
納豆、オクラ、角切りのヤマイモにシラスをドバッといれて、お醤油、ごま油などで味付け。 くわしいことは『こちら』をどうぞ。
このままでもおいしいけど、ご飯にかけると絶品です。 何杯でもいけちゃいます。 ヤマイモをすらずに小さめの角切りにするところが、歯ざわりが良くていい感じです。 あ、リンク先では「シラスのトロトロ丼」ということで始めからご飯にかけるようになっていたわ(^o^;
なぜシラスなのか、ですが。 3月11日に鎌倉・湘南地区のシラス漁が解禁になったんですね。 シラス漁は年末から3月中旬までが禁猟期間。 ですから、今この時期の鎌倉・湘南地区のシラスは解禁獲れたてホヤホヤ、ということ。 シラス漁ができる期間は全国的に同じなのかなぁ。。。? ちなみに今回わたしが使ったシラスは「高地産」だったもので。w
江ノ島、「とびっちょ」の生シラス丼食べたいなぁ。 あ、このお料理はその「とびっちょ」の奥さんが紹介していたものです。
リンク先に書いてありますが、シラスってなんの子供かしってますか? 「カタクチイワシ」なんだそうです。 で、シラスとして見かけるものは生後1ヶ月から3ヶ月くらいのもの。 その後大人のカタクチイワシになるには1年から2年かかるのだそうです。 ほぉ~。 あんなに食べちゃって大丈夫だったろうか。。。
シラス、納豆、オクラ、ヤマイモ、どれも健康によさそうでいいなぁ~、と思いながら、ご飯をかき込んでしまいました。