out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

小滝へ

2013年09月25日 00時13分11秒 | 栃木県奥日光エリア
    
2013年9月21日(土)

 11時に北戦場からエントリーして、トンボと遊んだりなんかして。 「今日はゆっくり湯滝まで行って帰ってこよう。」と歩き始めました。
 そうそう。 北戦場から湯滝方面、初めてだったんです。 なぜ今まで行かなかったかって。 三本松から北戦場へ入るのが億劫。 湯滝駐車場から入るのは駐車料金がもったいない。w lazy and stingy です。w

 けど、そんな私も上のような木道を歩けばワクワクさんですよ。 平らで緑がいっぱいで木漏れ日なんか浴びながら気持ち良い~(^O^) 小滝の近くまでこんな風に川沿いの木道なんですね。 いい感じです。(*^-^)b


 そして小滝。 この先湯滝までぐるっと周回散策路があって楽しいですね。

    

 そして湯滝レストハウスさんで一休み。 湯滝レストさんでも一度お昼を食べてみたかったのですが、なにせ車で行くと駐車料金が。(まだ言うか!w) 
 けどね。 湯滝レストさんてメニューは豊富だし、店頭での焼き物とかアイスクリームとか充実していて、それはそれは魅力的なのですよ。 今回はちょっと早朝から変な食事の仕方をしちゃったのできのこ汁にちまきと小じんまりなのですが、今度は是非ちたけ蕎麦とか稚アユの天ぷらとか頂いてみたいのね~。
 ということできのこ汁を食べながら傍らのキノコを「うまそ~。」「かわいぃ(*´д`*)」と愛でつつ休憩。


 「やるやる詐欺」らしい展望台から写真を撮って。 確かに「9月下旬からは工事です」と書いてありましたけど。w せっかくの紅葉の時期からやるのかな? またもや詐欺?w

【 9/26 追記 】
観爆台の工事が始まったそうです。 「やるやる詐欺」なんて言ってすみません。m(_ _)m
そして、工事に伴い工事期間中駐車場の料金が値下げされるそうです。 → 日光湯元ビジターセンター
この機会に行ってみる?w 

    

 こんな気持ちの良い木道を歩き、北戦場と泉門池方面分岐辺りが 14:30くらい。 小田代発最終バスが16:32。「う~ん。行っちゃうか。」と。
 小田代の水の溜まり具合とか見たかったし。 

    

 そして泉門池(いずみやど)。 小田代に向かう間にはマイヅルソウの赤い実と傍らに落ちた緑色のドングリ。 先日の台風で落ちてしまったのかな。 

 さて。 小田代原は小田代湖になっているのか? って、もう時間が経っているのでお知らせ。 もう既に水は地中にしみ込んでしまったみたいです。 湖どころか水たまりも見えませんでした。 
 私はそろそろアザミを見たいのでしばらく湖はお休みしてほしい感じです。(←勝手w) しかも枯れた木も増えましたしね。