仁、そして、皆へ

そこから 聞こえる声
そして 今

テールは意外といけますわ3

2012年12月21日 09時54分08秒 | Weblog
もーほんとに昨日は大変でした

お願いしておいた商品が先方さんに届かなくて

出荷元に問い合わせたら納品日を間違えたっていうのよ

小さなお店だから担当の方も配達に出ていて事務所には一人しかいないって

仕方がないから

ペーパードライバー歴 うーん

友達の軽自動車を借りてお店まで行って先方様にお届け

ふー

車を返してなんとかって感じでした。

さてさて

テールシチューのつくり方に行きましょうか

①ニンジンも玉ねぎも1つはぶつ切りにしてください
 あとはみじん切り セロリもみじん切り 
 ニンニクは半分くらい3房くらいかなみじん切り
 あとは房のままでいきましょう
 皮は剥きます 当たり前か
②さあ、フライパンを焼きましょう(家にある一番大きなフライパンを使いましょう)
 オリーブ油を入れて煙が出るくらいまで焼きます。
 そうしたら、オリーブ油をフライパンの底が隠れるくらい
 うーん そこから5ミリくらいかな
 入れます。
 そこにニンニクを房のほうをごろごろ入れて
 焦げ目がつくくらいまで炒めてとりだします
 注意、油がはねます 跳びます 危険です
 フライパンの端をもちましょう
 菜箸は一番長いのを使いましょう
 目に入ったら大変 ゴーグルもいいかも
 
③次はお肉です
 お肉はカットされているものを使います
 今回は冷凍ものです。
 そのままニンニクの香りのついたフライパンで強火で 焦げ目がつくまで炒めます。
 焦げ目がついたら赤ワインをドバっと振り掛けます。
 火傷に注意
 一番大きな鍋を用意しておきます
 焦げ目がついたらお肉を鍋に投げ込みます
 いえ、火傷をしないように慎重に
④肉の焦げ目がついていてもかまいません
 さらにオリーブオイルを足してぶつ切りの野菜を焦げ目がつくまで炒めます
 そしてワインをドバっと振り掛けます。
 こいつらもお鍋に投げ込みます
 ここまではワイルドにスピーディーにいきましょう
⑤ここからは慎重にみじん切りのお野菜を炒めます
 最初は玉ねぎから中火または弱火で甘い匂いがするまで炒めましょう 
 こげないように慎重に
 次にニンジン、セロリ、ニンニク、乾燥バジルの順位にたしていきます
 全体に甘いにおいがしてきたらお鍋にドバっと投げ込みましょう
 いえ 火傷をしないように慎重に
 そうそう お肉もお野菜も炒めるときに塩コショウを振り掛けましょう
 下味ですので指でつまんでぱらぱらと
⑥お鍋にお肉とお野菜が入りました
 半分隠れる程度まで赤ワインをいれます
 そして全体が隠れる程度に水をたします
 一度、強火で沸騰させて白っぽいアクを取ります
 そしたら コンソメを入れてトマトピューレーを入れて
 はちみつを入れて弱火で煮込みます
 鍋から溢れない程度にね
⑦20分ごとに、アクと要らない油をすくい取りましょう
 夜だったら寝るまでの時間、チョー弱火でとろとろ
 あさだったら、うーん
 とにかく、目が覚めている間、お出かけしていないとき
 時間がある限り煮込みます。
 時々味を見て薄すぎたら塩コショウで調節します。

 そして、お野菜が解けて 骨の周りのお肉が柔らかくなったら
 出来上がりです。ぶつ切りお野菜は形が残っているかなあ 程度ね
 お肉を骨から外します
 熱いので火傷に注意です
 インゲンを3分程度茹でて、オリーブオイルでサッと焼いて
 お皿にお肉をのせて付け合せれば出来上がりー
 
 
 簡単でしょ