out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

終わってみれば。。。

2006年02月16日 13時40分33秒 | weblog

 先日14日には"I lOVE YOU"なんてあまあまなことを書きましたが、現実はbitter に変化しつつあるようです。バレンタインってすたれ傾向にあるの?w

NIKKEI NET

YOMIURI ONLINE

OLさんの70%はバレンタインはなくなってほしいそうですよ。w
バレンタインデーが近づくにつれ「とても嫌」と思う人も少なくない。
サラリーマンと書いてありますが、男性と言うことですよね。
男性も50%はなくなってほしいそうです。あら、そう。
なんだかみんな気を使っちゃって、男性が得意先の男性にチョコを配ると言う現場も聞きました。w
そんなに気を使っても、男性の29%は当日になってバレンタインだと気づくのだそうですし。

 でもこれって、義理チョコの話でしょ? 会社勤めをしていると、実際「あげとかなきゃ、ヤバイよ」って雰囲気が漂うのでしょうか? 昔のOLなのでよくわかりません。 義理チョコって一体どうして始まったのでしょう? すごい謎。

 かくいううちの下の娘は13日(月)が入学試験日でお休みだった為、友だち3人と昼からうちに集まりプレゼント用手作りチョコ製作をしておりました。6時ごろになり様子を見に行くと、なんだかまだこねたり丸めたり、一向に作業が終わりそうにないので強制打ち切り、帰宅処分といたしました。残りはうちの娘がせっせと袋詰めしてました。w
 話を聞くとクラスの女子全員および学年の先生全員分を作ったそうです。うぅ。これも義理チョコなの。。。? 女子間のいざこざっていったん起こると大変だし。。。

 まあでも、あげたい人にあげる。それが一番ですよねぇ。職場のしがらみで、あげたくもない人にお金と時間を使うのは気の毒ねぇ。チョコに限らず、なにか気持ちと一緒に差し上げたい、作って食べさせてあげたい、こんな気持ちが心から湧き出てきた結果でないとむなしいよねぇ。
 うちの娘達に関して言うと、「みんなにあげようか!」という気持ちより、むしろ3人でワイワイ集まってお菓子作りをすることのほうに興味があったような。でも、そんな気持ちもわからないではない。w

 でも、なんだかんだ言って本命様には時間もお金も愛情も、惜しまずかけているのかな。うんうん。きっとそうだろぅ。w