休日、何をしていましたか?
うちでは、長男のオト君(4歳)の自転車練習が始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
まだ4歳なんだから早くない?
って思うかもしれないですね。
ま、早いかもしれません。
ただ・・・近所の同級生の子が既に1年前から補助輪なしの自転車で走り回っているんですよ。
で、「オト君、競争しよ
」って事になると、
どうしたって補助輪付きのオトが負けるに決まってる~。
悔しいんだろうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「練習する?」って聞いたら、本人がやる気になりました。
これはやるしかない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
なので、補助輪を外して練習する事に。
で・・・質問なんですが・・・今の子ってどこで練習します?
私は自宅前のちょっと坂になった普通の道路で練習してましたよ。
オトは・・・パパの希望で公園です。
公園だったら転んでも痛くないよねって。
あま~~~い!と私は思うけどね。
道路は車が来るし、公園は広いからいいかって・・・これって今時の子供だからかしら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/3bb69e9d140c152a99b82fb6c85ba871.jpg)
★1日目
パパがオトの体を持ってバランス良く早くこぐ練習をしました。
初めてだからかな?集中力はまるでなし。
しゃべってばかり・・・
やる気あんの???
自転車に乗れるようになるためには、バランスを取る事とペダルをこぐ事を両立しなければいけません。
もう少し集中してよぉ~って思ってたら、
時間が段々経つにつれて、オトの顔が真剣に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/4a1bf6e45d6a237d5cf2e31bb89eae63.jpg)
いいよ。いいよ。
真剣になってくれてママはとっても嬉しいよ。
上手に乗れるようにはならなかったけど、何とな~くバランスが取れるようになったような・・・。
気のせいかな?
約1時間くらい練習して、この日は終わりました。
★2日目
やる気が出てきたオト君。
午前中からやる気満々だったけど、あまりの暑さに昨日同様に夕方からする事にしました。
2日目は、バランスを取る事を覚えさせようという事で、
ペダルから足を離して開いた状態でパパが手を離す。
倒れずに進めるか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
40分の練習で・・・ま、ちょっとは進めるようになったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/29bee0bc656716e85d8722d9c72c6582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/671b06e0d5be4e322c0eec5060dcccf3.jpg)
そんなにすぐには上手にならないですよね。
近所の人に聞いたら、大体50時間くらい練習して上手に乗れるようになったそうです。
気が長くなるような話だけど、地道に親子で頑張りたいと思っています。
頑張ろうね。オト君![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
きっと乗れるようになるよ。
楽しみだなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ママはビューンって自転車に乗っているオトを見たいよ。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
その頃のカナタ様。
オトが自転車の練習をしている頃、カナタ様(2歳)はもちろんヒマ。
ママと一緒に公園で遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/8233de37a36722b1dc3d14b5a6f670ce.jpg)
いつの間にかブランコに乗るのが上手になっていましたぁ~。
カナもいつかお兄ちゃんみたいに練習しなくちゃいけないんだぞ。
その時は頑張ろうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓
にほんブログ村![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
うちでは、長男のオト君(4歳)の自転車練習が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
まだ4歳なんだから早くない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ま、早いかもしれません。
ただ・・・近所の同級生の子が既に1年前から補助輪なしの自転車で走り回っているんですよ。
で、「オト君、競争しよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
どうしたって補助輪付きのオトが負けるに決まってる~。
悔しいんだろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「練習する?」って聞いたら、本人がやる気になりました。
これはやるしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
なので、補助輪を外して練習する事に。
で・・・質問なんですが・・・今の子ってどこで練習します?
私は自宅前のちょっと坂になった普通の道路で練習してましたよ。
オトは・・・パパの希望で公園です。
公園だったら転んでも痛くないよねって。
あま~~~い!と私は思うけどね。
道路は車が来るし、公園は広いからいいかって・・・これって今時の子供だからかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/3bb69e9d140c152a99b82fb6c85ba871.jpg)
★1日目
パパがオトの体を持ってバランス良く早くこぐ練習をしました。
初めてだからかな?集中力はまるでなし。
しゃべってばかり・・・
やる気あんの???
自転車に乗れるようになるためには、バランスを取る事とペダルをこぐ事を両立しなければいけません。
もう少し集中してよぉ~って思ってたら、
時間が段々経つにつれて、オトの顔が真剣に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/4a1bf6e45d6a237d5cf2e31bb89eae63.jpg)
いいよ。いいよ。
真剣になってくれてママはとっても嬉しいよ。
上手に乗れるようにはならなかったけど、何とな~くバランスが取れるようになったような・・・。
気のせいかな?
約1時間くらい練習して、この日は終わりました。
★2日目
やる気が出てきたオト君。
午前中からやる気満々だったけど、あまりの暑さに昨日同様に夕方からする事にしました。
2日目は、バランスを取る事を覚えさせようという事で、
ペダルから足を離して開いた状態でパパが手を離す。
倒れずに進めるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
40分の練習で・・・ま、ちょっとは進めるようになったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/29bee0bc656716e85d8722d9c72c6582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/671b06e0d5be4e322c0eec5060dcccf3.jpg)
そんなにすぐには上手にならないですよね。
近所の人に聞いたら、大体50時間くらい練習して上手に乗れるようになったそうです。
気が長くなるような話だけど、地道に親子で頑張りたいと思っています。
頑張ろうね。オト君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
きっと乗れるようになるよ。
楽しみだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ママはビューンって自転車に乗っているオトを見たいよ。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
その頃のカナタ様。
オトが自転車の練習をしている頃、カナタ様(2歳)はもちろんヒマ。
ママと一緒に公園で遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/8233de37a36722b1dc3d14b5a6f670ce.jpg)
いつの間にかブランコに乗るのが上手になっていましたぁ~。
カナもいつかお兄ちゃんみたいに練習しなくちゃいけないんだぞ。
その時は頑張ろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www130_18_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
自転車に乗れるようになると行動範囲が広がりますから、楽しくもあり、心配でも有りですね。
ところで、自転車の練習をするとき、ペダルは外してますか?
自転車の練習には「これ!」という方法があります。
(以下基本的に介助は不要です。)
1.まずペダルを外します。(片方は逆ねじなので注意)
2.自分の足でバタバタ歩かせる。(いすは低めで)
3.これでバランスがとれるようになり、一蹴りで進む距離が長くなってくる。
4.そーしたら、まずはどちらか片方だけペダルを付け、ペダルと地面を両方使い、スタートの勢いが付くようにする。
5.スタートがうまくいけば、もう両方のペダルを付けても平気です。勘が良い子ならいきなり乗れます。
お試しあれ!
自転車のコツを教えて頂き有難うございます。
なるほどねぇ・・・。
ペダルを取ると早く乗れるようになるとは聞いていましたが、介助なしで乗れるようになるというのはいいですね。
私は介助しませんでしたが、パパはかなり大変みたいでしたから(笑)
今週は雨続きなので練習できませんが、晴れたら試してみたいと思います♪
有難うございますm(_ _)m