梅ジュースの作り方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/4a94188c2ff9be4e4bd47c07fa6a14e1.jpg)
今回使用したのは冷凍した梅です。
冷凍した梅を使用した方が、細胞がくずれていてつかりやすいそうです。
また、梅は青梅より黄色い梅の方がとろみが出て美味しいそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/c3344ec61c52982706422ebdb0efd14b.jpg)
↓1人分の材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/3aff7a75c0c6f97a98ce4b2466fca5d4.jpg)
【分量】
南高梅 …300g
氷砂糖 …300g
容器
容器が小さいので少なめの量になります。
梅を1kg使う場合は、氷砂糖も1kg、そして容器も3リットルの広口ビンがオススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
【作り方】
①梅を水洗いして軽く水気を切った後、冷凍庫に入れて完全に凍らせます。
(目安24時間以上。袋などに詰めて入れるとうまく凍らせることができます)
②氷砂糖と梅を容器に交互に入れて密封します。
③梅の解凍が始まると時々ビンを動かし、氷砂糖を溶かします。
約7日で出来上がります。
結構簡単なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
※発酵しやすいので、梅の実を取り出してからジュースを別容器に移し替え、冷蔵庫で保存して下さい。
※長期保存する場合
ジュースを鍋に入れ、加熱殺菌後、冷まして冷蔵庫で保存して下さい。
このテーブルは野菜ソムリエチームで~す。
みんな楽しそうに作っていますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/0936b9ac3fa02cc4fb9465306b57b646.jpg)
作った直後の写真は撮り忘れましたが、家に持ち帰って数時間後のものです。
すでにかなり梅のエキスが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/d546cac0c86a8afad4e1aed435b55ae4.jpg)
1週間後にはこんな感じになりましたよ。
梅からのエキスがたっぷり出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/b9cfa19e46afb5dd953d40a223bb01dc.jpg)
実は写真には取りませんでしたが、作ってちょうど1週間後に発酵して泡が出てしまいました。
幸い気付くのが早かったので、上の泡だけ取って処理しましたが、本当にびっくりしました。
毎日ビンを動かすのを忘れて、気付いた時に振っていたからかもしれません。
発酵は本当に注意が必要です。せっかくのジュースが無駄になってしまうかもしてません。
もし発酵が進んだ場合、泡を取り除いて煮沸するといいそうです。
でも、まだ発酵の匂いが気になる場合は牛乳やお酒で割って飲むと気にならないかもだそうです。
なるほどねぇ~。。。
そうそう、取り出した梅はそのまま食べる事のできるし、梅ジャムを作る事もできるそうです。
梅ジャムを作る時は、取り出した梅の重量の50%の砂糖を入れて、弱火で煮詰めるだけ。
これも簡単![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ぜひ作ってみて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
梅ジュースは凍らせた梅を使えばいいので、今の季節に梅を大目に買っておいて、
凍結しておけばいつでも何度でも作れますよ。
今年は梅ジュース三昧ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0052.gif)
私も氷見特産の稲積梅を使ってもう一度作ってみよっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
まだまだ梅のお話は続きますよぉ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
byりとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/4a94188c2ff9be4e4bd47c07fa6a14e1.jpg)
今回使用したのは冷凍した梅です。
冷凍した梅を使用した方が、細胞がくずれていてつかりやすいそうです。
また、梅は青梅より黄色い梅の方がとろみが出て美味しいそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/c3344ec61c52982706422ebdb0efd14b.jpg)
↓1人分の材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/3aff7a75c0c6f97a98ce4b2466fca5d4.jpg)
【分量】
南高梅 …300g
氷砂糖 …300g
容器
容器が小さいので少なめの量になります。
梅を1kg使う場合は、氷砂糖も1kg、そして容器も3リットルの広口ビンがオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
【作り方】
①梅を水洗いして軽く水気を切った後、冷凍庫に入れて完全に凍らせます。
(目安24時間以上。袋などに詰めて入れるとうまく凍らせることができます)
②氷砂糖と梅を容器に交互に入れて密封します。
③梅の解凍が始まると時々ビンを動かし、氷砂糖を溶かします。
約7日で出来上がります。
結構簡単なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
※発酵しやすいので、梅の実を取り出してからジュースを別容器に移し替え、冷蔵庫で保存して下さい。
※長期保存する場合
ジュースを鍋に入れ、加熱殺菌後、冷まして冷蔵庫で保存して下さい。
このテーブルは野菜ソムリエチームで~す。
みんな楽しそうに作っていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/0936b9ac3fa02cc4fb9465306b57b646.jpg)
作った直後の写真は撮り忘れましたが、家に持ち帰って数時間後のものです。
すでにかなり梅のエキスが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/d546cac0c86a8afad4e1aed435b55ae4.jpg)
1週間後にはこんな感じになりましたよ。
梅からのエキスがたっぷり出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/b9cfa19e46afb5dd953d40a223bb01dc.jpg)
実は写真には取りませんでしたが、作ってちょうど1週間後に発酵して泡が出てしまいました。
幸い気付くのが早かったので、上の泡だけ取って処理しましたが、本当にびっくりしました。
毎日ビンを動かすのを忘れて、気付いた時に振っていたからかもしれません。
発酵は本当に注意が必要です。せっかくのジュースが無駄になってしまうかもしてません。
もし発酵が進んだ場合、泡を取り除いて煮沸するといいそうです。
でも、まだ発酵の匂いが気になる場合は牛乳やお酒で割って飲むと気にならないかもだそうです。
なるほどねぇ~。。。
そうそう、取り出した梅はそのまま食べる事のできるし、梅ジャムを作る事もできるそうです。
梅ジャムを作る時は、取り出した梅の重量の50%の砂糖を入れて、弱火で煮詰めるだけ。
これも簡単
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ぜひ作ってみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
梅ジュースは凍らせた梅を使えばいいので、今の季節に梅を大目に買っておいて、
凍結しておけばいつでも何度でも作れますよ。
今年は梅ジュース三昧ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0052.gif)
私も氷見特産の稲積梅を使ってもう一度作ってみよっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
まだまだ梅のお話は続きますよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier130_18_3.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)