梅花空木 2008年06月24日 01時39分58秒 | 梅花空木 6月2日 同じような写真2枚になっちゃったなぁ。。。 ( ̄▼ ̄*) でも、今年も咲きましたよ。 梅花空木。 かわいぃなぁ。 けど、写真、ちょー平凡。 はぅ。。。 昨年母が、枝が広がらないようにリングのようなものをつけてしまったせいか、高く伸びた枝の上の方にはちっとも葉がつかず、どうやら枯れてしまったみたいです。 上の方の枝を切ってやって、かえってすっきりしたかも。 それに花もついてよかった。 でも、これからはもうあんなリングつけないからね。 日当たりの良い地面に植えてやりたいのですが、もううちにはスペースが無いのよねぇ。 せめておおきな鉢に植え替えてやろうかと思います。 #ガーデニング « 本葉 キタ ━ (゜∀゜) ━ ! | トップ | 珍客 »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kuroneko) 2008-06-24 09:02:14 オメデトウございます。咲いてよかったですね、梅花宇木。うちのご近所にほとんど手入れをしてない風にフェンスから道路にはみ出しているのがなんとも素敵なのがあります。先月お茶会の席でも飾られていたのがこの花。とても素敵でした。 返信する Unknown (Kanko) 2008-06-24 21:23:05 咲いたんですね^^うちは、咲き終わりました...あとは、夏の終わり頃に、また咲くと思います。枝の先に葉っぱが出て、つぼみをつけるので花が咲き終わった後と、冬の時期に刈り込む以外はあまり枝を切らないほうがいいみたいです。>ことしゃんこの梅花空木、お茶花なんだそうですね^^この苗木を買ったときに、お店の方に教わりました。 返信する Unknown (もこ) 2008-06-24 23:19:47 凛とした花ですね。素敵です。ところで「梅花空木」は何と読むのでしょうか。以前教えて頂いた気もするのですが、忘れました。すみません&ヨロシクオネガイシマス。 返信する 横レスですみません (kuroneko) 2008-06-25 09:51:14 もこちゃん、これは「ばいかうつぎ」と読むようですよ。 返信する お返事 (Layla) 2008-06-25 10:02:02 あ~(;´Д`) お返事遅くてすみません。◇kuronekoさんそうそう。以前Kiyoさんが「やまぶきのよう」と説明されていたのをどこかで見て、「そんなにたくさん咲いている梅花空木をみてみたいなぁ。」と思っています。人気があるようで、ホームセンターやご近所でも見かけるのですが、大きな木には出会ったことがありません。その「手入れをしていない風の梅花空木w」のお写真はフリッカにありますか?◇Kanちゃんこの写真、6月2日のものなので、うちも終わってます。wわかりましたーっ!切らないで様子を見てみますね。また咲くとうれしぃなぁ。◇もこさんkuronekoさんのおっしゃるとおりです。空木とつく木はほかにもあるようですね。以前Kanちゃんが教えてくれたと思うのですが、たしか枝の中が空洞だとか。。。(違ってたらゴメンね>Kanちゃん) 返信する Unknown (Kanko) 2008-06-25 17:07:07 >たしか枝の中が空洞だとか。。。そうです^^緑色の新しい枝は、空洞になっていないのですがちょっと古めの枝を切ってみると空洞になってるんですよ^^私が買った所の花屋さんの話では...梅花空木は、半日陰ぐらいのところに植えてあげるといいそうです。 返信する Kanちゃん (Layla) 2008-06-26 01:18:27 教えてくれてありがとうっ!やっぱりそうかぁー。半日陰の日陰具合がむずかしぃと思うんです。やっぱりどんな植物でもお日様の光は必要だと思うし。今春、日陰っぽいところに植えた花がみんなしおれちゃったので、今「やっぱり日陰はダメだ。」という固定観念が出来上がっています。w 返信する 種類 (Kiyo) 2008-06-27 09:28:29 うちの花より、しっかりしている(強そう)ので、調べたら、バイカウツギもいろいろな種類があるみたいですね。特に園芸種は。八重のもあるし、葉っぱに斑入りのものや、新葉が黄色いものとか。