってこちらは食べ物ではなく、トイストーリー3に出てくる3兄弟です。
確か一番左がお兄ちゃん、真ん中と右は妹だったような気が。
それにしてもこのサヤ、四代目がスッポリ入ってしまえそうなサイズです。4人目の妹として仲間に入れてもらえないかしら。




こちらのお洋服も誕生日プレゼントです
アメリカっぽい色彩もキャラクターもめちゃくちゃ好みですわ~
シルエットもAラインでカワイイし。
なにしろ中の人が限りなく男っぽいので、こういう女の子らしい服装がマストなのですわ。
じっさい、こないだうちプール入ろうとしたら係の人に迷わず坊ちゃん呼ばわりされてたもんね(笑)。

3月7日(木)のつぶやき

2013-03-08 02:43:26 | 徒然話

月末のヤボ用のために渋谷のいつもの東急ホテルを予約~。同系列のセルリアンタワーが良いと聞いて浮気心を出しそうになったけどココはグッと堪えた。いいもん、いつものホテルでも充分に美味しい和朝食があるんだもん!(←やっぱ問題はソレか)


レイナホクの映像観てると決まってこんな時間に。わかっちゃいるけど3周フルで観ないとやめられない。


バーニーズのVIPルーム…。担当者がつきっきりで買物とかウザ過ぎ、ほっといて好きに買物させてくれと思うのはやっぱ庶民の感覚なのか?


そういや、バーニーズと同時に伊勢丹新宿店もリニューアルオープンしたみたい。あのデパート、前から十分混んでるのにますます酷くなるのだろうか(^^; まあメゲずに行きますけども。好きだもの。


ただ伊勢丹新宿店には不満もある。子供服のシャーリーテンプルに、自分をそれこそウチの担当者か何かと勘違いしてるねーちゃんがいるのだ。確かに買っているのは1歳児の服だけど、買ってる人間は1歳児ではないのだから、そんなにお世話しようとせんでよろしい。


阿部カメラさんから24日のイベント写真をお預かりしました。うれし~、これでブログに24日の話が書ける~♪


いざ6月の横浜イベント遠征に向けて準備!!…として横浜のガイドブックをゲットした(笑)実際にはイベントの方で手一杯で横浜巡りとか無理だと思うけど、テンションは上がった♪


お嬢、1歳最後の日。だが、せっかく誕生日イヴ晩餐に行っても本人は走り回る合間にメロンソーダ飲みに来るだけなので、祝い甲斐がないにもほどがある。


何だこのめんどくさいカルテット… #最高の離婚

1 件 リツイートされました


3月6日(水)のつぶやき

2013-03-07 02:45:58 | 徒然話

ベルルスコーニ……。セクハラだ何だとしょっちゅう問題を起こしてるが、私はどーも好きなんだ、あのおっちゃん(笑)


伊右衛門の「贅沢冷茶」美味しい。何より贅沢をうたいつつ他の飲物と同じ価格という親切心が嬉しい(笑)


6/15の読売ハワイ語講座は、間もなく定員いっぱいのようです。講義形式のレッスンに使える最大の部屋のキャパに達しそうとのこと。今、読売のスタッフの方が受講を希望してくださる方が全員入れるように考えてくださっていて、私は大人数でも盛り上がれる内容を考え中です。


良く考えたら、大学辺りじゃ一回のレッスンに100人を超える受講生がいてもみんなを楽しませられる授業の出来る先生は大勢いる訳だから、私にだって出来なくちゃダメだよね。って、大一番の前にわざわざハードルを上げていくのが私のモチベーションの高め方なのだと、大阪夏の陣で気づいた。



3月5日(火)のつぶやき

2013-03-06 02:45:49 | 徒然話

大抵FKDより東武の方が物産展の内容は良いけれど、クリームパンに関してのみ、八天堂のカスタード味を毎日早々と切らしちゃってた東武より、銀嶺のプレーンを他の味の倍くらい用意していたFKDに軍配が上がる。


