突然ですが、「きくいも」って知っていますか?
実は、私は知りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
「きくいも」って聞いて、「里芋?」って聞き返してしまいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
「きくいも」っていうお芋があるみたいなんです。
実は職場で貰ってきたんですが、
見た目は里芋みたいですね。色は白っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/155971207f5b3875c8222d7a07ee6dc6.jpg)
よくわからないので調べてみました。
(調べてばっかりだな~~~世の中知らん事が多い
)
★「きくいも」
菊芋(きくいも)は、北アメリカ原産とされる菊科の植物です。
芋と名前にありますが、じゃがいもやさつまいもの仲間ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/e7e87c718801c04407a3d84e1beaabd0.jpg)
秋にひまわりのような花を咲かせ、人気があります。
丈が1.5m~3mと大きくなりますので植える場合は場所を選ぶ必要があります。
日本では長野県天竜川流域で食されてきました。
☆呼称
地方独特の呼び名があり、アメリカいも、ぶたいも、糖尿イモ等様々な呼び名があります。
欧米ではトピナンブ族由来の野菜ということで、トピナンバー、トピナンプールと呼ばれるほか、カナダポテト、エルサレム・アーティーチョークとも呼ばれます。
本来は菊芋ですが、きく芋、キク芋、菊いも、菊イモ等と紹介される場合があります。
☆期待される効能
菊芋には「天然のインスリン」と呼ばれるイヌリンが含まれています。
通常の芋類と異なり、菊芋にはデンプンがほとんど含まれていません。
菊芋に含まれる必須アミノ酸は、オレンジジュースやグレープジュースよりも多いと言われております。
現在わかっている中で、イヌリン含有量が最も多いのが菊芋です。
菊芋は健康を考える方や血糖値が気になる方に人気があります。
便秘症の方にも菊芋はお薦めです。
☆食べ方
生でサラダにしても食べれますし、茹でたり、揚げてチップにしても良いみたいですよ。
職場が健康に関係している所なので、
聞いてみたら糖尿病にも良いみたいって言っていましたよ。
なんだか新しい感じの野菜ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
これから注目していこ~っと
実は、私は知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
「きくいも」って聞いて、「里芋?」って聞き返してしまいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
「きくいも」っていうお芋があるみたいなんです。
実は職場で貰ってきたんですが、
見た目は里芋みたいですね。色は白っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/155971207f5b3875c8222d7a07ee6dc6.jpg)
よくわからないので調べてみました。
(調べてばっかりだな~~~世の中知らん事が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
★「きくいも」
菊芋(きくいも)は、北アメリカ原産とされる菊科の植物です。
芋と名前にありますが、じゃがいもやさつまいもの仲間ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/e7e87c718801c04407a3d84e1beaabd0.jpg)
秋にひまわりのような花を咲かせ、人気があります。
丈が1.5m~3mと大きくなりますので植える場合は場所を選ぶ必要があります。
日本では長野県天竜川流域で食されてきました。
☆呼称
地方独特の呼び名があり、アメリカいも、ぶたいも、糖尿イモ等様々な呼び名があります。
欧米ではトピナンブ族由来の野菜ということで、トピナンバー、トピナンプールと呼ばれるほか、カナダポテト、エルサレム・アーティーチョークとも呼ばれます。
本来は菊芋ですが、きく芋、キク芋、菊いも、菊イモ等と紹介される場合があります。
☆期待される効能
菊芋には「天然のインスリン」と呼ばれるイヌリンが含まれています。
通常の芋類と異なり、菊芋にはデンプンがほとんど含まれていません。
菊芋に含まれる必須アミノ酸は、オレンジジュースやグレープジュースよりも多いと言われております。
現在わかっている中で、イヌリン含有量が最も多いのが菊芋です。
菊芋は健康を考える方や血糖値が気になる方に人気があります。
便秘症の方にも菊芋はお薦めです。
☆食べ方
生でサラダにしても食べれますし、茹でたり、揚げてチップにしても良いみたいですよ。
職場が健康に関係している所なので、
聞いてみたら糖尿病にも良いみたいって言っていましたよ。
なんだか新しい感じの野菜ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
これから注目していこ~っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)