うちのは全体に優しいというか弱いというか、やはりヤマブキに感じが似ています。木というより草が大きくなった感じです。もちろん根っこの方は固い茎なんですが。それと日陰稼動かといえば、確かにいろいろな木の影になっていますが、日もあたるから、半日陰という言い方がぴったり見たいです。 返信する Kiyoさん (Layla) 2008-06-29 01:45:31 しっかりしているように見えるのは、細い枝がダメになってしまったからかな、と思います。今年は花も少なかったし。おそらく大きな鉢に植え替えて肥料もあげれば、細い枝が伸びてきて、花も一杯つけるかも、と期待しています。 返信する Unknown (Ina) 2008-07-04 08:37:28 いつまでも恩着せがましく言うつもりは毛頭ないんですが、今年もうちの梅花空木は咲きませんでした。地植え、鉢植え共にです。でもあきらめません、きっといつか咲いてくれると信じて待ちます。お会いしてから何年たったんでしょうね? 返信する Inaさん (Layla) 2008-07-05 13:08:34 そうですかぁ。今年も咲きませんでしたか。気にはなっていたんですよ。うちのこの鉢は結構日当たりの良いところにあるんですよ。これを頂いたのは2005年でした。でも、それ以前からのお付き合いですよねぇー。ほんとに Time flies. 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うちのご近所にほとんど手入れをしてない風にフェンスから道路にはみ出しているのがなんとも素敵なのがあります。
先月お茶会の席でも飾られていたのがこの花。とても素敵でした。
うちは、咲き終わりました...
あとは、夏の終わり頃に、また咲くと思います。
枝の先に葉っぱが出て、つぼみをつけるので
花が咲き終わった後と、冬の時期に刈り込む以外は
あまり枝を切らないほうがいいみたいです。
>ことしゃん
この梅花空木、お茶花なんだそうですね^^
この苗木を買ったときに、お店の方に教わりました。
ところで「梅花空木」は何と読むのでしょうか。
以前教えて頂いた気もするのですが、忘れました。
すみません&ヨロシクオネガイシマス。
◇kuronekoさん
そうそう。
以前Kiyoさんが「やまぶきのよう」と説明されていたのを
どこかで見て、「そんなにたくさん咲いている梅花空木をみてみたいなぁ。」と思っています。
人気があるようで、ホームセンターやご近所でも見かけるのですが、大きな木には出会ったことがありません。
その「手入れをしていない風の梅花空木w」のお写真はフリッカにありますか?
◇Kanちゃん
この写真、6月2日のものなので、うちも終わってます。w
わかりましたーっ!
切らないで様子を見てみますね。
また咲くとうれしぃなぁ。
◇もこさん
kuronekoさんのおっしゃるとおりです。
空木とつく木はほかにもあるようですね。
以前Kanちゃんが教えてくれたと思うのですが、
たしか枝の中が空洞だとか。。。
(違ってたらゴメンね>Kanちゃん)
そうです^^
緑色の新しい枝は、空洞になっていないのですが
ちょっと古めの枝を切ってみると空洞になってるんですよ^^
私が買った所の花屋さんの話では...
梅花空木は、半日陰ぐらいのところに植えてあげるといいそうです。
やっぱりそうかぁー。
半日陰の日陰具合がむずかしぃと思うんです。
やっぱりどんな植物でもお日様の光は必要だと思うし。
今春、日陰っぽいところに植えた花がみんなしおれちゃったので、今「やっぱり日陰はダメだ。」という固定観念が出来上がっています。w
うちのは全体に優しいというか弱いというか、やはりヤマブキに感じが似ています。木というより草が大きくなった感じです。もちろん根っこの方は固い茎なんですが。
それと日陰稼動かといえば、確かにいろいろな木の影になっていますが、日もあたるから、半日陰という言い方がぴったり見たいです。
ダメになってしまったからかな、と思います。
今年は花も少なかったし。
おそらく大きな鉢に植え替えて肥料もあげれば、
細い枝が伸びてきて、花も一杯つけるかも、と
期待しています。
お会いしてから何年たったんでしょうね?