お嬢が最初に読めるようになった字は「M」。でかした四代目。


ディズニーチャンネルでは明らかに低予算で内容も薄っぺらいドラマを沢山やってるのだが、凄いのはそんなドラマでもダンスシーンになるとめちゃくちゃレベル高い事だ。ダンスやショウビズの層の厚みがまるで違うよね。突然小学校でヒップホップ必修化したくらいじゃとても太刀打ちできないよ(笑)


ディズニーチャンネルといえば、今やってるスイチュー!フレンズに出てくるフランス語の先生がカエルと知ってますます愛が深まってしまった。



HULA ON ASUKA II 乗船レポート

2013-03-06 00:23:44 | おでかけ
そうとう昔の話になってしまいましたが、2012年8月20日からの2泊3日にわたって、日本最大の客船「飛鳥II」に乗ってきました




飛鳥IIといえば、年に1回の世界一周などでおなじみのクルーズ船です。
私が今まで乗った事のある船はみなカジュアル船であり、飛鳥IIのような豪華な船とはなかなかご縁はありません。
ところが、この飛鳥IIでハワイ&フラをフィーチャーした企画ものクルーズが開催されると聞き、これは滅多にないチャンスだと思い、乗船する事にした次第です。

しかも、今回の企画のメインゲストはナニ・リム・ヤップ先生
大阪のHawai'i Cultural Conferenceにも招かれた、踊りも歌声も非常に美しいNa Lei O Kaholokuの先生です。
そのナニ先生がプロデュースするショーやレッスンが行われると聞いたら、そりゃ行かない訳には行きません。


というわけで当日、横浜の大さん橋に到着。
乗船手続を済ませ、ククイレイをかけてもらって、船に乗り込みます。
今回は外国には行かないので、手続はとても楽でした(他国に行く船に乗る場合は空港と同じような手続があります)。




乗船の際は、ハワイアンミュージックの演奏とフラのショーもあります。
流石にここではまだナニ先生は出てきませんが、テンションはますます高揚します。




私達が泊まった部屋は一番標準的なランクでした。
こういう普通の部屋でもバスタブが装備されているのが日本船の素晴らしいところですね。
それと、冷蔵庫にジュースやウーロン茶が入れてあり、一日一回補充してくれるというサービスも、日本らしい細やかな心配りを感じます。



ソファやデスクもあり機能的で、広さも都心のビジネスホテルくらいはあるので、3人で2泊しても狭さとか不便は感じませんでした。


荷物を解いて落ち着いたところでカフェテリアへ。



こちらは夕食用のメインダイニングに次ぐ大きな飲食施設で、朝食や昼食はバイキングで、それ以外の時間帯はアラカルトで洋食を頂けます。
この時は半端な時間だったため空いていましたが、途中でナニ先生の息子さんが他のダンサーの男性と一緒にご登場。
実はこの息子さんとはビッグアイランドで一緒にベリーダンスを踊った仲(笑)だったりするので、「こないだアナタが昔リリウオカラニでマスター・ケイキフラになった時の映像を見つけたよ!超クールだった」「え~マジ!?ヤダ~」みたいな会話を繰り広げたりしました。




注文したのは軽食と、上の画像のお子様セットです。
お子様セットにはこのメインの他、海の生き物を象ったパン、前菜やデザートもついてました。
正直、大人が頂いても充分な量と美味しさです。
一応ホンモノの子供じゃないと注文できない事になっているようなので、お試しになりたい方は喜んでうちの1歳児をお貸し出しします


しかし、ここでウダウダ食べてばかりいる訳には行きません。
一日目からしっかりスケジュールが入っているのですから。
このカフェテリアで部屋に置かれていた船内新聞をチェックし、ざっと今日の予定を立てました。
もちろん、クルーズの旅は自由なのが魅力ですから行き当たりばったりでも良いのですが、2泊3日のタイトなスケジュールでは、やっぱりある程度計画的に動いた方が効率が良いと思われます。


