3月19日~21日、4月9日に
富山市でジュニア野菜ソムリエ富山Ⅴ期が開講されました。
(もう5期なんですね~
)
受講生は12人。
いつもよりちょっと少なめかな?
今回もアテンドとして数日、お手伝いをさせていただきました。
アテンドをしていると受講生の皆さんの熱意が伝わってきて、
私も初心に戻れるような気持ちになるんです。
お手伝いしたのは、コミュニケーション、クッカリー、入門理論編・野菜編・果物編。
コミュニケーションでは、自分がどんな野菜ソムリエになりたいのか、
人と向き合う時の姿勢など、しばらく忘れかけていたことを改めて考える良い時間になりました。
クッカリーでは、田中先生の鮮やかな包丁さばきとトークに見惚れてしまいました。
実は私が富山Ⅰ期でクッカリーを教えて頂いたのも田中先生でした。
いつ受講しても先生の魅力は変わらないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
私が受講してとっても刺激になった入門編のベジフルの食べ比べはやはり人気。
今回の受講でもいろんなベジフルに出会えましたよ。
野菜はトマトとカラーピーマン。
・トマト
桃太郎(熊本県産)、ミディ(千葉県産)、ミニ(愛知県産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/27dc0b9bf107ac66b33905ba6e47a878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/ea96d9d63bcc1b2e9ec52849decb2146.jpg)
トマトの一番人気はミニトマト。
実は私も甘みが凝縮されていて好みでした。
・カラーピーマン
赤、橙、黄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/60bc2bec275cce47d655f7d84753e8fb.jpg)
食べ比べの一番人気は黄ピーマン。
最近のピーマンは生で食べても美味しいですよね。
果物は柑橘とバナナ。
・柑橘
甘夏(熊本県産)、はっさく(和歌山県産)、デコポン(熊本県産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/b3c56b333f36e8a9a89c17e2ecc0394b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/bde7df715b80dbed98a097f58a47560e.jpg)
・バナナ
モラード、モンキーバナナ、キャンベンディッシュ(3種ともフィリピン産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/925c5f673afa6232bef8016e97c7e68a.jpg)
食べる時に分析する。そして、自分の中の引き出しを開けていく。
甘み、酸味、えぐみ、香り。。。
表現はいろいろあるから難しいよね。
食べ比べは野菜ソムリエの講座の醍醐味かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
自分が講座をした時も必ずと言っていいほど食べ比べをします。
実は自分も楽しんでいるんですよね~。
講座の途中で野菜ソムリエコミュニティ富山の紹介をさせていただきました。
みなさん、とっても目を輝かせて聞いていただいたのでこちらもいろんな話をしてしまいました。
そのひとつが私の体験から。
もしかしたら、私が活動的になったのはジュニアを受講した時から始まっていたのかもしれません。
受講している時に最後まで教室にいたメンバーが連絡先を交換して、
その中の数人がコミュニティの立ち上げメンバーになりました。
そう、このジュニア受講の時の交流が後で素敵につながっていきます。
なので、受講だけではなくて是非まわりの人ともコミュニケーションをとってもらいたいな~って。
私も今回の受講生の何人かとコミュニケーションを取りましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
そしてぜひ5月に、野菜ソムリエコミュニティ富山に。
待ってますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
りとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
富山市でジュニア野菜ソムリエ富山Ⅴ期が開講されました。
(もう5期なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
受講生は12人。
いつもよりちょっと少なめかな?
今回もアテンドとして数日、お手伝いをさせていただきました。
アテンドをしていると受講生の皆さんの熱意が伝わってきて、
私も初心に戻れるような気持ちになるんです。
お手伝いしたのは、コミュニケーション、クッカリー、入門理論編・野菜編・果物編。
コミュニケーションでは、自分がどんな野菜ソムリエになりたいのか、
人と向き合う時の姿勢など、しばらく忘れかけていたことを改めて考える良い時間になりました。
クッカリーでは、田中先生の鮮やかな包丁さばきとトークに見惚れてしまいました。
実は私が富山Ⅰ期でクッカリーを教えて頂いたのも田中先生でした。
いつ受講しても先生の魅力は変わらないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
私が受講してとっても刺激になった入門編のベジフルの食べ比べはやはり人気。
今回の受講でもいろんなベジフルに出会えましたよ。
野菜はトマトとカラーピーマン。
・トマト
桃太郎(熊本県産)、ミディ(千葉県産)、ミニ(愛知県産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/27dc0b9bf107ac66b33905ba6e47a878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/ea96d9d63bcc1b2e9ec52849decb2146.jpg)
トマトの一番人気はミニトマト。
実は私も甘みが凝縮されていて好みでした。
・カラーピーマン
赤、橙、黄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/60bc2bec275cce47d655f7d84753e8fb.jpg)
食べ比べの一番人気は黄ピーマン。
最近のピーマンは生で食べても美味しいですよね。
果物は柑橘とバナナ。
・柑橘
甘夏(熊本県産)、はっさく(和歌山県産)、デコポン(熊本県産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/b3c56b333f36e8a9a89c17e2ecc0394b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/bde7df715b80dbed98a097f58a47560e.jpg)
・バナナ
モラード、モンキーバナナ、キャンベンディッシュ(3種ともフィリピン産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/925c5f673afa6232bef8016e97c7e68a.jpg)
食べる時に分析する。そして、自分の中の引き出しを開けていく。
甘み、酸味、えぐみ、香り。。。
表現はいろいろあるから難しいよね。
食べ比べは野菜ソムリエの講座の醍醐味かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
自分が講座をした時も必ずと言っていいほど食べ比べをします。
実は自分も楽しんでいるんですよね~。
講座の途中で野菜ソムリエコミュニティ富山の紹介をさせていただきました。
みなさん、とっても目を輝かせて聞いていただいたのでこちらもいろんな話をしてしまいました。
そのひとつが私の体験から。
もしかしたら、私が活動的になったのはジュニアを受講した時から始まっていたのかもしれません。
受講している時に最後まで教室にいたメンバーが連絡先を交換して、
その中の数人がコミュニティの立ち上げメンバーになりました。
そう、このジュニア受講の時の交流が後で素敵につながっていきます。
なので、受講だけではなくて是非まわりの人ともコミュニケーションをとってもらいたいな~って。
私も今回の受講生の何人かとコミュニケーションを取りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
そしてぜひ5月に、野菜ソムリエコミュニティ富山に。
待ってますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
りとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)
残念、お会いしたかった~
いろいろアドバイスをいただいたんですよ。
アテンドを経験するといいですね。
クッカリーの授業の時は田中先生がいらっしゃる事が多いですよ。
でも、お忙しいようで毎回授業が終わると風のように帰られます。
どの先生も多忙な中、富山に来られていてありがたい事です。
田中先生と大阪人さんの話を少ししましたよ。
ととぼちの話も
アテンドをすると私も頑張らないと!って背中を押してもらえるんです。
本当に良い刺激を貰っています