今日はまずラウンジでライヴ&メレフラがあると知り、早速向かいます。



ラウンジで我々はブルーハワイを注文。
ちなみに、クルーズ船での食事や、珈琲・紅茶などの基本的な飲物は無料ですが、カクテルや特殊な珈琲(キャラメルマキアートとか)は有料です。
といっても、飛鳥IIのような格の高い船なら、しつこく売り込まれるウザさはありません(笑)。
欲しい時だけオーダーすれば良いので大変気楽です。




さて、席に落ち着いて演奏が始まった…と思ったらやっぱ出てったよ四代目。
生演奏あるところにこの人あり。親に促されるまでもなくフロアにしゃしゃり出てゆきます。


今回のミュージシャンのメインゲストはチノ・モンテロさん。
Weldonさんのアルバム「Ka Lehua 'Ula」にもギターで参加していた方です。
あのアルバムのサウンドもそうでしたが、今回のライヴでもハワイアンでありながらラテンの薫り漂う素敵な演奏を聴かせてくださいました。




また、カヒキナ&カラニさんもダンサー&ミュージシャンとして出演されてました。
このお二人によるオリの詠い方講座も楽しかったですね。




それはさておき四代目です。
親が座って酒を飲んでいても気にせず一人で踊っています。



こうなったら止めてもムダなので、一緒に踊ってしまいました。
ちなみに、この写真は飛鳥専属カメラマンの方が撮ってくださったものです。
今回のようなショートクルーズでも、長いクルーズ同様カメラマンの方が乗船していて、主な船内イベントやディナーの模様が撮影され、所定のスペースに貼り出されて買う事が出来るのです。



そしてこちらの写真などの踊る四代目の姿は、飛鳥IIのご常連と思われるご主人に撮っていただいたものです。
Ha'ina~」と言われると条件反射でこのポーズになる四代目。



私が風呂に入る時のような髪型な事からも察せられるように会場はかなり暑めでしたが、この1歳児は気にせず踊っています。



pauのポーズ。一応片足を前に出(そうと)してます。


楽しいライヴが終わり、夕食会場へ。
夕食は船のメインダイニングで、2交代制でいただきます。




夕食はフルコースで、今回のクルーズのテーマに合わせてハワイのテイストをふんだんに取り入れつつ、どの料理も見た目の美しさと繊細な味に感動しきりでした。




食事といえば夜11時過ぎに頂ける夜食も素敵です。
時間帯を考慮してお腹に優しいラインナップになっており、麺類もデザートも少しずつ出してもらえるので、味見程度のつもりでも大丈夫。
これまたハワイらしくスパムおにぎりなどもありました。


初日から夜遅くまで遊んでほとんど寝る間もなく2日目、内容としてはこの真ん中の一日がメインになっています。

この日は日中にフラのワークショップが。もちろん講師はナニ先生達です。
二部屋に分れてアウアナとカヒコが各2回開催されるため、受講者は一回目はアウアナ、二回目はカヒコなどと別会場に移動して両方受ける事も可能です。
ただし、我々は魔の1歳児の子守りをしなければなりませんのでカヒコは諦め、一人が子守りをしている間に、もう一人がアウアナのレッスンを交代で受けました。

四代目は上質なショーさえやっていればどこに出しても恥ずかしくない観客になりますが、そうでない時はただひたすらたんなるクソガキです
今回も船内一周…いえ二周三周ツアーに出掛けるクソガキを追い回してへろへろになりました。


レッスンの合間にはバイキングの昼食です。
これまたテーマ通りハワイらしいラインナップになっており、ロミロミサーモンやアヒポキなどがありました。
ただ、ほとんどの人がレッスン→ランチ→レッスンという同じスケジュールで動いてるので、レストランがめちゃめちゃ混んでたのが問題でしたね。

ところで、バイキングでいろんな人を観察していると人間性が非常に良く分りますが、フラも人の性格が非常によく顕れる踊りです。
ですので、バイキング会場でのプロファイリングをもとに、その次のレッスンで同じ人達の踊りを観察すると、大変顕著な共通性が見られるという、じつに興味深い現象が起きてました。


まあ趣味の人間観察はさておき、この日のメインは夜のショーです。
昨日と全く異なる内容の(でもやっぱり美味しい)夕食を頂いたあとで劇場に向かいました。
前夜もショーはありましたが、ナニ先生プロデュースのショーが見られるのはこの日です。
もちろんフロントロウでたっぷり堪能させていただきました。

ナニ先生のショーはカヒコから始まりました。
カヒコと言ってもメリーモナークなどと違い、あくまでもショーなので、ダンサーの衣装や踊り方などに斬新な遊びがあってとても見応えがありました。
この辺りはおそらく、やはりナニ先生がプロデュースしたショー「MYTH」での経験が活かされているものと思われます。

もちろん、ナニ先生のところは実力派の教室ですからフラらしいフラを踊っても素晴らしかったです
ものっすごく速いプイリの曲からムードたっぷりのスローまで、どのダンサーも感嘆すべきレベルの高さでした。
個人的には、このクルーズの2週間後に迫った大阪で講義するハワイ語の曲を踊ってくださったのが一番嬉しかったです。

そして、場面転換のテンポの良さと来たら、先日の銀座のこんぱるのよう
ダンサーが巧みなスピードで入れ替わる事によって、中弛みを一切感じさせず、どんどん次の場面に移っていく技術には惚れ惚れしました。
我々も見習わなくちゃね

最後はNa Lei O Kaholokuの代名詞とも言える「Pua 'Olena」でフィナーレ。
非常に見応えのある、素晴らしいショーでした。


その夜ももちろん夜食を頂きに行き、就寝時刻も遅かったのですが、翌朝は根性で早く起きて朝食と朝風呂(←大浴場がある)に行きました。



夕食と夜食の会場と同じメインダイニングでは和定食が頂けます。
こんな風にちょっとずつ運ばれてきて、まるでコースのよう。



白飯にお味噌汁や焼鮭などが揃うと、このとおり豪華なお膳になりました。
今思うと、この飛鳥IIの和朝食をきっかけに、ホテルの朝食は洋食バイキングではなく和定食にこだわるようになった気がするなあ。
ちょうど窓際の席で朝食を頂いている時にベイブリッジの下を通過して、眺めも最高でした。


唯一悲しかったのは、下船時刻が恐ろしく早いという事です…
しかもこの日は現実感たっぷりのヤボ用があり、飛鳥IIの余韻を引きずりながらそれをやっつけに行ったため、一日の後半はとても悲しい気持で過ごしました。
飛鳥から降りた日は、思い出に浸りつつ横浜をブラブラしただけで帰った方が、疲れないし長くクルーズ気分に浸れると思います。

3月4日(月)のつぶやき

2013-03-05 02:46:22 | 徒然話

東京ガールズコレクションの映像で安室奈美恵さんが出てた。寿退社(笑)した19歳の頃より35歳の今の方が遥かに美しくカッコイイ。歳を重ねるごとにレベルアップしていける女性って大好きだわ~。


ついでに「寿退社」ってワードを検索したら、寿退社したい旨のツイートが余りにも多くて驚愕した。しかも10代の人とかが!!嘘だろ!?10代ったらアンタ、これから自分が社会でどれだけビッグになれるかワクワクしたり、始めたばかりの仕事に夢中なハズの時期だろう!?


ステーキハウスみはし2日連続で通いました(笑)昨日と決定的に違ったのはうちのクソガ…失礼、お嬢がバッチリ覚醒モードだった事である。ああ、もうこんな邪悪な野獣を連れて美味しいモノを食べには行けない………


お嬢に頂いたバースデーカード♪ あの人、こういう物に対しては野獣化せず丁重に扱っていた(笑) photozou.jp/photo/show/684…



ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。